野島公園の潮干狩り情報をご紹介します。
基本情報やルール、あさりの採れるポイントや駐車場の情報などをまとめました。
野島公園の海浜について
野島公園は、都内近郊で無料で潮干狩りができる数少ない公園です。
人工の埋め立てがされていない自然の海浜のため、あさりをはじめ、様々な生き物が生息しています。潮干狩りを楽しむには絶好の環境です。
貴重な自然環境のため、海岸清掃やアマモ再生活動がボランティアによって行われています。ルールを守って楽しみましょう。
野島公園の基本情報
所在地 | 〒236-0025 神奈川県横浜市 金沢区野島町24 |
最寄り駅 | 金沢シーサイドライン「野島公園駅」下車 徒歩5分 |
トイレ | あり (トイレットペーパーは無いため持参すること) |
水場 | あり (トイレ前はあさりの洗浄禁止) |
ホーム ページ |
野島公園公式サイト [公益財団法人 横浜市緑の協会] |
公園内の様子 (潮干狩りシーズン)
海岸は混雑します
潮干狩りシーズンは公園内が混雑します。
海岸はテントとレジャーシートで埋め尽くされます。遅く到着するとテントを張るスペースはなくなります。そのため、10時以降に到着する方は、スペースが狭くても場所が取れるレジャーシートを持って行くと良いです。
トイレ・洗い場も大混雑
当然、トイレとその前の水場も大混雑します。行動を早めるか、遅くすると良いです。
潮干狩り場
潮干狩り場所も混雑します。そのため、お子さんの迷子には注意しましょう。お子さんは目立つ服装にすることをおすすめします。
GW前、干潮後1時間ほど経過した時の様子です。
海浜正面の南側
海浜正面の中央
海浜正面の北側
潮干狩りのルール
野島公園には、潮干狩りのルールや公園内のルールがあります。ルールを守って楽しみましょう。
あさり採りのルール
あさり採りのルールが公園内に掲示されています。ルールを守って楽しみましょう☆
- じょれん使用禁止
- くまでの幅が15cm以下のみ使用OK
- 殻の幅が2cm以下のあさり採り禁止!
公園内のルール
公園内のルールもあります。海岸付近は火気の扱いは禁止です。公園内の指定の場所にBBQ場とキャンプ場があります。事前に予約が必要です。
- 海岸付近はバーベキュー・キャンプ禁止
- 火気の使用を禁止
駐車場 (野島公園とその近辺)
野島公園に潮干狩りに行く時に一番気をつけないといけないのが駐車場です。潮干狩りシーズンの土日祝は大混雑します。遅い到着だと駐車することができません。
駐車場 | 営業時間 | 台数 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
野島公園 第1駐車場 |
7:00~23:00 出庫24H可 |
104 | 1時間 200円 以降30分 100円 |
|
野島公園 第2駐車場 |
7:00~23:00 出庫24H可 |
52 | 1時間 200円 以降30分 100円 |
|
室ノ木地区 臨時駐車場 |
8:00~16:30 (16:30閉場) 原則 4月~9月の 土日祝のみ営業 |
170 | 1日 600円 | 野島外 |
ショウワパーク 野島公園 |
24時間 | 12 | 5:00-17:00 30分/100円 上限 最大700円 |
野島内 |
野島自動車 駐車場 |
7:30~16:30 | 68 | 1日 800円 | 野島内 |
追浜公園 | 5:00~21:30 | 97
臨時 147 |
最初の2時間 310円 以降50円/30分 上限 610円/1回 |
野島外
30分程歩く |
渋滞情報
我が家は、2015年と2016年に野島公園の駐車場に停めたのですが、駐車場の到着は営業時間の1時間前ぐらいに到着して無事に野島公園第一駐車場に停められています。
暗い中、車が待っている状態で、営業開始とともに駐車場に車が流れていく感じ。営業開始時間に来ればギリギリ停められるかどうか?といった感じでした。そのため、少なくとも1時間前に到着していると安心だと判断するようになりました。
※ただし、現在もそうだとは限りませんのでご注意下さい。
あさりが採れるポイント
あさりは、野島公園の正面海岸で採ることができます。
干潟になっているポイントは掘り尽くされるため、ある程度の量を採りたい方は沖に出て水に浸かって掘るのがコツです。遠浅のため、潮が引けば膝ぐらいになります。お子さんは厳しいですが、お父さんは沖で掘ると良いです。
川沿いや、野島公園の沿岸周辺でもあさりを採ることができます。
©2016 Google – 地図データ © 2016 ZENRIN 画像 © 2016,Digital Earth Technology,DigitalGlobe
採れる貝
野島公園で採れる貝をご紹介します。良く採れる順に、あさり、カガミガイ、マテ貝、ツメタガイです。シオフキもたまに見かけます。
服装・道具・持ち物
潮干狩りをする時期が早ければ干潟でとってもそれなりの量が取れると思います。ただし、バケツいっぱいに採るためには沖に出る必要があります。
水に浸かって潮干狩りをする際には、服装や道具もある程度揃えて行く必要があります。ズボンの裾をまくって熊手で堀り掘りという気持ちだと採れ高は期待できません。海水浴に近い服装でお出かけすることをオススメします。


潮干狩りカレンダーと潮見表
潮干狩りの日程は、潮位をもとに決める必要があります。
思い立って、休日の午後にフラッと出かけても、潮が引いておらず、潮干狩りができないということになります。
潮干狩りの日程を決めるのに便利な潮干狩りカレンダーはこちら。
また、潮干狩りの時間は干潮時刻の前後2時間が良いです。上記の潮干狩りカレンダーで干潮時刻を調べていくと良いと思います。
実際に行ってきた時のレポートはこちら
野島公園で潮干狩りをした時のレポートです。

