本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2015年 野島公園で潮干狩り

潮干狩り
この記事は約2分で読めます。

野島公園潮干狩り
日時 2015年5月3日 8:00~12:00 水温 18℃

スポンサーリンク

潮干狩りの本格シーズンイン♪

4月19日に一人で潮干狩りの下見に行ったが、のんびり出発しすぎたため、下見程度しか滞在出来ずに大撃沈 😛

野島公園(対岸)で潮干狩りシーズンイン ~ 意外と寒くない
野島公園対岸10:00~11:00 水温16℃大潮のため潮干狩り陸でもちょっと肌寒いので半信半疑だったが、現地につくと大混雑。7時ごろに野島の駐車場は埋まったらしい。9:30ごろに室の木駐車場に着いたが満車。仕方なく対岸で開始することに。水...

今回は、長男の幼稚園友達一家と潮干狩りをすることになったため、気合も入る♪
前日に道具買って、使いやすく工夫して準備万端。

スポンサーリンク

潮干狩りは早めのスケジュールが吉


野島公園には時間的にはかなり早い到着だったが、
テント張って準備して、チョット休憩してたら潮干狩りができる潮位になった。腰まで使って沖に出る必要はありますが、沖に出てしまえば浅いところも点在しています。
一番沖はヒザ上ぐらいだが、あさりが快調に採れる。去年とは違う取れ方☆

沖でそれなり大きさと結構の量のあさりをゲット。

スポンサーリンク

あさりを採るコツはアマモ周辺 ~アマモは抜かない!~

アマモ周辺があさりのポイント

コツは沖に茂っているアマモの根あたりを掘ると良い。
それなりの中サイズが取れる。

ただし、アマモは傷つけないようにすること。

参考 野島公園では、アマモ場の再生活動が行われていて植栽が行われています。
金沢八景-東京湾アマモ場再生会議

スポンサーリンク

2015年は川沿いはいまいち?

2014年は川沿いで大きいサイズが採れたけど、今回はどうだろうと試してみるも…。
採れるサイズは良いが、ヘドロと貝ガラと石が多くて掘りづらいのでイマイチ。

一旦休憩して、再度正面に入って、採ることに。
干潮時刻を過ぎて、波が立ってきたのて上がることに。

スポンサーリンク

なかなかの取れ高

8.3Lのクーラーボックス丸々とれたこともあり、野島公園潮干狩りを満喫☆

嫁さんも、友達一家と話をしながら、子供と水遊びも兼ねて楽しめた様子。

合計 6,594 g

s_20150503_162748

 

2016年の野島公園での潮干狩り日記はこちらです☆

2016年 野島公園で潮干狩り ~GW前が狙い目でした~
2016年4月23日 野島公園で潮干狩り。3シーズン目の訪問ですが初めてGW前に行ったところ採れ高が良いです。それから野島公園の様子を公開☆ 潮干狩りは混むので早めの行動をおすすめします。

野島公園の潮干狩りの基本情報をお探しの方はこちらもどうぞ☆

野島公園の潮干狩りガイド ~ポイント紹介~
野島公園の潮干狩り情報をご紹介します。基本的なルールからアサリの採れるポイント、駐車場の情報などをまとめました☆
タイトルとURLをコピーしました