本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

タープの風対策 ~メインポールからの幕体スッポ抜け防止を自作~

メインポール 幕体すっぽ抜け防止 組み合わせ キャンプのトピック
この記事は約3分で読めます。

風に負けないタープを張るためには

  • メインポールが倒れないこと
  • 各ペグが抜けないこと

が大事です。

タープは、各要素全体で力を分散してバランスを取って立っている状態です。
一点に強い力がかかって崩れると、あっという間に倒壊します。

我が家では、センターポールの風対策を工夫したのでご紹介します。

スポンサーリンク

メインポール側のロープ・幕体のスッポ抜け対策

ご紹介する対策は、幕体が風に煽られて、メインポールから外れてしまいタープ倒壊…。
というケースを防ぎのに有効です。

1点目 ロープの掛け方

上への力に対する強度を上げるため、ポールから下方向に力を加えてやると外れにくくなります。調べてみると、ロープをポールに絡めて張るというテクニックがあります。

我が家も試してみましたが、ロープでポールを巻き込んでいるため、
ポールがクリクリ回転してしまう感触があります。

一方のロープが強風でギューン ギューンとリズミカルに引かれると、
そのリズムに乗ってポールがクリクリ回り、ポール下の地面を擦り、
ポール下が動いて倒れないか?なんて妄想をさせてくれます。
ちょっと心配です。

2点目 ポールエンド

こんな素敵な小道具があります。


ポールからロープが外れないようにする道具です。
心強い商品です。

ただ、使ってみたことが無いので、ロックの抜けにくさがどの程度なのか気になります。

我が家の対策はコレだ!

上記の対策を盛り込んだ我が家の張り方です。
メインポール 幕体すっぽ抜け防止 組み合わせ
ロープには、あらかじめ結び目を作っておきます。この張り方ならポールのクリクリ回転を抑えることができます。

また、エンドロックは、ワインコルクにドリルで穴を開けて自作しました。ポールの先端径より小さめのドリルで穴を開けただけです。
ドリル コルク

我ながら絶妙な穴具合で、キュッキュッと回しながら力入れて挿す必要があるので、強度はそれなりにあると思います。市販のロックちゃんにも負けない自信があります。

ワインコルクの入手方法ですが、ワインを美味しくいただくのがスマートな入手方法です。素敵なコルクを見定めて下さい☆ ワインを飲まない方は、ワインを提供している飲食店に交渉すればもらえると思います。大昔にバイトしていた時にコルクを大量に捨てていましたので。勇気を出してチャレンジしてみて下さい。

一番大事なこと

最後に、風対策を強化することより重要なことがあります。

それは、風に煽られてバタつくようなら潔く諦めることです。ついつい風に負けじと頑張ってしまいますが…。名誉ある撤退も大事です。

怪我をするのは勝手ですが、怪我をさせてしまったら、人様のキャンプまで台無しです。

タープがなくても困りません。テントでキャンプを楽みましょう☆

タイトルとURLをコピーしました