今シーズンの 潮干狩りは葛西臨海公園となりました。
ハマグリが採れるという噂があったので、実際に行ってみました。
結構な人がいる
4月21日(土)に現地に向かうと、結構な人が潮干狩りを楽しんでいました。
到着時刻は11:30頃。潮位は70cmぐらいの干潟の状況はこんな感じ。
結構、潮が引いています。
干潮は14:37、潮位は25cm。その後、さらに潮が引いています。
今回の採れ高
今回の採れ高はこちら♪
8cmほどの大ハマグリをGet!
ハマグリを3匹Getです。しかも、なかなかのサイズ。全て、お友達が採ってきました。あまり沖に行かなくても、干潟で採れたとのことです。
葛西臨海公園で採れる貝は、
- シオフキ
- バカ貝
- マテ貝
- ハマグリ
アサリやホンビノス貝はいません。
2018年は採れ高がイマイチのようです
他に潮干狩りしている人は、対して採れていなかった様子。
- マテ貝を採りに来ていた常連さんは、今年は全然マテ貝の穴がないとのこと
- 他に、マテ貝採りをしに来ていた方は一匹Getした程度
- マテガイを6匹ほど採っていた方を見かけました。
- たには、シオフキを10匹ぐらい採っている方がチラホラ
といった感じです。全体的にイマイチ感が漂っています。
数少ないハマグリのポイントを見つけられるかどうか
がポイントとなりますが、なかなか厳しそうです。
2018年 無料で潮干狩りができる場所の期待度
葛西臨海公園のハマグリも期待できない。
野島公園、海の公園のアサリの撮れ高がイマイチ。
2018年4月
今年初の潮干狩り
どこを掘ってもアサリがいない!?あれだけあった野島公園のアマモもほぼ消失
横浜海の公園・野島公園のアサリに一体何が!? pic.twitter.com/0CcCEzpgum
— アウトドア妄想天国 (@outdoor_mousou) 2018年4月19日
となると、三番瀬のホンビノス貝に期待したいところです♪
5/17(木)の潮がガッツリ引くタイミングに、三番瀬にお出かけしてみようと思います♪