7月1日に我が家に招き入れたカワニナさんが魅せてくれました。

ヒメタニシだと思って拾ってきた貝はカワニナだった…
飼っていたザリガニを逃がすために近所の小川を散歩していると…。ヒメタニシを発見!水槽用に拾ってきましたが、調べてみると「カワニナ」だったようです。「カワニナ」って先端が鋭く尖っていたと思っていましたが…、まだまだお勉強が足りないようです。水...
そうそう、このカワニナさんは水槽内でズンズン動き回りながら元気にやっています。数は減った気がしますが、稚貝を産んで命を繋いでいます。
それでいてスネールと違い爆殖していないので、結構良い存在かもしれません。
水槽のお掃除効果が気になるところですが、目立ったコケも付いていないので役立ってくれていると信じています。
そんな素敵なカワニナさん。
普段は目立たないのですが、オチャメな一面を見せてくれました。「マツモにぶら下がり芸」と命名しました。水槽を眺めていたら「ぶら~ん」と魅せてくれました。地味ですが、ミナミヌマエビの「逆さツマ落とし」に負けていないオチャメっぷりです。

ミナミヌマエビの「逆さツマ落とし」を激写
ミナミヌマエビさんの水槽にアオウキクサを浮かべていると、微笑ましい演目を見せてくれます。やっとその姿を激写できました。名づけて「逆さツマ落とし」。ご覧ください。以上です。