厳選セール情報

アルペンアウトドアーズ初夏のBIGセール~6/5
50%OFF超えが続々で過去最大級・驚愕のレベル! クリアランス品期間限定品で40%OFFが続々!さらにまとめ買い(3点1万以上)でほぼ全品20%OFF

スモークウッドの種類と比較表 ~便利な保存版~

スモークウッドに着火

スモークウッドの種類について、食材との相性、特徴、選び方についてまとめました。

購入時に(自分が)便利な商品一覧表を作っていますので、スモークウッド選びの参考にしてみてください♪

スモークウッドとスモークチップの違い

燻製には「スモークウッド」か「スモークチップ」が必要です。燻製方法によって使い分ける必要があります。

スモークウッドは、一度火をつけてしまえば線香のように燃焼し続けてくれます。燻製器の温度を適度に保ってくれるため、今回ご紹介している段ボール燻製の「温燻」に最適です。スモークチップを固めたものだと理解すると良いです。
ソト(SOTO) スモークウッド ヒッコリー ST-1554

スモークチップは木くずのようなもので、熱源(炭や鍋の火)が必要です。鍋を火にかけて燻製する「熱燻」をする時に便利です。
ソト(SOTO) スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』 ST-1314

スモークパウダーは、スモークウッドやスモークチップと一緒に使うことで香ばしさに深みを与えてくれるものです。無くても燻製できるため、我が家で使ったことはありません。
ソト(SOTO) いぶし処 ピートスモークパウダー ST-160

スモークウッドについて

燻製食材とスモークウッドの種類には相性があります。燻製時にスモークウッドを使い分けると楽しみも広がります。

スモークウッドと食材の相性

スモークウッドと燻製食材の相性について、調べた情報を図にまとめました。ただ、相性というのは万人受けするものではないため「目安」だと考え、自分の好みを見つけるのが燻製の楽しみだと思います。

オールラウンドに使えるものと食材を選ぶもの、さらに肉に合うか、魚に合うかに大きく分類してみました。

スモークウッドと燻製食材の相性

スモークウッドの香り癖が強いものは「」、色付きが良いものは「」と記載。

食材を、肉・チーズ・魚で表現していますが「肉」は癖の強い食材、「魚」は淡白な食材と置き換えて解釈するのが良さそうです。例えば、鶏肉は淡白な食材、秋刀魚は癖の強い食材として紹介されています。

「相性」が良い組み合わせの傾向
・癖が強いスモークウッド × 癖の強い食材(羊、牛、豚)
・癖が弱いスモークウッドや香りが良い物 × 癖の弱い食材(鶏、魚)
・色づきが良いスモークウッド × チーズや魚

スモークウッドの特徴

スモークウッドの特徴をまとめました。

種類 香り・癖 色付き フレーバー
ヒッコリー 強い 個性の強い仕上がり、スッキリした香り
さくら 強い
くるみ 弱い スッキリした香り
なら 良い スッキリとしたやさしい香り、少し渋みあり
ぶな 良い マイルドな風味
りんご やわらかくて甘く上品な香り
ウィスキーオーク ウィスキーの甘い香りとほのかな渋み

スモークウッドの商品一覧 ~価格と合わせて選ぶ~

種類ごとの商品の一覧です。パッと価格がわかると購入する時に便利なため作りました☆

オールラウンドに使えるもの

オールラウンドに使えるスモークウッドをご紹介します。基本的にはオールラウンドで使えますが、どちらかと言えば、肉か魚向きかという記載をしています。

スモークウッドの癖が少ないため、どんな食材にも安心して使えるので使い勝手が良いです。

ヒッコリー (肉寄り)

くるみ (魚寄り)

なら (肉寄り)

ブレンド

食材を選ぶもの

スモークウッドの癖があり、食材を選ぶものをリストアップします。

さくら (肉)

りんご (魚)

ぶな (魚)

ウィスキーオーク (魚)

スモークウッドの選び方

スモークウッドの選び方をご紹介します。

種類もたくさんあるので選ぶのが難しいので、選び方の参考になればと思います。チャレンジしてみて自分の好みを知っていくものなので、色々と試してみるのが良いと思います。

迷ったらオールラウンド

スモークウッドは種類も多く特徴も様々なので何を買ったら良いか迷います。そんな時には、オールラウンドに使えるものを選ぶと失敗が少ないです。

癖の少ないものから始めて、その後に癖のあるスモークウッドに手を出していくと良いと思います。

個人的にはオールラウンドで使えて、色づきの良い「なら」がオススメ☆

「SOTO」製がおすすめ

SOTOのスモークウッドが一番コストパーフォーマンスが良いのでおすすめです。

凹みがあるため火が消えにくくなっているのも嬉しいポイント。

そして、あらかじめ3分割されていて取り扱いが楽です。1切れが1時間半ほど燃焼するので1回の温燻に調度良いです。そして、前回ご紹介した段ボール燻製器のサイズ(30cm×30cm×30cm)で1切れ使うと温燻の温度を保ってくれます。

あらかじめ小分けにしておくと現地で手間取りません。
SOTOスモーウッド

神経質になる必要はない

正直我が家では、スモークウッドをの違いを強く意識したことはありません。

同じ食材で食べ比べたら分かるのかもしれませんが、そこまでこだわっておらず(笑)ということで、我が家の場合は、スモークウッドを買う時に一番お買い得なものを買うようにしています。

こだわりすぎなくても良いかと♪

参考 燻製に関する記事

段ダンボールで燻製をする方法をご紹介。必要な道具や自作方法、作り方から、注意点、燻製の魅力まで必要な情報をご案内します。 キャンプで燻...
燻製のおすすめ食材をご紹介します。段ボール燻製で温燻してみて美味しかった食材、イマイチだった食材をご紹介します。 食材には燻製方法による向...
スモークウッドの種類について、食材との相性、特徴、選び方についてまとめました。 購入時に(自分が)便利な商品一覧表を作っていますので、...
燻製食材はスモークする前に下処理が必要です。その方法をご紹介します。 基本の下処理は「塩漬け」「加熱」「風乾」 燻製食材の下処理は、基本...

その他、燻製に関する関する記事は「燻製のタグ」を付けてまとめてあります☆

お得なセール情報
お得な♪ セール情報!

アルペンアウトドアーズ
初夏のBIGセール~6/5
50%OFF超えが続々で過去最大級・驚愕のレベル! クリアランス品期間限定品で40%OFFが続々!さらにまとめ買い(3点1万以上)でほぼ全品20%OFF

スポーツオーソリティ
大感謝祭iconでほぼ全品15%OFF ~5/29
オンライン限定のアウトドア応援セール品iconも要チェック!

Amazon
スポーツ&アウトドアのタイムセールクーポンはこまめにチェックすべし!

ナチュラム
お得なセール商品iconをチェックすると掘り出し物が見つかるかも♪

Facebookで「魅惑のキャンプ」の新着を配信中☆ いいね!して、雑誌・メディアでは得られないリアルな情報を覗いてみませんか?

SNSで記事を共有☆

SNSをフォローすると更新情報を取得できます♪