三浦半島西岸 長井漁港 17:00-23:00 水温 23℃
色々諸事情あり、気分転換に釣り。
M氏を誘ったが用事があって来られないとのこと。
台風接近とのことで荒れていたから水が濁っているはず?
キスは期待できないので、
福浦の青物か、某漁港の穴子が期待できるかな。
早朝は起きれなかったため、夕マズメに合わせて某漁港に行くことに。
なんと「エサの徳丸」が休み。
荒崎交差点から長い方面に走らせて荒崎まで行くが、エサ屋は見つからず。
荒崎交差点まで戻って、交差点近くのエサ屋で500円ほどで調達。
最後だから、細かいのも入っているけど量は多めとのこと。
…とのことだが、後で確認するも、弱ってブヨブヨのものとかがあり、残念な感じ。
17:00頃に現地着、日暮れは19:00頃。
テトラの穴釣りは、波が荒めだったため、穴に落としてもすごい勢いで流されるので釣りにならず。
堤防の先端のヘチに落としてみるも反応なし。
穴子の準備がてら、竿を出して1時間ぼーっとすることに。
結局、日暮れまで、何も釣れず。
周囲ではタコが釣れるらしく、タコベイト持ってヘチを探っている人が結構いた。
漁港前の魚捨場のあたりで18:00頃に1匹タコ釣りあげてた。
きっとあそこに集まるのだと思う。
日暮れ19:00から周囲が暗くなるまで30分ほど。
暗くなってもアタリ無し。
やっとこさ、20:00頃にハゼ1匹、その後中サイズの穴子が2匹。
それから、21:00近辺で2匹。
強烈なアタリはあるがかからなかったのが3回ほど。
穴子か、別のものか。
少し錆びている針使っていたので、かかりが悪かったと思われる。
次回はサビた針は止めよう。せっかくアタったのに残念。
周囲暗くなってから2時間で切り上げることに。
ちょうど帰り際に、隣で釣りしていた人が声をかけてきた。
なんと、前回6月に某漁港近くで話をした地元の2人。
今回は、穴子狙いとのこと。
若い方は初めての穴子釣りとのこと、
もう一人の60歳ぐらい?の方は、前回堤防のあたりで60cmほどの穴子を釣ったらしい
。