東京都大田区にある城南島海浜公園の潮干狩り情報をご紹介します。
子供と潮干狩り入門を楽しむならもってこいの海岸です。あさりの採れ高は期待できませんが、家族連れが多いので、ピクニックを兼ねて楽しむことができます。
基本情報と園内の様子、駐車場の情報などをまとめました。
目次
城南島海浜公園について
城南島海浜公園は、東京湾で3番目の人工砂浜がある公園。砂浜の長さは450mあります。
遊泳禁止ですが、砂あそびや潮干狩りが楽しめます。
この公園の見どころはズバリ「飛行機」です。羽田空港が肉眼で見える近さのため、着陸する飛行機が大接近するので、音と機体の大きさで、かなりの迫力があります。
予約が必要ですが、キャンプやBBQが楽しめるため、あわせて楽しむのも良いと思います。
基本情報
所在地 | 東京都大田区城南島4丁目2番2号 |
最寄り駅 | 京急バス「城南島四丁目」下車 徒歩3分 |
トイレ | あり (トイレットペーパーあり) |
水場 | あり |
ホーム ページ |
城南島海浜公園 | 東京港南部地区海上公園ガイド |
東京の東側や、千葉方面から車でアクセスする場合は、若洲海浜公園を目指し、その先のゲートブリッジを渡って、そのまま臨海トンネルを抜けると城南島にたどり着けます。※白バイが周回しているので安全運転で♪
城南島海浜公園の園内マップ
城南島海浜公園で潮干狩りができる場所は、マップの下側の「つばさ浜」です。
画像©2017 Google, 地図データ ©2017 Google、ZENRIN
城南島海浜公園の海岸の距離は450mあります。
砂浜は綺麗に整備されていて、白みを帯びた砂が敷き詰められています。砂の粒度は粗目です。海岸は門で囲まれていて開門時間以外には立ち入ることができません。
海岸沿いはコンクリートの道路が整備され、その後ろに芝生の広場が広がる公園になっています。芝生の公園は、海岸通りから一段高くなっており、その段に腰掛けて休憩することもできます。そしてトイレ、水場も揃っていて、潮干狩りをする環境は整っています。
火気厳禁です。BBQは決められた場所があるので、予約して楽しみましょう。
ルール・注意点
城南島海浜公園には潮干狩りのルールと、公園内のルールがあります。
つばさ浜の開門時間
つばさ浜には、開門時間があります。時間外は立入禁止です。
朝は8:30からで、夏場は19:00まで、春秋は18:00。冬は17:00まで。
- 3月~ 4月 8:30~18:00
- 5月~ 8月 8:30~19:00
- 9月~10月 8:30~18:00
潮干狩りルール
城南島海浜公園の潮干狩りのルール。
要点はこちら
持ち帰りは2kgまで
潮干狩りについて
ルールとマナーつばさ浜では、アサリなどの貝類が自然発生していて、潮干狩りを楽しむことができます。ただし、自然繁殖のため、採れる量は限りがあります。
1. 使える道具は「くまで」に限ります。
アサリをすくい取る部分の幅は15cm以内のものをご使用ください。
2. 大きさに関わらず「じょれん」(網やかごがついたもの)は使えません。
3. 殻長2.5cm以下の小さなアサリは、自然保護のため逃がしてください。
4. 持ち帰りは2kgまでです。営利目的や大量の採取はご遠慮ください。

公園内のルール
城南島海浜公園には、潮干狩りのルール以外にも、公園内のルールがあります。
公園内で禁止されていることを一部抜粋します。
- 遊泳禁止
- カヌー・ゴムボート・浮き輪の使用
- 火気の使用やキャンプ
- ペットの放し飼い
- スケートボード、インラインスケートなどの滑走行為。
- 球技(ゴルフや野球など)
- 花火
- 凧上げ
- 魚釣りや投網
- ラジコンやドローン
- ハンモックやスラックラインなどを園内の樹木に結びつけること
遊泳は禁止です。また、浮き輪の使用も禁止のため、子供が浮き輪を使って水遊びさせないようにしましょう。ボール遊びをしている方を見かけましたが、球技も禁止です。凧上げも禁止です。ラジコンやドローンの使用も禁止されています。
お子さん連れだと、上記の遊び道具を持っていきがちですが、ルールを守って遊ぶ必要があります。
その他含めた詳細なルールは公式ページでご確認下さい。
採れる貝は、シオフキ、あさり、バカガイ
城南島海浜公園は、たくさんの採れ高は期待できませんが、ザルいっぱいぐらいはあさりが採れます♪
2019年4月20日 ザルいっぱいのあさり
友人が採ってきたあさりは、ザルいっぱい分♪
なかなかの量です。
これだけ採れれば家族でお味噌汁や酒蒸しが楽しめますね♪
2017年4月16日 あさりはほとんど採れず
城南島海浜公園のつばさ浜では、シオフキと小粒のあさりが少々。バカガイが数粒採れました。掘った時間は30分ほど。
- 左側 あさり 8粒
- 右側 シオフキ 9粒
- 中央 バカガイ 2粒
どれも小粒で持って帰る量ではないため、早々に切り上げて帰ってきました。貝も大きくなるように沖に逃がしておきました♪
おおきくなあれ♪
数掘りして採れない予感!実際に30分ほど掘って顔を出すあさりは小粒ばかりです。人工海岸用に持ち込まれたであろう砂も、粒度が荒くあさりが生息しやすい環境には思えませんでした。
砂遊びを楽しみながら潮干狩りをしていた親子連れは、100匹ほどの貝を確保していました。数時間頑張れば、それなりに貝の数が採れると思います。
シオフキを狙うなら良いと思います。シオフキは砂を吐かないため、茹でてから、その茹で汁で洗って砂を濾せば美味しく食べることができますので、チャレンジしてみて下さい。
参考 潮干狩りで採れる貝類はこちら
見たことがない貝が採れたら、参考にしてみて下さい。
貝が採れるポイント
私自身、貝が取れるポイントは開拓できていません。
膝上ぐらいの少し深くなったところ掘って、先ほどの取れ高です…。
本気で潮干狩りをする場所ではない印象です。子供が楽しめるように見守りたい場所です。
つばさ浜・公園内の様子
つばさ浜と公園内の様子をレポートします。
掲載している写真は2017年4月16日の様子です。潮干狩りシーズン前ですが、比較的空いていました。子供が砂遊びがてら貝をみつけて楽しんでいました。
海岸が見渡せて安心!
城南島海浜公園のつばさ浜は、見渡せるほどの広さです。
砂浜の沖には(おそらく)岩礁でできた堤防があり、黄色い柱が立っています。それ以上沖に流されないようになっています。
遠浅の干潟というよりは、少し沖に出ると深くなる印象です。
お子さんと潮干狩りを楽しむ時には、水に入らずに砂浜で楽しむのが良いと思います。2,3歩先がグッと深くなる場所もあります。子供からは目を離さないようにすると良いです。
タイドプール(潮だまり)もあるので、小さいお子さんはここで楽しむのが安全です。日が当たると温泉のように水が温まるので、幸せな気分になれます。
つばさ浜は門で囲まれていて、入口に足洗い場がある
つばさ浜には、海岸通りから門を通って行く必要があります。海岸通りは綺麗に整備されています。開門時間は先程案内したとおりです。
右側の木々の奥が公園です。砂浜嫌いの方は、ここにレジャーシートを敷いて木陰で休憩することができます。
門を入ったところに足洗い場があります。
飛行機が間近で楽しめる
飛行機「グォーン!」
と定期的に姿を見せてくれます。
「グーーン」と羽田空港に着陸していきます。
岩場でカニ取りが楽しめる
つばさ浜の両脇の岩場では、カニ取りを楽しんでいる家族がいました。5~6cmぐらいの大きいカニを採って楽しそうにしていました☆
トイレ・洗い場・更衣室・シャワー室
水場は海岸通りにもあります。
トイレも一般的な公園にあるトイレが点在しています。トイレットペーパーも備えてあります。便座は和式です。嫁さんの情報も女子トイレは和式だったとのことです。
芝生も楽しめる公園
城南島海浜公園は、つばさ浜だけではなく、芝生の広場が広がっています。簡易テントを立ててここでのんびり過ごす方も大勢いました。
オススメの楽しみ方
城南島海浜公園に、採れ高を期待してお出かけするのはオススメできません。
- 子供と砂遊び
- 公園でピクニック
という目的でお出かけすると良いと思います。
潮干狩りで有名な場所は、混雑していて駐車場の争奪が激戦だったりします。混雑を避けて、のんびり子供と砂遊びを楽しむにはベストな場所だと思います♪
駐車場の情報
城南島海浜公園の駐車場は266台収容できます。潮干狩りするなら第1駐車場が便利です。
利用時間 | 7:30~21:00 | |
利用料金 | 平日 | 1時間毎に100円 |
土・日・祝日 | 1時間まで200円 30分毎に追加100円 |
|
収容台数 | 第1駐車場 | 一般用 83台 |
第2駐車場 | 一般用 183台 |
服装・道具・持ち物
潮干狩りをする時期が早ければ干潟で採っても数粒は拾えると思います。
あまり本気になっても採れ高は期待できないので、以下の持ち物を持って お子さんと一緒に砂遊びを兼ねて行くと楽しめると思います。
- くまで
- バケツ
ズボンの裾をまくって濡れないように気を使うよりは、海水浴に近い服装でお出かけすることをオススメします。
潮干狩りカレンダーと潮見表
潮干狩りの日程は、潮位をもとに決める必要があります。
思い立って、休日の午後にフラッと出かけても、潮が引いておらず、潮干狩りができないということになります。
潮干狩りの日程を決めるのに便利な潮干狩りカレンダーはこちら。潮干狩に適した時間は干潮時刻の前後2時間
潮干狩りの時間は干潮時刻の前後2時間が良いです。
上記の潮干狩りカレンダーで干潮時刻を調べていくと良いと思います。
正確に干潮時刻を知りたい方は、海上保安庁の潮汐推算を確認していくと良いです。
その他の潮干狩り場
城南島海浜公園は、あさりの採れ高は期待できません。採れ高を期待するなら、別の潮干狩り場に行くことをオススメします。