本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

メダカの飼育に役立つ100均グッズ ~ダイソー編~

水槽の砂利・ソイル道具
この記事は約4分で読めます。

メダカの飼育に役立つグッズを100均(ダイソー)で探してみました。

お手軽にメダカ飼育の道具が揃うので、上手く使えばとっても便利です。

スポンサーリンク

水温計

我が家のお気に入りの水温計。

水温計

ダイソーの水温計はかなり使えます。我が家でもダイソーの水温計を使っています。サイズも小さいのがあって吸盤付き、かなり便利です。文句のつけようがありません。1年ぐらい使っていますが、吸盤が少しヘタったかな程度で問題なく使えています。

温度もなかなか正確だと感じます。

スポンサーリンク

砂利・砂・ソイル

砂利や砂、ソイルも100均で揃います。

いろいろな種類があるのが嬉しいポイントです。内容量は多くないですが、複数個購入して使えば水槽を飾ることができます。

  • 金魚の底石
  • 白玉石
  • ソイル
  • 麦飯石
  • 赤玉土

水槽の砂利・ソイル

メダカの水槽に向いている砂利や土をお探しの方は、こちらの記事も参考になるかもしれません。

メダカ水槽の土や砂利の種類をご紹介 ~選び方と、敷く厚さについて~
メダカの水槽に入れる土や砂利の種類をご紹介します。 バクテリアの繁殖しやすい土にするか、管理やレイアウトがしやすい砂利を選ぶか、日々のメンテナンスのことも考えて選ぶと良いと思います。 お手軽なものから、水槽レイアウトが映えるものまで色々あり...
スポンサーリンク

水槽・容器

水槽として使える虫かごも販売されています。小型の水槽はちょっとした時に便利に使えます。

  • 稚魚を隔離したり
  • 水換え時の緩衝材として使ったり
  • 小物を入れておいたり

1つあると便利です。

プラスチック水槽

その他、メダカを飼う容器は様々な種類があります。

メダカ水槽の選び方と種類をご紹介 ~管理と鑑賞のバランスで選ぶ~
メダカ水槽の選び方と水槽の種類をご紹介します。 ちょっとメダカに興味を持って、室内で飼育してみたいなと思ったときに、小さくてオシャレな花瓶なら管理も楽そうだし、インテリアとして良いなぁと思うことがあります。 (はい、私です) でも、小さい水...
スポンサーリンク

バケツ

バケツもいろいろな種類が販売されています。

安く、好みの色や、大きさのものを見つけることができて便利です。

スポンサーリンク

水草(造花)

水草の造花も売っています。結構な種類がありました。

水草の作り物

需要あるのかしら?

 

個人的には、本物の水草を一緒に飼育したほうが水質維持のためにも良いと思います。飼育の手間もかかりません。(レイアウトにこだわりだすと別ですが♪)

メダカと一緒に飼育できる水草の一覧と価格 ~草から花まで~
メダカ水槽に水草を入れることで、メダカが生活しやすくなったり、水槽が鮮やかになったりします。 色々な種類を一覧にして、価格もわかるようにしました。 水草のメリット 水草はメダカにとって色々なメリットがあります。 酸素を放出する 水を綺麗にす...

また、アクセサリーとしては水槽に雰囲気を演出してくれるものや、子供が喜ぶアクセサリーなどもあります。色々と入れ替えてレイアウトを楽しむのも良いと思います。

水槽を彩るアクセサリーで華やかさと遊び心を
メダカ水槽を彩るアクセサリー・小物をご紹介します。 流木 流木は、自然環境を再現できます。コケや水草を活着さて楽しむこともできます。小さいものを沢山入れるより、大きい流木を入れたほうが、高さを活かしたレイアウトができます。 水槽に入れる前に...
子供が喜ぶ水槽オブジェをご紹介♪ ~アクアリウムの飾り選び~
子供のために準備した水槽が、いつの間にか大人のためのアクアリウムになっていませんか? …我が家のことです、耳が痛い。ということで、水槽オブジェをご紹介します。 遊び心を加えれば、子供も喜ぶ水槽になると思います。水槽に一つ入れておくだけでグッ...
スポンサーリンク

メダカのエサ

100均にはメダカの餌も売っています。種類は3種類ありました。栄養面では高価な餌の方が安心ですが、産卵時期や、越冬前の大事な時期でなければ、100均の餌を混合して使うのもありだと思います。

メダカの餌

スポンサーリンク

酸素ブクブク君

酸素供給のためのブクブク剤がありました。

酸素ブクブク君

パッケージの記載によると

  • 停電時の酸素供給
  • 水槽掃除時の酸欠防止

などに役立つ商品とのことです。

過密な飼育をしていなければ、メダカの飼育にブクブクは不要ですが、普段ブクブクを使っている方には万が一のために持っておくと安心かもしれません。

メダカの飼育方法を知って、元気に育てよう
メダカの飼育方法について まとめてみました。 メダカの飼育方法は色々 メダカは、色々な方法で飼育することができます。 水槽 睡蓮鉢・瓶鉢 ガラス鉢・水鉢・花瓶 発泡スチロール トロ船 目的ごとに飼育方法が変わってきます。 飼い方をメダカが泳...
スポンサーリンク

ろ過ウール

ろ過ウールも売っています。循環器でフィルターを使っている方には便利なラインナップです。

ろ過ウール

スポンサーリンク

魚すくい網

魚すくい用のネットも売っています。サイズは2種類ありました。

  • Lサイズ 44×17cm
  • Mサイズ 35×13cm

特にこだわりがなければ、100均の網で十分だったりします。

網

スポンサーリンク

水換えクリーナーポンプ

水換え用のポンプも売っています。実際に私も使っています。ただし、作りが少々甘いため、水を吸い上げるちからはあまり期待しない法が良いです。継ぎ目の隙間を「Gクリア」などの接着剤で補強すると十分使えるようになったりします。

水換えポンプ

やはり、水換え用に販売されている、砂利掃除もできるポンプと比べると使い勝手は雲泥の差です。

水槽の水換え方法と小技をご紹介!
水槽の「水換え」のやり方と、ちょとした小技をご紹介します。 メダカを飼っていて一番大変なメンテナンスといえば「水換え」。時間と労力がかかるのですが、知識があると失敗も減りますし、作業も楽になります。 水換えは慎重に ~命取りになる可能性があ...
スポンサーリンク

最後に

メダカを飼育するのに役立つグッズは100均でほとんど揃います。ただし、使い勝手や品質はお値段相応といった印象です。

お金をかける道具と節約する道具を見定めて、メリハリをつけると良い買い物ができると思います☆

タイトルとURLをコピーしました