本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

冬のタチウオ船釣り~かけ引きが面白い~

釣り日記
この記事は約4分で読めます。

忠彦丸(観音崎沖) 8:00~14:00 (出船 7:30) 水温17℃(表面)

先輩に誘われて船釣り。

以前、寿司屋でたべた炙りが美味しかったことと、
アジと比べて引きが強いとのことで、タチウオを狙うことに。

ゲーム性高いようなので、かなり楽しみ♪

スポンサーリンク

船団に合流

4:30に起きて5:00に家を出る。
船宿到着が6:00。7:30出船。
ポイントは観音崎沖。八景島から船で30分ほどで到着。

s_20160131_104817

 

タチウオはポイントが限られるようで、船団を組んで釣る。
漁船が沢山集まるので、雄大な景色。
真向かいの漁船の釣り人の様子がよく見える。

s_20160131_105122

 

スポンサーリンク

タチウオの釣り方

船長のレクチャーによると釣り方は3種類
・同じ棚でシャクリ続ける
・シャクりながら巻いていく
・あと一つはなんだっけ…
冬は食いが渋いことから、誘い続けるのが良いとのこと。

エサ付け
皮側の上から3mで針を刺して皮沿いに1,2cmで皮に抜く。
返して縫い刺し。
銀面、黒面の上下はどちらでも良いとのこと。

仕掛け
船宿のは100号のオモリに、ハリス8号 2m、3/0の一本針。
餌は冷凍のサバ切り身。

水深は70m~75mほど。
棚の指示は底から3mから5m上まで。
貸竿の電動リール表示だと54m。…期待はしていないが、あてにならず。
底からの棚指示で良かった♪

スポンサーリンク

タチウオ渋いか?

ポイント1箇所目

先輩が早速1本上げて、そこから他の人がポツポツ。
自分には1回アタリっぽい感触があったが釣れず。餌がかじられていた。

当たりがあったが、なんだか引きは強くないのでタチウオっぽくない。
巻き上げるとサバ。サバでサバを釣る。

周囲船もチョコ程度に釣り上げている人はいるが…渋いみたい。

ポイント2箇所目

他の人がポツと釣り上げる。周囲の船もほとんど釣れていない。

釣れないのと、シャクリ疲れから、ダレて竿置き使ってシャクル。
そうしているあいだに、いつの間にかハリスを切られる。
センスが無いようでアタリを拾えず…。
渋いので、持ってきた仕掛けに変えて気分転換。
ハリス7号 1.5m、1/0の一本針。ハリスを細くしてアタを増やしたいところ。

ポイント3箇所目

早速アタリあり♪
ツンと引いたり、クックッと餌を食べている感触。
スッと糸ふけが出たりで、やっとグンと引き込みあったので合わせ!
なんとか1本上げることができた。
他の人もポツポツ。

ここでもう一本かけるが、巻いている途中でバラシ。
ハリスを切られる。

持ってきたハリス7号 1.5m、1/0の一本針で継続。

最後のポイント

ここでは、10分に一回ほどアタリあり。
一回、ココンと当たり、ガッと引いたので合わせ。
やっと今日の2本目♪…かとおもいきや、取り込み時にバラし!
う~む、巻きは緩めないように気をつけていたのだが…残念。

先輩はここで2本追加。

その後、2,3アタリはあったが時間切れ。

結果

先輩が3本。私が1本。
先輩の情けで1本頂いて帰ることに。
ありがたい。
s_tati2

 

スポンサーリンク

船宿の釣果情報

[2016/01/31] – 忠彦丸(神奈川県:東京湾:金沢八景) – 関東沖釣り情報

80~110cm 0~16本 (2隻高低。①0~16本[0本1名・115本]②1~9本[総数不明])

本日も観音崎沖航路内へ一直線♪今日も底付近反応で実釣開始し、ほどなくお顔拝見しましたが昨日に比べると反応もいくつかに分散している様子で捕らえっぱなしとはいかずに入れかえポロポロを拾いつつ・・・10時前ぐらいに下げ潮流れが効き始めるとしばらくは反応に乗っていられるようになり・・・状況としては今日も活発に餌として追う感じは無く、しつこくしつこくしつこくしつこくで誘い込むとイラついてか?触ってくる感じはあり、さわってさえくれれば掛けるのはそれほど難しくなかった様子でした。。ただお触りを出すまでの苦労からか?慎重になりすぎてハリス切れなども目立ち・・・結果トップ16本が2名様の2番手13本に3番手12本が2名様とトップグループは触り数でいくと十分に20本UP圏内ながらハリス切れ~すっぽ抜け~などなどで残念!以降7・7・7・6・6・4・4・3・2・0本と残念ながら無念のオデコ1名様残してしまいましたが触りはあったようですので・・・早めのリベンジお待ちしております!!ちなみに今日もタチウオは良型揃いで◎!

スポンサーリンク

振り返り

タチウオは、誘い続ける必要があるので、渋い時には気力が必要。
もう少しアタリがあれば、かなり楽しそう。

やっぱり仕掛けは船宿のものが良い。
ハリス切れが2回あったので、針大きめハリス太めのほうが良かったのかも。ハリス切れ対策と、シャクリ時に自重あったほうが動きがあって良いらしい。

サバ釣ったのだから、その場で捌いて餌にすればアタリが違ったかな。

スポンサーリンク

タチウオは炙りが旨い

タチウオは、潮汁、塩焼き、竜田揚げ、刺身にして炙りでいただくことに。
大量に釣れたら燻製にしたかったのだけど、釣り腕が追いついておらず。

潮汁は、塩と酒のみの味付けだが、出汁が効いてとっても美味しかった。
炙った刺身も風味があって一番美味しい☆
s_20160131_185940

タイトルとURLをコピーしました