本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

雨キャンプの必需品と持ち物17品【本当に必要なモノ】は失敗で学んだ

雨 キャンプのトピック
この記事は約10分で読めます。

雨キャンプの持ち物と必需品を紹介します。

キャンプ歴8年の我が家、これまで何度かハードな雨キャンプを経験してきたので失敗や経験をもとに「本当に必要なもの」を紹介します。

↓我が家のハードな雨キャンプ

雨キャンプで水浸しのテント内

ただでさえ「不便を楽しむ」と言われるキャンプ。雨だとさらに不便になるので、雨対策を万全にして快適に過ごせるようにしてください☆

雨キャンプならではの「必需品」と「持ち物」を紹介します。

  • 「必需品」… 絶対に欠かせない
  • 「持ち物」… あると便利
雨キャンプ 行くと決めたら 万全に!

参考 雨キャンプ全般に関する記事はこちら

雨キャンプ【大全】キャンセル判断から準備・対策まで徹底紹介
キャンプ歴年の我が家が「雨キャンプの全て」を紹介します。 雨の日にキャンプするか迷っている方や、チャレンジしたい方に役立つ情報をまとめてみました☆ 雨キャンプの注意点や、雨ならではの楽しみ方・遊び 必要な持ち物や服装 知っておくと役立つ雨対...
スポンサーリンク

雨キャンプの持ち物リスト (一覧)

まずは、雨キャンプの持ち物リストをチェックリストとして使える一覧でまとめました。

必要であれば、Evernoteやエクセルなどにコピペして使ってください☆

雨キャンプの持ち物リスト
  • 必需品(絶対に欠かせない)
    • 大型テントかタープ
    • レインウェア
    • 長靴・サンダル
    • ゴミ袋・大型ビニール袋・ドライバック
    • 雑巾を多めに
  • 持ち物(あると便利)
    • 予備の着替え・タオル
    • ブルーシート
    • ラゲッジシート
    • 耳栓
    • EVAのフォームマット
    • コット

 

ここからは、それぞれの詳細について我が家の失敗談や経験を交えながら紹介していきます。

雨の日キャンプの必需品

雨の日に持っていないと困る「必需品」

代替品でやりくりすることもできますが、シッカリした物を準備することをオススメします。現地での快適さが全く違ってきます。

例えば、設営・撤収に必要なレインウェア。100均のビニール製でも事足りますが、通気性が悪いから蒸れて汗だく、レインウェアの内から濡れる…。といったネタみたいな失敗をするので(笑)熱気を外に逃してくれるウェアじゃないと辛いです。

大型テントかタープ

雨キャンプでは、広いリビングスペースが確保できる大型テントかタープが必須。

雨の日は大型テントやタープが必須! 広いリビングスペースを確保しよう

雨キャンプで辛い思いをして失敗している方は、リビングスペースが狭かったりします。雨宿りできる場所が狭いと相当窮屈★

大型テントなら広いリビングで過ごせるので快適。

トンネルテント(カマボコテント2)の広いリビングスペース

寝室だけのドームテントの場合は、タープがあれば快適なリビングスペースが確保できます。

タープを連結する

参考 詳細は雨キャンプのテント・タープの設営・撤収方法と雨対策の「雨の日にオススメのテント・タープ」の章で紹介しています。

雨キャンプ対策【31技】テント・タープを設営・撤収するコツ
雨キャンプの対策を紹介。 テント・タープの選び方から、設営・撤収方法のコツまで、我が家のリアルな経験をもとに紹介していきます☆現場で体験した「失敗・絶望・教訓・反省」をもとに(笑)注意点やコツをまとめてみました。 以下の順に解説していきます...
逆に、大型テントやタープが無いなら雨キャンプは避けるべし!

参考 タナベスポーツのレンタルだと大型テントが1万円ほどで借りられます。濡れて土でドロドロのまま返却してもOKなので、手間と時間を省きたい時に賢く活用すると良いです♪

【利用レビュー】タナベスポーツのキャンプレンタルが超楽だった!
タナベスポーツのキャンプレンタルサービスを使ってみたのでレビューします。 お試しキャンプや初キャンプ、テントあるけど雨の日に濡れるとメンテが面倒!という方に便利なサービスです。 お試しキャンプならレンタルが便利! 我が家の初めてのキャンプは...

レインウェア

テントの設営・撤収時に「両手が使えるレインウェア」は必須

雨キャンプのレインウェア

自宅にあるものでOK。100円ショップのものでも事足りますが、暑い時期は浸透圧の高いレインウェアがオススメ。そして作業の時はズボンも濡れるので上下レインウェアを着ると良いです。

通気性が悪いと、蒸して、汗をかいて、内から濡れる、服がビショビショ…。といったネタみたいな失敗をします(笑)

 

参考 我が家が使っているレインウェア

デザイン・色柄がオシャレなKiU(キウ)のレインポンチョ。

KiU(キウ)のレインポンチョが「オシャレ」でシッカリした作り
KiUのレインポンチョをレビュー。 キャンプ用のレインポンチョを探していて「コレだ!」と即決したアイテム♪ オシャレで機能的なポンチョだから、キャンプはもちろん通勤・子供の送迎など、あらゆる雨のシーンで、テンションが上がり、快適に過ごせます...

自転車・リュック対応で普段も便利に使えるピラルクのサイクルモードハイポンチョ

ピラルクのサイクルモードハイポンチョをレビュー | 自転車・リュック対応で動きやすい
ピラルクのサイクルモードハイポンチョをレビュー。 キャンプで動きやすく、オシャレなポンチョ♪ 雨の日の自転車でも便利 落ち着いたデザインで、リュックを背負ったまま自転車で使える機能的なポンチョ。 これまで、雨の設営・撤収では上下のレインウェ...

ワークマンのカッパ 3in1(スリーインワン) 防水防寒ジャケット

ワークマンのカッパ 3in1(スリーインワン) 防水防寒ジャケットをレビュー【PR記事】
※このレビューはワークマンより製品の提供を受けてのPR記事です ワークマンのカッパ 3in1(スリーインワン) 防水防寒ジャケットをレビュー! ワークマンの2019年秋冬新作発表会に参加した際に、好きな商品を1品提供していただけるとのことで...

長靴・サンダル

足元は絶対に濡れる&汚れるので、長靴かサンダルは必須!

雨キャンプで泥で汚れた防水シューズ

水たまりを歩いても問題ない足元で!
  • 長靴 … 濡れない&泥汚れを水洗いできるから快適
  • サンダル … 濡れても拭けば乾く。靴を濡らしても帰りに履ける

野鳥の会 レインブーツで雨の作業

参考 我が家の使う長靴やサンダル

野鳥の会レインブーツはオシャレで折りたたみ可能。使い勝手も良いです。

野鳥の会レインブーツに大満足♪「履き心地」や「サイズ選び」を紹介
キャンパーに人気の野鳥の会レインブーツ。 ついに我が家もGETしたので、履き心地やサイズ選びを紹介。 これまで、雨キャンプでは、サンダルや長靴を履いていて困ったことはなかったのですが…、 サンダルだと冬は寒くて無理 長靴だとオシャレじゃない...

小雨ぐらいなら防水のアウトドアシューズを履いていくことが多いです。

KEEN「テンポ フレックス ウォータープルーフ」はキャンプで便利な防水トレッキングシューズ
KEENのテンポ フレックス ウォータープルーフ(TEMPO FLEX WP)は、軽量高機能トレッキングシューズ。 ミドルカットとローカットがあり、ローカットであれば普段のスニーカーのように履けるので普段使いでも便利。 キャンプ用に「履き心...

温かい時期はクロックスのサンダルを愛用しています。本家は特許素材で長持ちするので安物を買うよりコスパが良いです。

クロックスの新素材ライトライドが「ふんわり 柔らか」で超快適♪
クロックスのライトライドを履いた感想と、商品の一覧を紹介します。 ライトライドは柔らかくて快適 クロックスの「ライトライド」は新素材の名前。 新素材ライトライド(LiteRide)の特徴は「柔らかい」こと 超快適な履き心地で個人的にはかなり...

晴れ予報でも急変して雨がふることもあるので、レインシューズカバーも車載しておくようにしています。キャンプでもバッチリ使えますし、普段の通勤でも使えて便利。

あると便利なレインシューズカバー6種 | 使って分かる便利さと選定ポイント
レインシューズカバーを6品をピックアップ! 実際に使ってみて分かる選定ポイントや、我が家の使うオススメ品を紹介。 レインシューズカバーは、サッと必要な時だけに使えて便利! 正直、見た目は独特ですが、使ってみるとかなり便利なアイテム。 雨に降...

ゴミ袋・大型ビニール袋・ドライバック

雨キャンプでは、「ビショ濡れ」「泥だらけ」のテントやタープ、シート類を持って帰ることになります。

雨撤収で泥に汚れて濡れたテント

テントの収納袋に入れて車載すると、水が滴って車を汚します。

雨撤収で泥に汚れて濡れたテントが入ったドライバックを車載

撤収時にテント・タープをはじめとした濡れ物をバンバン袋に詰められる大型の袋を沢山持っていくと良いです。

ちなみに濡れたテントは10kgを超えるのでシッカリしたものを。ゴミ袋、ビニール袋はチョット引っ掛けると穴が空いてしまうので、2重にして使うと安心です。

 

参考 我が家はドライバッグを愛用

我が家はドライバックを使っています。防水性バッチリで丈夫!破れる心配がなくて安心感は雲泥の差です。詳細はドライバッグの便利な使い方とおすすめ品の記事を参照ください。

キャンプするならドライバッグ! 便利な使い方とおすすめ品をご紹介♪
あると便利なドライバッグ(スタッフバッグ)。 水遊びの際や、キャンプでの雨撤収で大活躍してくれます。 濡れものをガバっと収納できて、防水性もバッチリ♪ 我が家も実際に使っていますが、かなり便利なので、濡れ物の扱いに困っている方にオススメの商...

※水遊びした時に水着や遊び道具を詰めて持ち運べるので雨キャンプ以外でも便利☆

参考 タナベスポーツのレンタルだと大型テントが1万円ほどで借りられます。濡れて土でドロドロのまま返却してもOKなので、手間と時間を省きたい時に賢く活用すると良いです♪

【利用レビュー】タナベスポーツのキャンプレンタルが超楽だった!
タナベスポーツのキャンプレンタルサービスを使ってみたのでレビューします。 お試しキャンプや初キャンプ、テントあるけど雨の日に濡れるとメンテが面倒!という方に便利なサービスです。 お試しキャンプならレンタルが便利! 我が家の初めてのキャンプは...

雑巾を多めに ~ 1人1枚

雨の日は濡れモノが多くなるので雑巾は必須。

濡れたスチール工具箱を拭く

  • テント内に入る時に足を拭いたり
  • 濡れや汚れを拭いたり
  • 撤収でキャンプ用品を片付ける時に拭いたり

普段より多めに雑巾が必要になります。1人1枚あると便利♪

雨の日キャンプの持ち物

ここまで、無いと困る雨の日キャンプの必需品を紹介してきました。

ここからは「あると便利な持ち物」を紹介していきます。

雨キャンプではカッパだけでなく、傘もあると便利♪

雨キャンプ女性服装エプロン

  • トイレに行くとき
  • 食器を洗う時
  • チョット出歩く時

そんな時に、毎回カッパを着るのは面倒。

傘ならサッと広げられて使いやすい。我が家では折りたたみ傘を車に積んでいます。そして、必ず雨が降ると分かっている時には普通の長さの傘を持っていきます。

片手&ボタンで「バッ」と開くジャンプ傘が楽チン
ジャンプ傘は子どもでも簡単に安全に使えるのでオススメです。我が家は昔ながらのスライド開閉式のものを使っていましたが、子どもには扱いづらく指を挟んでケガをしたことがあります。

現地での快適さを考え、大人も子どもも使いやすい傘を持っていくのが良いです。

参考 我が家では片手で開閉できるKIZAWAの折りたたみジャンプ傘を愛用。超便利!

KIZAWAの折りたたみジャンプ傘は片手で扱えるからキャンプで便利
雨キャンプであると便利なのが傘。 今回紹介するのは折りたたみ式のジャンプ傘。ボタン1つで開いたり閉じたりを片手で扱えるのが便利なポイント。 片手だけで「ズバッ」と開閉できる折りたたみ傘 雨キャンプで、洗い物やトイレに行く時に便利です♪ ※販...

予備の着替え・タオル

着替えは多めに持っていくと良いです。

泥地で足を滑らせて転んで尻もち

  • 子供が水溜りでビシャビシャと遊んだり
  • 転んで尻もちをついたり
  • タープの雨水を逃がすためにロープを引いたら、ずぶ濡れになったり…

気をつけていても濡れたり汚れたりするので、着替えは多めに持っていったほうが安心。

ブルーシート

ブルーシートは防水性があり、雨の日に活躍するので多めに持っていくと良いです。

我が家が使っているブルーシート

  • タープとして使える
  • 荷物を濡れないようにガード
  • 車内を濡れないようにカバー

テントのキャノピーをブルーシートで延長したり、

キャノピー延長

設営・撤収時に荷物を雨からガードできます。

レジャーシートで荷物を雨から守る

ブルーシートは常に車に敷いておくと便利

我が家ではブルーシートを常に車のトランクルームに複数枚敷くようにしてます。荷物が増えませんし、予想外の雨に降られても対応できます♪

ソロのキャンプ道具を車載

  • 泥だらけのペグやサンダル
  • テーブルやイスの足が泥だらけ
  • 濡れた衣類や雨具
  • 使ったブルーシートが泥だらけ…

雨の日キャンプでは、全てが濡れ物、汚れ物になる可能性があるので、トランクにブルーシートを敷いておくと車を汚す心配がありません。

 

ブルーシートを検討されている方は色味が落ち着いている「ユタカ シルバー/ブラックシート」がおすすめ。

「ユタカ シルバー/ブラックシート」のレビュー ~超おすすめのレジャーシート~
ブルーシートは、ユタカシルバー/ブラックシートがおすすめです。実際に使った感想や良い所をご紹介します。キャンプでの見栄えも悪くなく、お安いので複数枚持っていると便利です。

ラゲッジシート

ラゲッジシートは防水加工されたトランク専用シート。

ラゲッジシートで車の汚れをカバー

側面を立たせて保護したり、下に垂らして範囲に濡れや汚れをカバーしてくれます。

ラゲッジシートの代わりにブルーシートを使う手もありますが、雨で濡れたテントはたくさんの水を含んでいるため、帰ってきてからシートが水たまりになっていることもしばしば。そのため側面が立つラゲッジシートのほうが安心です。

参考 我が家が使っているラゲッジシートはこちら

VOOPHラゲッジシートで車のトランクを汚れ&濡れから保護できる
VOOPHのラゲッジシートをレビュー。 車のトランクを汚れや濡れから守ってくれるシート & 掃除が楽になる♪ 家族でアウトドアに出かけていると車のトランクが汚れることが多いです。 そんな時に便利なのが、敷くだけで車を汚れや傷から守ってくれる...

耳栓

結構大事なのが「耳栓」。テントに雨が当たると「パン!パン!」と音が響きます。

耳栓

人によっては気になって寝られないこともあるので、耳栓は持っていったほうが良いです。

参考 「マツコの知らない世界」で紹介されていた耳栓を迷惑キャンパーの記事で掲載してます

騒がしい迷惑キャンパーに万全の対策で臨む!
騒がしい迷惑キャンパーに遭遇するとキャンプの思い出も台無しです。万全の対策で臨みましょう!

参考 雨がテント・タープを叩く音

EVAフォームマット ~ 寝床への浸水を防いでくれる

雨キャンプで予想外に活躍してくれたのがマット。

雨キャンプの撤収風景

雨が激しくインナーテントまで浸水した時に、寝室に置いてある物を濡れから守ってくれたのがインナーマットの代替品として使っているEVAフォーマット

キャプテンスタッグ EVAフォームマット ダブル

テントのインナーマットは何が良い?お値打ちな代用品はコレ!
テントでの居心地を左右するインナーマット。必ずしも正規品を買う必要はありません。お得に済ませたい方におすすめの品をご紹介します。

EVAの素材は水を通さず適度な厚さもあるので、インナーテントの下まで濡れていても、寝袋などは濡れませんでした。

コット

コットがあるとテント内が浸水しても地面から高さがあるので安心です。荷物の待機場所としても使えます。

EVOKE 2WAYコット 脚の構造

まとめ

雨の日キャンプに必要な「持ち物」と「必需品」はこちら。

  • 必需品(絶対に欠かせない)
    • 大型テントかタープ
    • レインウェア
    • 長靴・サンダル
    • ゴミ袋・大型ビニール袋・ドライバック
    • 雑巾を多めに
  • 持ち物(あると便利)
    • 予備の着替え・タオル
    • ブルーシート
    • ラゲッジシート
    • 耳栓
    • EVAフォームマット
    • コット
雨キャンプ 行くと決めたら 万全に!

準備万端にして雨キャンプを楽しんでください☆

 

参考 雨キャンプ全般に関する記事はこちら

雨キャンプで知っておくべきことを網羅的に紹介しているので必見です。

雨キャンプ【大全】キャンセル判断から準備・対策まで徹底紹介
キャンプ歴年の我が家が「雨キャンプの全て」を紹介します。 雨の日にキャンプするか迷っている方や、チャレンジしたい方に役立つ情報をまとめてみました☆ 雨キャンプの注意点や、雨ならではの楽しみ方・遊び 必要な持ち物や服装 知っておくと役立つ雨対...

参考 YouTubeでも紹介しています。

参考 タナベスポーツのレンタルだと大型テントが1万円ほどで借りられます。濡れて土でドロドロのまま返却してもOKなので、手間と時間を省くために賢く活用すると良いです♪

【利用レビュー】タナベスポーツのキャンプレンタルが超楽だった!
タナベスポーツのキャンプレンタルサービスを使ってみたのでレビューします。 お試しキャンプや初キャンプ、テントあるけど雨の日に濡れるとメンテが面倒!という方に便利なサービスです。 お試しキャンプならレンタルが便利! 我が家の初めてのキャンプは...
タイトルとURLをコピーしました