久しぶりの長井漁港

三浦半島 西岸 長井海岸高潮対策施設 15:00-17:00
三浦半島 西岸 長井漁港 17:00-22:30
水温 19℃

久しぶりにM氏誘って釣りに行くことに。

レクタングル(大)

長井海岸高潮対策施設でボウズ

福浦のサバは、blogの釣果見ているとまだ早そうなので、長井漁港で穴子狙い。他の方のblogで、穴子自体は別の場所で釣れている様子。夜だけってのも寂しいので、昼は長井海岸高潮対策施設(サヨリポイント)の様子を見に行くことに。

良い機会なので、サヨリポイントの東端の港を様子見。釣り人は居ない。歩いて入れば良さそう。だが柵があるため釣り禁止かな。

M氏はサヨリ釣ると行っていたが結局来ず。行くと言っていたのにどうしたのかしら?残念。

飽きた頃にM氏到着。釣れてないと知ると長井に先に行くとのこと。

結局ここではボウズ。地元の爺様達はカニ採りに夢中だったみたい。

帰り際に、地元のキス釣りの方と話をしたら、
キス釣りの地元の人が居て、朝方に2匹釣ってそれ以降は釣れないとのこと。ここでは、朝方・夕方に釣れるとのこと。釣れる時には20匹ぐらい釣れると言っていた。

長井漁港の夜釣りはイマイチの釣果

漁港に着いてM氏と合流。投げ竿3本セットして準備完了。日没まで時間があるので、1時間ほどテトラの穴釣りしてみることに。

なんと、1発目の前打ちで20cmほどのカサゴGet。このサイズは初めてなので嬉しい。幸先良いかと思ったけど、結局続かず日暮れの19:00を迎える。ヘチ竿はネンブツダイのみで、メバルの気配なし。ヘチは早々に見切りを付けた。

穴子もポツポツで、今日はイマイチ。
やはり、日没2時間後の21:00過ぎるとパタリと釣れない。

穴子は合計3匹。2本はそこそこのサイズ。大きいので47cm

M氏は釣った穴子を都度捌いていたので、時合勝負だからすぐに竿出すようにアドバイス。M氏は人の釣果が終始気になる様子…。結局、穴子の本数は同数。他にハゼ vs カサゴ。

夕飯は時間が遅くなっていたので別にすることに。一人でサクッとすき家で牛丼食べて0:00過ぎ頃に帰宅。s_20150614_004441

他の釣りブログへのリンク

少しはお役に立てたでしょうか。
ブログ ランキングの応援投票(下記クリック)をしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ 潮干狩り・地曳網・すだてへ
レクタングル(大)
レクタングル(大)

記事をシェアする♪

サイトの更新情報をお届けします♪

Facebookに潮干狩りと釣りの情報を配信します☆いいね!して最新記事をチェックしてみませんか? (いつでも取り消しできます)