U2×INNATEのセミオーダーインソールを実際に使ってみました。
一般的なインソールだと、1,000円ぐらいまでが相場な気がしますが、
普通に考えたら、いいお値段なのですが、根本的に作りが違うインソールです。
※あくまでもイメージです
膝腰の関節痛に悩まされている方や、スポーツをする方にとって試す価値のある商品だと思います。
※当初、冬キャンプのブーツの中敷き用にと思っていましたが、プロスポーツ選手が使うレベルのアイテムだと知り、日々のランニングでも活躍しています♪
※販売店様から商品提供していただいています
U2×INNATE セミオーダーインソール (200通り)
U2×INNATE セミオーダーインソールは、200通りから選べる高性能インソール。
販売実績15年、累計 145,000足突破。
- U2 … インソールのトップメーカー。オリックスバファローズの約8割の選手が使用
- INNATE … カイロプラクター監修・インソール専門店
- スポーツ用に特化
- 医療機関に認められたインソール
- 200通りのセミオーダー
- 内部に反発力のある樹脂を採用
- アーチタイプ 5種類
- 表生地 4種類
- カラー 4色(最大)
- サイズ 5種類
- アーチが2mmアップしている
- 着地の負担を軽減
- 多くのスポーツに対応した万能型
- マラソン・トライアスロン・陸上競技全般・ラグビー・アメフト等
実際に履いたら確かに違う
実際に使ってみたら、靴の履き心地が変わりました。
※あくまでもイメージです
実際の履き心地などをレポートします。
触ってみると硬い!
まず最初に手にとって感じたのが「硬い」こと。
インソールに樹脂が入っているため、つま先以外はプラスチックのような硬い触り心地です。
個人的なインソールのイメージは「クッション性の高い衝撃吸収材で衝撃を吸収」というものでしたが、全く違う感触だったので、正直驚きました。
実際に触ってみた感じを動画に撮ってみました。
クッション性
U2×INNATE セミオーダー インソールは、足のアーチを支える構造に特徴があります。
硬い樹脂で土踏まずののアーチを支えくれて、さらに板バネのように反発します。
動画を確認してみてください。
実際に触ってみると、アーチを支える反発力がU2×INNATE セミオーダーインソールの強みなのだと分かりました。
一般的なインソールだと、ここまでアーチを支える構造がしっかりしていません。
普通のインソールとは発想が違います。
履き心地
「走行タイプ」ということもあり、私の場合は、日々のランニングで使うようになりました。
※もともとは冬キャンプのブーツ用にと思っていのたのですが、プロスポーツ選手が使うスペックということで、ランニングでも使わないともったいない☆
実際に履いてみると、土踏まずのアーチをしっかり支えてくれるのが分かります。
※あくまでもイメージ
なのですが、
今回、走行タイプなので、他のタイプより2mmアーチが盛り上がった作りになっています。
- 土踏まずにフィットしてくる感覚がある
- 靴が足にフィットするようになった
実際に履いてみると、確かに履き心地が違います。
ちなみに、履いてしばらく歩いていると慣れてしまうためか、このインソールを入れていることは忘れてしまいます。
また、インソール自体を触った時に感じた「硬さ」は、履いてみると感じられませんでした。硬い樹脂が入っているとは思えないような感触。これまた不思議なのですが、靴のクッション性は向上した気がします。※足裏への負荷が全体に分散されて?そう感じられるのかも。
数日間履いてみただけなので、明らかな調子の変化は感じられませんでしたが、インソール自体の構造(アーチを支える作り&反発力)を考えると効果があるのではないかと思います。
先日はキャンプでも活躍。靴を替えてもインソールなら使い回せるのが良いですね。
通気性は?
今回のメッシュインナータイプは、通気性が考えられて作られています。
正直、「蒸れ」に関しては他のインソールと変わらない印象。
サイズ調整
U2 × INNATEのインソールは、カットしてサイズ調整をします。
ちなみに、カットできるのはつま先部分だけ。(かかと側は樹脂が入っているため)
私の靴のジャストサイズは25.5cm。
Mサイズ(24.5~25.5cm)とLサイズ(25.5~26.5cm)で悩んだのですが、色々な靴で使うことを考えると、小さめよりは、大きめサイズを選択。
基本的には余裕をもたせずにピッタリサイズを選ぶと良いと思います。
スノーボードのブーツにも合うと理想的だったのですが、残念ながら私の持っているブーツの中敷きが小さくて合いませんでした。ワンサイズ小さいMサイズだったらいけたのかも?
ちなみに、私の持っている靴で唯一合わなかったのはスノーボードのブーツ(一番右)だけでした。並べて比べると分かりますが、明らかにインソールが細くて小さいです。
高いインソールを選ぶ理由は?
一般的にインソールは、100均で買えるものから1,000円程度の印象。
正直、普通にブーツを清潔に保ちたいだけなら一般的なインソールでも事足りますが、
- やっぱり高いインソールは作りが違った!
- 特にスポーツする方や、足腰への負担が気になる方にオススメ♪
体のことを考えると高いインソールを使う意味があると感じました。
- スポーツをしていて運動パフォーマンスが求められる方
- 体の歪みや腰痛・関節痛に悩んでいる方
- これから運動を始めようとしている方
若い頃と違って、健康のために急にランニングをはじめると膝を痛めたりするので、そんな時にはこのインソールで怪我のリスクを減らせるのではないかと思います。
個人的に、ギックリ腰を経験したので、腰への負担に敏感なお年頃★
ギックリ腰キャンプ あるある
撤収は命がけ pic.twitter.com/p7Gnsm715D
— びっくぼ@魅惑のキャンプ (@BiggVo) September 15, 2019
数日で効果が分かるものではなかったのですが、長く使っていると体への負担が違ってくるのではないかと思います。
また、インソールなら一つ持っていると色々な靴で使えるのが良いです♪
「30日間返金保証」付き。※返品送料・振込手数料は自己負担