本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2017年 潮干狩りに行く時期が大事! カレンダーと潮見表 (関東版)

潮干狩り 潮位グラフ(2017年5月下旬) 潮干狩り
この記事は約9分で読めます。
2023年 潮干狩りカレンダーで日程を決めよう! (関東版 潮見表)
2023年 関東の潮干狩りカレンダーです。潮汐表へのリンクも掲載しています。 視覚的に日程を検討できるように、最低潮位をグラフにしました。潮見表と、潮汐グラフへのリンクを掲載したので、潮が引く時間も把握できます。 この記事で、潮干狩りに行く...

2017年 関東の潮干狩りカレンダーです。

潮干狩りの日程を決めるのに便利な、日中の最低潮位をグラフにしました。

よく見る潮干狩りカレンダーだと、干潮時の潮位がパッと分かりにくいので、視覚的に日程を検討できるように、日程と潮位をグラフにしました。あわせて、潮見表と、潮汐グラフを掲載しています。

東京湾内(木更津、富津、舩橋、牛込海岸など)でも使える情報です。※東京湾内であれば、干潮時刻は十数分の差です。

スポンサーリンク

2017年の潮干狩り時期 ~ココを狙え!~

2017年の潮干狩りに向いている時期はこちら。潮がよく引く日程は限られているので、早めに計画しておくと良いですね。

期待度 日程 備考
4/29(土) ~ 4/30(日) GW開始早々が、絶対有利!
5/27(土) ~ 5/28(日) GWの乱獲後だが一番潮が引く日程
6/24(土) ~ 6/25(日) 6月後半も楽しめそう
7/22(土) ~ 7/23(日) 今年最後のチャンス
スポンサーリンク

2017年の潮干狩りカレンダー (最低潮位グラフ)

日中の潮位が50cm以下になる日の潮位をグラフにしました。潮干狩りの日程を決めるのに便利だと思います。グラフの読み方、出典データについては本ページの下部に記載しました。

4月~GWは、GW前半が最大のチャンス

潮干狩りであさりをたくさん採りたい方は、ゴールデンウィーク(GW)の乱獲前が有利です。4月は寒いと思われがちですが、天気の良い日なら、干潟はそこそこ暖かったりします。ただし、防寒対策はしっかりして行きましょう。

2017年のGWは、干潮タイミングと相性が良くないのが残念です。

日程と最低潮位のグラフ

潮干狩り 潮位グラフ(2017年4月上旬) 潮干狩り 潮位グラフ(2017年4月下旬)

日付 最低潮位 時刻
4/10 (月) 43 cm 10:42
4/11 (火) 34 cm 11:12
4/12 (水) 28 cm 11:41
4/13 (木) 25 cm 12:10
4/14 (金) 24 cm 12:39
4/15 (土) 27 cm 13:08
4/16 (日) 33 cm 13:39
4/17 (月) 41 cm 14:15
4/18 (火) 49 cm 15:00

 

日付 最低潮位 時刻
4/24 (月) 50 cm 9:43
4/25 (火) 33 cm 10:19
4/26 (水) 17 cm 10:57
4/27 (木) 6 cm 11:35
4/28 (金) 1 cm 12:15
4/29 (土) 2 cm 12:56
4/30 (日) 9 cm 13:39
5/1 (月) 21 cm 14:28
5/2 (火) 36 cm 15:25
5/3 (祝) 49 cm 16:38

4/29(土)と4/30(日)の潮汐曲線

潮汐曲線 20170429 潮汐曲線 20170430

5月は、後半に沖に出るのが吉

5月の後半の日程も潮干狩りに向いている潮です。ただし、GWの乱獲の後になるので、あさりを沢山採るためには、沖を狙うのが良いと思います。

日程と最低潮位のグラフ

潮干狩り 潮位グラフ(2017年5月上旬) 潮干狩り 潮位グラフ(2017年5月下旬)

日付 最低潮位 時刻
5/8 (月) 48 cm 9:45
5/9 (火) 37 cm 10:17
5/10 (水) 28 cm 10:47
5/11 (木) 22 cm 11:18
5/12 (金) 19 cm 11:48
5/13 (土) 20 cm 12:18
5/14 (日) 23 cm 12:48
5/15 (月) 28 cm 13:20
5/16 (火) 36 cm 13:54
5/17 (水) 45 cm 14:35

 

日付 最低潮位 時刻
5/23 (火) 42 cm 9:10
5/24 (水) 24 cm 9:52
5/25 (木) 8 cm 10:34
5/26 (金) -1 cm 11:17
5/27 (土) -5 cm 12:01
5/28 (日) -1 cm 12:45
5/29 (月) 8 cm 13:30
5/30 (火) 22 cm 14:16
5/31 (水) 38 cm 15:05

5/27(土)と5/28(日)の潮汐曲線

潮汐曲線 20170527 潮汐曲線 20170528

6月は、後半にチャンスあり

6月下旬も、干潮のタイミングと土日が重なって良い日程になっています。

日程と最低潮位のグラフ

潮干狩り 潮位グラフ(2017年6月上旬) 潮干狩り 潮位グラフ(2017年6月下旬)

日付 最低潮位 時刻
6/6 (火) 49 cm 9:14
6/7 (水) 38 cm 9:50
6/8 (木) 29 cm 10:24
6/9 (金) 23 cm 10:57
6/10 (土) 20 cm 11:29
6/11 (日) 20 cm 12:01
6/12 (月) 23 cm 12:33
6/13 (火) 27 cm 13:06
6/14 (水) 34 cm 13:40
6/15 (木) 43 cm 14:17

 

日付 最低潮位 時刻
6/21 (水) 39 cm 8:39
6/22 (木) 22 cm 9:28
6/23 (金) 8 cm 10:17
6/24 (土) 0 cm 11:04
6/25 (日) -2 cm 11:51
6/26 (月) 3 cm 12:35
6/27 (火) 13 cm 13:17
6/28 (水) 28 cm 13:58
6/29 (木) 44 cm 14:38

6/24(土)と6/25(日)の潮汐曲線

潮汐曲線 20170624 潮汐曲線 20170625

7月は、後半が最後のチャンス

7月後半も結構潮が引いてくれます。5月や6月ほどの潮位にははなりませんが、最後のチャンスです。

日程と最低潮位のグラフ

潮干狩り 潮位グラフ(2017年7月上旬) 潮干狩り 潮位グラフ(2017年7月下旬)

日付 最低潮位 時刻
7/6 (木) 44 cm 9:24
7/7 (金) 35 cm 10:02
7/8 (土) 29 cm 10:39
7/9 (日) 24 cm 11:13
7/10 (月) 23 cm 11:47
7/11 (火) 24 cm 12:20
7/12 (水) 28 cm 12:52
7/13 (木) 35 cm 13:25
7/14 (金) 45 cm 13:59

 

日付 最低潮位 時刻
7/20 (木) 40 cm 8:15
7/21 (金) 26 cm 9:13
7/22 (土) 14 cm 10:06
7/23 (日) 8 cm 10:55
7/24 (月) 7 cm 11:40
7/25 (火) 12 cm 12:21
7/26 (水) 23 cm 12:58
7/27 (木) 37 cm 13:33

7/22(土)と7/23(日)の潮汐曲線

潮汐曲線 20170722 潮汐曲線 20170723

8月以降は、潮があまり引かない

8月以降になると、日中時間帯に大きく潮が引く日程が無くなってきます。潮干狩りシーズンも終盤を迎えます。

日程と最低潮位のグラフ

潮干狩り 潮位グラフ(2017年8月上旬) 潮干狩り 潮位グラフ(2017年8月下旬)

日付 最低潮位 時刻
8/5 (土) 43 cm 9:42
8/6 (日) 35 cm 10:20
8/7 (月) 30 cm 10:56
8/8 (火) 27 cm 11:30
8/9 (水) 28 cm 12:03
8/10 (木) 33 cm 12:35
8/11 (金) 41 cm 13:07

 

日付 最低潮位 時刻
8/18 (金) 45 cm 8:01
8/19 (土) 34 cm 9:03
8/20 (日) 25 cm 9:56
8/21 (月) 20 cm 10:43
8/22 (火) 21 cm 11:24
8/23 (水) 27 cm 12:00
8/24 (木) 38 cm 12:33
スポンサーリンク

グラフについて

独自のグラフなので、グラフの読み方を解説します。

読み方

日毎に、日中の最低潮位をグラフにしているので、潮干狩りの日程を決めるのに役立ちます。潮がよく引く日程を分かりやすくしたつもりです。

データ軸
・縦軸 … 日中の最低潮位
・横軸 … 日付

マーク
・土日の日程はピンク下線
・潮位が20cm未満の土日は☆印 ←大チャンスの日程!

潮干狩りに適した期間だけを抽出してグラフにしてあります。日中の時間帯 8:00~16:00に、最低潮位が 50cm 以下になる日程だけをグラフ化しました。

データについて

グラフのデータは、海上保安庁の潮汐情報を元にしています。

海の公園に近い「横須賀」の潮位データを使用。※東京湾内であれば、干潮時刻は十数分の差です。

スポンサーリンク

潮干狩りの関連情報

最後に、潮干狩りのお出かけに便利な情報をご紹介します。

潮干狩り場を探す

関東(東京湾)で潮干狩りができる場所をご紹介している記事です。

千葉は有料の潮干狩り会場のメッカです。お子様連れでも安心して楽しめます。

【2022年版】千葉の潮干狩り場を完全網羅!
千葉県の潮干狩り場を一覧で紹介☆ 2022年の開催情報を反映してあります。 潮干狩り場の位置が分かるマップ、潮干狩り場の一覧、各潮干狩り場の詳細をまとめました。あわせて、潮干狩りに便利な関連情報もご紹介します。 全体マップ 千葉の潮干狩り場...

横浜だと、海の公園と野島公園で無料で潮干狩りを楽しむことができます。ただし、渋滞や駐車場の争奪戦を覚悟してください☆

海の公園 潮干狩りガイド ~ポイント紹介~
海の公園の潮干狩り情報をご紹介します。基本的なルールからアサリの採れるポイント、駐車場の情報などをまとめました☆
野島公園の潮干狩りガイド ~ポイント紹介~
野島公園の潮干狩り情報をご紹介します。基本的なルールからアサリの採れるポイント、駐車場の情報などをまとめました☆

服装・持ち物・道具

潮干狩り会場は暑かったり寒かったりするので持ち物や服装に注意する必要があります。そして、貝をたくさんGETするためには道具が重要です。

潮干狩りの服装と持ち物リストを完全網羅! 子連れに便利な解説付き
潮干狩りの服装と、持ち物をリストアップして一覧にしました。それぞれに対する解説も記載しています。 我が家は、2人の子連れ(幼児2人)の潮干狩り好きファミリー♪実体験を元に徹底解説します。 便利な一覧表では、本当に必要なものから、あると便利な...
ワンランク上の潮干狩り道具 | たくさん採るアイツは道具が違う!
潮干狩りで重要なのは貝採り道具です。貝を掘るところから持ち帰るまで。たくさん採るための道具と工夫をご紹介します。収獲量はもちろん、疲れにくさも違ってきます!

あさりの扱い方

潮干狩りで採ったあさりは「生き物」です。美味しく食べるために、正しい持ち帰り方や砂抜き方法を調べておきましょう。

あさりの持ち帰り方を徹底解説 ~痛めず新鮮に扱うコツ~
あさりの持ち帰り方をご紹介。潮干狩りで採ったあさりを傷つけず新鮮に持ち帰るためには、「海水なし」で「温度管理」に気をつけることが重要です。根拠となる生態を元に解説します。正しい情報を元に、最適な運搬方法で持ち帰りましょう♪
あさりの砂抜き方法は3種類! ~時短か?うまみを重視するか?~
あさりの砂抜きは3種類あり、うまみ重視か?時短するか?それぞれの特徴があります。また、潮干狩りで採ったあさりの食中毒を予防するために気をつけることをご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました