
2017年 関東の潮干狩りカレンダーです。
潮干狩りの日程を決めるのに便利な、日中の最低潮位をグラフにしました。
よく見る潮干狩りカレンダーだと、干潮時の潮位がパッと分かりにくいので、視覚的に日程を検討できるように、日程と潮位をグラフにしました。あわせて、潮見表と、潮汐グラフを掲載しています。
東京湾内(木更津、富津、舩橋、牛込海岸など)でも使える情報です。※東京湾内であれば、干潮時刻は十数分の差です。
2017年の潮干狩り時期 ~ココを狙え!~
2017年の潮干狩りに向いている時期はこちら。潮がよく引く日程は限られているので、早めに計画しておくと良いですね。
期待度 | 日程 | 備考 |
---|---|---|
◎ | 4/29(土) ~ 4/30(日) | GW開始早々が、絶対有利! |
◎ | 5/27(土) ~ 5/28(日) | GWの乱獲後だが一番潮が引く日程 |
◎ | 6/24(土) ~ 6/25(日) | 6月後半も楽しめそう |
○ | 7/22(土) ~ 7/23(日) | 今年最後のチャンス |
2017年の潮干狩りカレンダー (最低潮位グラフ)
日中の潮位が50cm以下になる日の潮位をグラフにしました。潮干狩りの日程を決めるのに便利だと思います。グラフの読み方、出典データについては本ページの下部に記載しました。
4月~GWは、GW前半が最大のチャンス
潮干狩りであさりをたくさん採りたい方は、ゴールデンウィーク(GW)の乱獲前が有利です。4月は寒いと思われがちですが、天気の良い日なら、干潟はそこそこ暖かったりします。ただし、防寒対策はしっかりして行きましょう。
2017年のGWは、干潮タイミングと相性が良くないのが残念です。
日程と最低潮位のグラフ
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
4/10 (月) | 43 cm | 10:42 |
4/11 (火) | 34 cm | 11:12 |
4/12 (水) | 28 cm | 11:41 |
4/13 (木) | 25 cm | 12:10 |
4/14 (金) | 24 cm | 12:39 |
4/15 (土) | 27 cm | 13:08 |
4/16 (日) | 33 cm | 13:39 |
4/17 (月) | 41 cm | 14:15 |
4/18 (火) | 49 cm | 15:00 |
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
4/24 (月) | 50 cm | 9:43 |
4/25 (火) | 33 cm | 10:19 |
4/26 (水) | 17 cm | 10:57 |
4/27 (木) | 6 cm | 11:35 |
4/28 (金) | 1 cm | 12:15 |
4/29 (土) | 2 cm | 12:56 |
4/30 (日) | 9 cm | 13:39 |
5/1 (月) | 21 cm | 14:28 |
5/2 (火) | 36 cm | 15:25 |
5/3 (祝) | 49 cm | 16:38 |
4/29(土)と4/30(日)の潮汐曲線
5月は、後半に沖に出るのが吉
5月の後半の日程も潮干狩りに向いている潮です。ただし、GWの乱獲の後になるので、あさりを沢山採るためには、沖を狙うのが良いと思います。
日程と最低潮位のグラフ
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
5/8 (月) | 48 cm | 9:45 |
5/9 (火) | 37 cm | 10:17 |
5/10 (水) | 28 cm | 10:47 |
5/11 (木) | 22 cm | 11:18 |
5/12 (金) | 19 cm | 11:48 |
5/13 (土) | 20 cm | 12:18 |
5/14 (日) | 23 cm | 12:48 |
5/15 (月) | 28 cm | 13:20 |
5/16 (火) | 36 cm | 13:54 |
5/17 (水) | 45 cm | 14:35 |
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
5/23 (火) | 42 cm | 9:10 |
5/24 (水) | 24 cm | 9:52 |
5/25 (木) | 8 cm | 10:34 |
5/26 (金) | -1 cm | 11:17 |
5/27 (土) | -5 cm | 12:01 |
5/28 (日) | -1 cm | 12:45 |
5/29 (月) | 8 cm | 13:30 |
5/30 (火) | 22 cm | 14:16 |
5/31 (水) | 38 cm | 15:05 |
5/27(土)と5/28(日)の潮汐曲線
6月は、後半にチャンスあり
6月下旬も、干潮のタイミングと土日が重なって良い日程になっています。
日程と最低潮位のグラフ
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
6/6 (火) | 49 cm | 9:14 |
6/7 (水) | 38 cm | 9:50 |
6/8 (木) | 29 cm | 10:24 |
6/9 (金) | 23 cm | 10:57 |
6/10 (土) | 20 cm | 11:29 |
6/11 (日) | 20 cm | 12:01 |
6/12 (月) | 23 cm | 12:33 |
6/13 (火) | 27 cm | 13:06 |
6/14 (水) | 34 cm | 13:40 |
6/15 (木) | 43 cm | 14:17 |
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
6/21 (水) | 39 cm | 8:39 |
6/22 (木) | 22 cm | 9:28 |
6/23 (金) | 8 cm | 10:17 |
6/24 (土) | 0 cm | 11:04 |
6/25 (日) | -2 cm | 11:51 |
6/26 (月) | 3 cm | 12:35 |
6/27 (火) | 13 cm | 13:17 |
6/28 (水) | 28 cm | 13:58 |
6/29 (木) | 44 cm | 14:38 |
6/24(土)と6/25(日)の潮汐曲線
7月は、後半が最後のチャンス
7月後半も結構潮が引いてくれます。5月や6月ほどの潮位にははなりませんが、最後のチャンスです。
日程と最低潮位のグラフ
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
7/6 (木) | 44 cm | 9:24 |
7/7 (金) | 35 cm | 10:02 |
7/8 (土) | 29 cm | 10:39 |
7/9 (日) | 24 cm | 11:13 |
7/10 (月) | 23 cm | 11:47 |
7/11 (火) | 24 cm | 12:20 |
7/12 (水) | 28 cm | 12:52 |
7/13 (木) | 35 cm | 13:25 |
7/14 (金) | 45 cm | 13:59 |
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
7/20 (木) | 40 cm | 8:15 |
7/21 (金) | 26 cm | 9:13 |
7/22 (土) | 14 cm | 10:06 |
7/23 (日) | 8 cm | 10:55 |
7/24 (月) | 7 cm | 11:40 |
7/25 (火) | 12 cm | 12:21 |
7/26 (水) | 23 cm | 12:58 |
7/27 (木) | 37 cm | 13:33 |
7/22(土)と7/23(日)の潮汐曲線
8月以降は、潮があまり引かない
8月以降になると、日中時間帯に大きく潮が引く日程が無くなってきます。潮干狩りシーズンも終盤を迎えます。
日程と最低潮位のグラフ
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
8/5 (土) | 43 cm | 9:42 |
8/6 (日) | 35 cm | 10:20 |
8/7 (月) | 30 cm | 10:56 |
8/8 (火) | 27 cm | 11:30 |
8/9 (水) | 28 cm | 12:03 |
8/10 (木) | 33 cm | 12:35 |
8/11 (金) | 41 cm | 13:07 |
日付 | 最低潮位 | 時刻 |
---|---|---|
8/18 (金) | 45 cm | 8:01 |
8/19 (土) | 34 cm | 9:03 |
8/20 (日) | 25 cm | 9:56 |
8/21 (月) | 20 cm | 10:43 |
8/22 (火) | 21 cm | 11:24 |
8/23 (水) | 27 cm | 12:00 |
8/24 (木) | 38 cm | 12:33 |
グラフについて
独自のグラフなので、グラフの読み方を解説します。
読み方
日毎に、日中の最低潮位をグラフにしているので、潮干狩りの日程を決めるのに役立ちます。潮がよく引く日程を分かりやすくしたつもりです。
データ軸
・縦軸 … 日中の最低潮位
・横軸 … 日付
マーク
・土日の日程はピンク下線
・潮位が20cm未満の土日は☆印 ←大チャンスの日程!
潮干狩りに適した期間だけを抽出してグラフにしてあります。日中の時間帯 8:00~16:00に、最低潮位が 50cm 以下になる日程だけをグラフ化しました。
データについて
グラフのデータは、海上保安庁の潮汐情報を元にしています。
海の公園に近い「横須賀」の潮位データを使用。※東京湾内であれば、干潮時刻は十数分の差です。
潮干狩りの関連情報
最後に、潮干狩りのお出かけに便利な情報をご紹介します。
潮干狩り場を探す
関東(東京湾)で潮干狩りができる場所をご紹介している記事です。
千葉は有料の潮干狩り会場のメッカです。お子様連れでも安心して楽しめます。

横浜だと、海の公園と野島公園で無料で潮干狩りを楽しむことができます。ただし、渋滞や駐車場の争奪戦を覚悟してください☆


服装・持ち物・道具
潮干狩り会場は暑かったり寒かったりするので持ち物や服装に注意する必要があります。そして、貝をたくさんGETするためには道具が重要です。


あさりの扱い方
潮干狩りで採ったあさりは「生き物」です。美味しく食べるために、正しい持ち帰り方や砂抜き方法を調べておきましょう。

