横浜にある海の公園の潮干狩り情報をご紹介します。
基本情報やルール、あさりの採れるポイントや駐車場の情報などをまとめました。
海の公園について
海の公園は、都内近郊で無料で潮干狩りができる数少ない公園です。広い砂浜と干潟、整った設備や売店まで揃っているため、子供連れにも人気のあるスポットです。
人工の砂浜ですが、あさり、カニ、ヤドカリ、ナマコなどが生息しています。海中にはアマモが生息していて、あさりが繁殖する場が守られています。
基本情報
所在地 | 〒236-0013 横浜市金沢区海の公園10番 |
最寄り駅 | 金沢シーサイドライン「海の公園柴口」または「海の公園南口」下車 徒歩2分 |
トイレ | あり (トイレットペーパーあり) |
水場 | あり |
ホーム ページ |
海の公園公式サイト [公益財団法人 横浜市緑の協会] |
園内マップ
海の公園はかなり広く、海岸の距離は600mぐらいあります。
画像©2016 Google, 地図データ ©2016 ZENRIN
ルールと注意点
海の公園には、潮干狩りのルールや公園内のルールがあります。
潮干狩りのルール
海の公園でのあさりの大量採取は禁止されています。天然資源を守るために潮干狩りのルールを守りましょう。
- 幅15センチメートルを超える貝採り器具の使用を禁止する
- 2センチメートル以下の稚貝の採取を禁止する
- 一人が一度に採る貝の量は2キログラム以内とする
園内の利用マナー
海の公園には、潮干狩りに限らない「利用マナー」がありますので、こちらも守りましょう。
「海の公園 | 遊び方ガイド」より、潮干狩りに関連しそうな項目を抜粋
- 火気は厳禁です。(バーベキュー行為、打上げ花火等)
- ほかの利用者の迷惑になる行為や危険と判断されるものはできません。
- ゴミは各自が持ち帰って処分してください。
- 犬は公園内では必ずリードをつけましょう。
ヒョウモンダコに注意
「海の公園 | 施設利用について 海水浴場」で、ヒョウモンダコ(猛毒)の注意喚起がされています。万が一発見しても触れないようご注意ください。ヒョウモンダコは青いヒョウ柄の写真が印象的ですが、この模様は刺激を受けた時に発生するものです。普段は体色をカモフラージュのために変化させるため、他のタコと区別がつきにくいです。「青い柄が無いからヒョウモンダコではない」という判断は誤認の可能性があるためご注意下さい。
参考 潮干狩りの危険に関する記事はこちら
あさりが採れるポイントと掘る場所
あさりは、海の公園の海岸全面で採ることができます。
画像©2016 Google, 地図データ ©2016 ZENRIN
干潟になっているポイントは掘り尽くされるため、ある程度のサイズや量を採りたい方は沖に出て水に浸かって掘るのがコツです。遠浅のため、潮が引けば膝ぐらいになります。お子さんは厳しいですが、お父さんは沖で掘ると良いです。
また、アマモ周辺を掘るのもコツです。ただし、アマモは傷つけないようにしましょう。海の公園では、アマモ場の再生活動により植栽が行われています。
このぐらい沖です。
モモから腰ぐらいの深さの場所で、首まで浸かって掘ります♪
参考 服装・道具・持ち物
沖に出て、潮干狩りをする時には、服装や道具もある程度揃えて行く必要があります。ズボンの裾をまくって熊手で堀り掘りという気持ちだと採れ高は期待できません。首まで浸かってもヘッチャラな服装や道具でお出かけ下さい☆
採れる貝の種類
海の公園では、あさり、ツメタガイが採れました。海の公園公式ページによるとカガミガイやマテ貝、シオフキも採れるようです。
乱獲されたであろう、ゴールデンウィーク後の6月初旬に訪れましたが、沖まで行って腰ぐらいの深さの場所で、首まで浸かって掘れば十分採れます♪
お父さんに頑張ってもらいましょう!
参考 潮干狩りで採れる貝類はこちら
見たことがない貝が採れたら、参考にしてみて下さい。
公園内の様子
公園内の様子をレポートします。
掲載している写真は6月初旬の雨の日だったこともあって閑散としています。
GW期間は大混雑
百聞は一見にしかず…。かなりの大混雑です。
GW期間は大混雑します。駐車場は早朝に満車、水場、トイレも行列です。時間をズラして混雑を回避したり、子連れの場合は、迷子対策をして出かけると良いと思います。
混雑を避けるのであれば、雨の日を狙っていくと空いています。6月~7月の暖かい日なら、防寒対策・雨対策をしていけば、それなりに快適に潮干狩りができます。
海岸が広い!
幅が600m近くあるということで、海岸は広く端まで見渡せないほど広大です。
↓柴口休憩所前の海岸から南側を臨んだ写真。早朝から出かけたので人がほとんど居ません。
砂浜の奥行きもあります。↓柴口休憩所前の水辺近くから南側の陸を臨んだ写真
2019年4月21日(GWの1週間前)に出かけた時にはそこそこ混雑していました。ただ、休憩場所が確保できなくなるほどではありませんでした。後ろの方はスカスカです。
干潟も広い!
海の公園は潮干狩りができる干潟が広いです。そして、海岸全面で潮干狩りができます。
混雑を避ければ、快適な潮干狩りができます。
モモぐらいまで膝に浸かる覚悟があればかなり空いています。
子供の迷子に注意
広いので気持ちよく潮干狩りができますが、その広さゆえに「迷子」に気をつける必要があります。小さいお子さん連れの場合は以下の迷子対策をすると良いと思います。
- なるべく目印となる建物の近くに休憩場所を構える
- テント、パラソルの色を目立つものにする
- 目立つアクセサリーを飾る
- 目立つ服装にする
- 子供に名札などを持たせる
- 鈴など音がなるものを身に着けさせて、離れたら分かるようにする
コレだけ広いと、気をつけていても迷子になってしまう可能性があります。しかも潮干狩りシーズンは大混雑しています。迷子対策はやり過ぎぐらいでも良いと思います。
トイレ・洗い場
トイレと水場の設備は綺麗に整備されています。
柴口休憩所前のトイレ。トイレットペーパーもあります。(混雑時は紙切れするかも?)
混雑を避けるためには、早めに行動すると良いと思います。
売店もある
潮干狩りシーズンの土日には売店も出店します。<2019/4/21 柴口駐車場前>
かき氷などは子どもたちが喜びますね。
潮干狩りカレンダーと潮見表
潮干狩りの日程は、潮位をもとに決める必要があります。
思い立って、休日の午後にフラッと出かけても、潮が引いておらず、潮干狩りができないということになります。
潮干狩りの日程を決めるのに便利な潮干狩りカレンダーはこちら。
上記のカレンダーで日程の候補が決まったら、海の公園公式サイトの干潮時刻表で干潮の時刻を把握しておくと良いです。
ただし、車で海の公園に車で行く場合は、早朝から出かけてください。駐車場が埋まって潮干狩り会場にすらたどり着けない可能性があります。
駐車場の情報
海の公園に潮干狩りに行く時に一番気をつけないといけないのが駐車場です。潮干狩りシーズンの土日祝は大混雑します。また、満車時の対応を考えておくと現地で慌てずにすみます。
海の公園と近辺の駐車場
海の公園の駐車場は、過去の情報を調べると、7時頃には満車になるようです。
駐車場 | 入庫時間 | 台数 | 料金 |
---|---|---|---|
海の公園 柴口駐車場 | 4:00~22:00 | 1,053 | 1時間 310円
12時間まで1,550円 12時間以降は、1時間 310円 |
海の公園 磯浜駐車場 | 4:00~22:00 | 362 | |
海の公園 臨時駐車場 | 8:00~15:00 混雑時のみ |
262 | |
タイムズ海の公園 | 24H | 8 | 土・日・祝 8時-22時 200円/30分 22時-8時 100円/時間 1日最大1600円 |
金沢漁港 | 要現地確認 (昼ごろまでらしい) |
不明 | 要現地確認 (1000円/日 という情報あり) |
車で行くときの時間について
一般的な潮干狩りでは、干潮時刻の2時間前に現地に到着すれば良いのですが、GWに海の公園に車で行く場合は、駐車場が埋まるため、早朝から出かける必要があります。
到着時間の目安
- 駐車場が開く4時に現地に到着できれば安心
- 7時頃には満車
そして、早朝から並ぶ車も多いため、潮干狩りシーズンの土日は道路が渋滞しましす。現地に6時に到着目処で現地に向かうと、渋滞で駐車場への到着が7時…。満車。ということも考えられます。
渋滞も加味して出発すると良いです。
実際の様子 柴口駐車場
2019/4/21(日)<GWの1週間前>に海の公園に行った時には、柴口駐車場を利用しました。
我が家は4:30に到着したのですがスカスカ。8:30頃まで満車になりませんでした。(その後、満車になったかどうかは未確認) その日の干潮時刻は12時。
4時30分に到着した時の様子
8時30分頃にも車が入ってきていました。
個人的なイメージとしては
- GWは現地に6時到着
- それ以外は8時到着
といった感じでも良さそうな気がしますが、余裕をもって出発してください。
帰りは管理棟に事前精算機があるので、混雑緩和のためにも精算してから出ると良いです。

柴口駐車場の事前精算機
シーサイドライン近隣駅の駐車場
海の公園の駐車場が満車の時には、シーサイドライン沿線の駅に車を止めて、シーサイドラインで海の公園に向かう方法があります。
シーサイドラインの駅近隣の駐車場一覧です。
最寄り駅 | 駐車場 | 営業時間 | 台数 | 料金 |
---|---|---|---|---|
金沢八景 | タイムズ SUN・HAPPY |
24H | 220 | 8時-0時 300円/時間 0時-8時 100円/時間 1日最大 1200円 |
金沢八景 | イオン 金沢八景店駐車場 (旧ダイエー) |
7:30~22:00 | 950 | 300円/時間 買い物割引あり |
金沢八景 | 三井のリパーク 金沢八景駅前 |
24H | 4 |
200円/時間 |
金沢八景 | 三井のリパーク 金沢八景駅前第2 |
24H | 6 | 200円/時間 入庫後24H 1100円 |
市大医学部 | タイムズ 市大医学部前 |
24H | 14 | 200円/40分 24H最大 1400円 |
市大医学部 | タイムズ 市大医学部駅前 |
24H | 40 | 8時-0時 200円/30分 0時-8時 100円/時間 24H最大 1500円 |
並木中央 | シーサイドライン 並木中央駐車場 |
入場 6時-19時 出場 24H |
260 | 500円/1日 |
鳥浜 | シーサイドライン 鳥浜駐車場 |
24H | 20 | 8時-21時 100円/20分 21時-8時 100円/時間 入庫後24H 900円 |
鳥浜 | 三井のリパーク 横浜金沢鳥浜町第2 |
24H | 11 | 200円/時間 入庫後24H 1000円 |
鳥浜 | 三井のリパーク 横浜幸浦1丁目 |
24H | 7 | 200円/時間 12H以内 700円 24H以内 900円 |
実際に行ってきた時のブログ
2016年に、海の公園で潮干狩りをした時のレポートはこちらです。
2019年に行ってきた時のレポートはこちら