本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

【2022年ふるさと納税】本音でオススメするキャンプ用品 & 30秒ザックリ解説

2022年 ふるさと納税 キャンプ用品のおすすめ品 キャンプのトピック
この記事は約31分で読めます。

2022年の「ふるさと納税」キャンプ用品をメインにピックアップ!

現場のリアルなキャンパーが本音で厳選!

キャンプ歴6年、我が家が実際にふるさと納税で手に入れたキャンプ用品や、本当に欲しいアイテム、実際に使っているオススメ品を厳選してみました♪

 

また、ふるさと納税をまだやっていない方向けに、ザックリ30秒解説と基礎も紹介しています。

ふるさと納税を活用しないと数万円も損! 活用すべし☆

ふるさと納税は、基本的には年内(12月31日まで)に寄付(入金または決済)すれば、2022年分に間に合います。ただ、年末に近づくと人気の返礼品は品切れになることもあるので早めの検討がオススメです。※ふるさと納税は12月に申込みが急増します。

 

ということで、ふるさと納税のザックリ30秒解説キャンプ用品の返礼品ふるさと納税の基礎解説の順で紹介します。

スポンサーリンク

ふるさと納税のザックリ解説 (30秒)

まずは、簡単にふるさと納税の仕組みについて解説します。

ふるさと納税は実質負担 2,000円で返礼品がもらえる超お得な仕組み。

実質負担 2,000円で「数万円の返礼品」がもらえる♪

とにかく「やらないと損」。数万円の商品が手に入ります♪ ※ご自身の納税額によって返礼品の額が違います。

例えば年収700万の独身または共働きの場合、10万円ほど寄付して3万円相当の返礼品がもらえる♪

さらに、我が家の場合は、楽天ふるさと納税を使い、寄付金額の10%近いポイント還元を狙います。

楽天ふるさと納税にすれば10%以上のポイント還元を狙える。先ほどの10万円寄付の例だと1万円分ポイント還元。

2022年ふるさと納税 キャンプ用品をピックアップ

キャンプ人気でここ数年でキャンプに関連する返礼品が急増しました。

キャンプ関連用品が多くて、返礼品を探すのが大変…

楽天ふるさと納税「キャンプ」で検索すると8千件以上の検索結果がでてきます。

「焚火台」「薪」など欲しいアイテムに絞って検索するのも良いですね。

ということで、キャンプ歴6年の我が家が実際にふるさと納税で手に入れたキャンプ用品や、本当に欲しいアイテム、実際に使っているオススメ品を厳選してみました。

NANGA ダウン寝袋・ダウンジャケット

ナンガ ショップ トウキョウの外観

寝袋ブランドでトップレベルの人気を誇る日本のナンガ。

ふるさと納税で手に入ります!

ナンガの寝袋がふるさと納税で手に入る!

 

ナンガのダウンジャケットもふるさと納税の対象。

人気のオーロラダウンからタキビダウン、レディースまでそろっています。

参考 ナンガの焚き火ダウンジャケットをレビューした時から興味を持っているアイテムです。

ナンガの焚き火ダウンジャケットをレビュー ~ メンズ・レディースのサイズ感を紹介
発売直後から入手困難なナンガの焚き火ダウンジャケット。 2019年11月1日に発売されるも、人気の色×サイズは店舗に入荷された数日後に売り切れてしまう状態。 ナンガショップトウキョウに立ち寄ったので試着させてもらいましたが「イイ感じ♪」 キ...

「NANGA」を楽天ふるさと納税で検索する

ファイヤーサイド コッパーシリーズ

薪ストーブで有名なファイヤーサイドは、コッパーシリーズ(銅食器)が注目のアイテムです。

我が家もふるさと納税でGetしています!

銅製品と薪ストーブ

とにかくオシャレ! ファイヤーサイドのコッパーシリーズ

高価なアイテムですが使うほど味が出て渋くなりますし、リペアすれば新品同様に復活させて使い続けられる一生物♪ ちょっと贅沢かなと思いましたが手に入れて大満足の逸品です。

3万円の高級ヤカン「グランマー コッパー ケトル」が最強の理由
薪ストーブを導入してから興味を持ち始めたグランマーコッパーケトル。 高価だけど、買って後悔しなかったケトル 1. 映える一生モノはテンションがアガる♪ 値段が高いので、手に入れるかどうか悩ましいところですが…、実際に使ってみると「テンション...
【失敗と教訓】コッパーシェラカップの魅力、サイズ選び、お手入れ方法を徹底解説
ファイヤーサイドのコッパーシェラカップを1年使ってきたのでレビューします。 シェラカップの中でも独特な雰囲気を持つ銅製のシェラカップ。使うほどに風合いが増し、味が出てくるのが最大の魅力。 一生モノで「使う人の色に染まる」魅惑のアイテム♪ ま...

グランマーコッパーケトル、コッパーシェラカップ全サイズを入手し、最終的にコッパーオークポットもゲットしています。不思議と虜にされるアイテムです。

センゴク アラジン

センゴク アラジンの商品もふるさと納税の返礼品になっています。

カセットガスストーブやヒバリン、人気のグラファイトトースターなどもあります。

カセットガスストーブは我が家のオススメランキングでNo.1のアイテム。オシャレな見た目と熱量の高さは魅力です。

センゴク・アラジン ポータブルガスストーブ 3色

グラファイトトースターは人気商品でありながら、還元率も高いので個人的にはイチオシの返礼品です。我が家はオーブントースターが古くなっていたので、ふるさと納税でゲットしました♪

ふるさと納税で入手したアラジン グラファイトトースター

参考 キャンプにオススメのカセットガスストーブの記事でもイチオシで取り上げている商品。オシャレな見た目だけでなく、熱量が高く実用性も兼ね備えています。

キャンプにオススメのカセットガスストーブ12品を徹底比較
キャンプでオススメのカセットガスストーブを紹介します。 我が家はキャンプ歴年。春・秋のキャンプでカセットガスストーブを使っています。 使っているから分かるカセットガスストーブの選び方や商品の違い、メリット・デメリットから、実際にテントで使っ...

「アラジン」を楽天ふるさと納税で検索する

品切れ続出「スノーピーク」製品

日本のキャンプブランドといえばスノーピーク。

スノーピーク焚き火台L

品質と保証で信頼のおけるブランド。普段は高価格帯なので手が出しにくかったりしますが、ふるさと納税の返礼品だと検討しやすくなります。

過去「チタンシングルマグ」が即日完売となったり、「焚火台 スターターセット」や「シェルフコンテナ 25」が品切れとなりやすい人気アイテム。早めに寄付するのが良いです。

楽天ふるさと納税で「スノーピーク」を検索

テント

テントもふるさと納税の返礼品で出てくるようになりました。

鎌倉天幕

その中でも気になるのが鎌倉天幕。美しいシルエットと世界観が素敵です。

DVERG×GRIP SWANY ファイヤープルーフGSテント

ソロキャンプに便利なのが、ドベルグとグリップスワニーがコラボしたパップテント。難燃生地を使っていて文句なしの逸品です。

 

モンベル、ロゴスのテントなどもあるので検索してみてください。

楽天ふるさと納税で「テント」を検索

タープ

DVERG×GRIP SWANY ドベルグ×グリップスワニー ファイヤープルーフGSタープ

タープで気になるのはドベルグとグリップスワニーがコラボした難燃タープ。

ソロキャンプで便利なサイズですし雨キャンプで焚き火する時にも活躍してくれます。

【現場の技】雨キャンプで焚き火する方法 | 必需品と9つのコツ
雨の日に焚き火を楽しむための必需品と9つのコツを紹介! 我が家は、基本的に雨キャンプだと焚き火はしないのですが、焚き火調理など目的がハッキリしていれば焚き火をすることもしばしば。 雨の日の焚き火は準備が必要だったり、難しかったりするのですが...

ストーブ ~ 冬キャンプの醍醐味

冬キャンプに持っていくと幸せに過ごせるストーブ。

BLISSと石油ストーブ(フジカ)をテント内で使う

キャンプで使われるストーブは、石油ストーブカセットガスストーブ薪ストーブなどがありますが、個人的にオススメなのが石油ストーブ。暖かさと取り扱いやすさのバランスが良いです。

スノーピーク グローストーブ 石油ストーブ

スノーピークのグローストーブ。赤熱式の遠赤外線効果でキャンプで温かく過ごせるタイプ。

スノーピーク タクード 石油コンロ

煮炊き用に小型に開発されている石油コンロ。

小型のストーブを探している方に便利で、スノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)に設置できる設計。

キャプテンスタッグ×コロナ 石油ストーブ

キャプテンスタッグとコロナの石油ストーブがコラボしたモデル。

カラーバリエーションが多く、自身のキャンプ用品と色合わせしやすいのが魅力です。

センゴクアラジン カセットガスストーブ

先程も紹介しましたが、アラジンのカセットガスストーブも人気です。カセットガスが燃料なので、手軽に使えるのが最大の魅力。

参考 我が家のカセットガスストーブのオススメ品でNo.1にランクインしているアイテム。

キャンプにオススメのカセットガスストーブ12品を徹底比較
キャンプでオススメのカセットガスストーブを紹介します。 我が家はキャンプ歴年。春・秋のキャンプでカセットガスストーブを使っています。 使っているから分かるカセットガスストーブの選び方や商品の違い、メリット・デメリットから、実際にテントで使っ...

薪ストーブ BLISS

我が家が使っているFIREGRAPHIXの薪ストーブBLISS。

薪ストーブ BLISS で使う薪の量

一般的なキャンプ用の薪ストーブと違い、二次燃焼構造があり、オーロラの炎が見れるため、ログハウスで使う本格的な薪ストーブに近い機能性です。

参考 薪ストーブBLISSのレビュー記事はこちら

本格薪ストーブ「BLISS」を徹底レビュー! 二次燃焼・エアカーテンを搭載した至高の逸品
本格薪ストーブ「BLISS」を先行レビュー。 家庭用大型薪ストーブの性能・機構を持ちながら、屋外でも楽しめるよう小型化したFIREGRAPHIXの「BLISS」 一番の特徴は、これまでのキャンプ用の薪ストーブとは別次元の高い機能性。 「二次...

新保製作所 ソロ薪ストーブ インサートス

ソロキャンプに便利な新保製作所の小型薪ストーブ。付属品が本体に収納できるコンパクトさが強みです。

高還元率を狙うなら「肉」

高還元率の返礼品をダントツで占めているのが肉!

高還元率を狙うならお肉!

ラプカで豚ブロック肉を丸焼きする方法

ふるさと納税の中でも還元率のトップを占めるのが「肉」。還元率が100%を超えるものもあるのでお得感があります。

還元率No.1 (116%)

還元率No.2 (109%)

還元率No.3 (105%)

還元率No.4 (104%)

※還元率は202211/16時点 当サイト調べ

我が家もふるさと納税でお肉をGetしたのですが「美味しい」「使いやすい」で便利でした♪

個人的に牛タンの返礼品はオススメ♪

牛タンは取り扱っているスーパーが少なかったりするので、食べたくても現地で手に入らない事が何度もありました…。ということで自宅に冷凍品をストックしておいて、必要な分だけ持っていきます。無駄になりませんし、何度もキャンプ場で楽しめます♪

後ほど紹介する「can+ro」で炙ってチビチビと楽しめます♪

キャンロ(can+ro)のオプション 焼き板(yaki+ita)で牛タンを焼く その3

焚火台 ~ キャンプの醍醐味

キャンプの醍醐味である焚き火。

焚き火台RAPCAの焼き網ノルディックで海鮮を焼く

炎を眺めていると不思議と癒やされますし、調理もできるようになるとキャンプの楽しさが広がります。

多次元焚き火台 RAPCA

我が家が愛用している焚き火台RAPCA。

我が家の焚き火台のおすすめランキングで1位にランクインしている焚火台。フラットに収納できて、欠点のない設計、沢山のオプション品を展開していることからワクワクが止まりません。

RAPCAでロティサリーでチキンを焼く

2022年11月16日時点で、ラプカ本体はふるさと納税で手に入らないようですが、焼き網などのオプション品なら手に入ります。

参考 焚き火台 ラプカ(RAPCA)のレビュー記事はこちら。

【3年使用】焚き火台 ラプカ(RAPCA) 今だに飽きない4つの魅力
多次元型焚き火台 ラプカ(RAPCA)を徹底レビュー! 我が家ではラプカが発売された当初から年以上使い続けています。焚火台は10個近く使ってきましたが、他に魅力的な焚火台を知りません。 とにかく使っていてテンションのあがる焚火台♪ 超楽しい...

スノーピーク焚火台

スノーピーク焚き火台L

焚火台といったら外せないのがスノーピーク。ファミリーキャンプでは王道の人気商品。 ふるさと納税の返礼品で手に入るようになりました♪

TIFGのTAKI BE ITA

TIFG(THE IRON FILED GEAR)の焚火台 TAKI BE ITA。

TAKIBEITA

厚い鉄板で作られていて薄く収納できるのが特徴です。

参考 タキビイタ(TAKI BE ITA)のレビュー記事

【レビュー】THE IRON FILED GEARの焚火台 タキビイタ(TAKI BE ITA)は薄くてオシャレで一生使えそう♪
ジ・アイアンフィールドギア(THE IRON FILED GEAR)のタキビイタ(TAKI BE ITA)を先行レビューさせていただきました。 オシャレで薄く収納できる焚き火台! サイドから見える炎の赤がアクセントになって綺麗♪ 収納時は薄...

 

焚火台の返礼品は他にも数多くあります。

「焚き火台」を楽天ふるさと納税で検索する

ホットサンドメーカー ~ 朝のごちそう

キャンプで欠かせないホットサンドメーカー。

パリッと焼けたパンの食感と中身がギッシリ詰まったおいしさは他に無い味わい。のんびりと過ごせるキャンプの朝ならではの楽しみです。

YOSHIKI 良木工房 竹製ピザボードでホットサンドを切る

食パン1枚で焼ける apod「ポリゴン」

我が家が愛用しているホットサンドメーカー「ポリゴン」。

食パン1枚で焼けるのでソロキャンプに便利ですし、1枚だと焼き上がるのが早く子供たちを待たせないためファミリーにも便利。

ホットサンドメーカーPOLYGON

参考 ホットサンドメーカー「ポリゴン」のレビュー記事はこちら

【レビュー】一枚焼きのホットサンドメーカー「ポリゴン」が三角&四角に焼けて文句なし!
ホットサンドメーカー「ポリゴン(POLYGON)」をレビュー! クラウドファンディングサイト「Makuake」で6/18にプロジェクトを開始し、1日で1500人、わずか10日で3500人もの支援を集めた大人気商品! ソロキャンプで便利な「一...

TSBBQ ホットサンドメーカー

我が家が使っているTSBBQのホットサンドメーカー。焼印がオシャレで人気のアイテム。

作りもしっかりしているので自宅でもハードに使いたい方にオススメです。

TSBBQホットサンドメーカーとホットサンド

参考 TSBBQホットサンドメーカーのレビュー記事はこちら

TSBBQホットサンドメーカーを徹底レビュー「強み2つ」「弱点1つ」
TSBBQのホットサンドメーカーを使ってみたので徹底レビューします。 6枚切りでも耳をシッカリ潰せる オシャレな焼き印が入る ということからキャンパーに人気のアイテム。 耳まで美味しいホットサンドが作れて、ロゴの焼印もキュート 実際に使って...

南部鉄器 天火ホットサンドメーカー

直火でワイルドな調理が楽しめる南部鉄器のホットサンドメーカー。岩手県の伝統工芸品です。

 

「ホットサンドメーカー」を楽天ふるさと納税で検索する

調理道具

我が家が使っていて便利だと感じる調理器具などを紹介。

薪ストーブ BLISSでスキレット調理

南部鉄器 ダッチオーブン天火 24cm 片手 グリルスキレット

スキレットはキャンプで定番の調理器具。

焚き火でワイルドに調理できるので、キャンプ始めた当初からずっと愛用しています。こんなに長く使うなら最初から良いものを持っておけば良かったと思っています。

 

ふるさと納税でも色々なスキレットがありますが、個人的に気になるのは南部鉄器のスキレット。蓋付きでデザインもオシャレ。

 

高いモノである必要はありませんが、ふるさと納税を機に選ぶと、様々な産地から特色のあるスキレットが出品されているて面白いです。

「スキレット」を楽天ふるさと納税で検索する

can+ro ~ 晩酌のお供に最高

お湯割りなどの晩酌や一人用の肴を炙るのに便利なcan+ro。

ローソクの炎を燃料にできる調理器具。夜にテント内で過ごす時に重宝しますし、自宅でチョット炙りたい時に活躍します♪

キャンロ(can+ro)のオプション 焼網(yaki+ami)で干物を炙る

参考 キャンロ(can+ro)のレビュー記事はこちら

晩酌で活躍するキャンロ(can+ro)はキャンドルホルダー&コンロとして活躍♪
キャンロ(can+ro)はコンパクトに収納できるキャンドルホルダー。 雰囲気のあるおしゃれアイテムです♪ さらに、飲み物を温めたり、オプション品の焼き網を使えば酒の肴を炙ることができる逸品。 お父さんの晩酌のお供に便利なアイテム! プレゼン...

ナイフ ~ 用途ごとに欲しくなる

ふるさと納税で多くのラインナップがあるナイフ。色々な用途ごとに欲しくなります。

FEDECAの手作りナイフ (大きめで包丁のような使い勝手)

ナイフを手作りできるFEDECAのキット。我が家もふるさと納税でゲットしています。

ふるさと納税で入手したFEDECAの自作ナイフキット

包丁のような使い心地折りたたみできるのが便利です。切れ味もバッチリ。

完成した既製品から、自分で柄を削って組み立てるタイプまで幅広いラインナップがあります。

レザーマンの多機能ツールナイフ

「はもみん」とコラボしたレザーマンのウイングマン。

「はもみん」って何だ?と思ったのですが、調べてみると日本一の刃物のまち「岐阜県関市」の公式イメージキャラクターでした。

ウィングマンはハサミが付いていてキャンプで一番使いやすいモデルだと思います。

 

ナイフで検索すると、他にもウィングマンの別のタイプや、刃物を得意とする産地の返礼品も多いので見ていて飽きないです。

「ナイフ」を楽天ふるさと納税で検索する

ペグ

ふるさと納税の納税額調整に使えるのがペグ!

ペグは種類が多いと状況に合わせて使い分けできますし、沢山あっても困りません。

村の鍛冶屋 鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm

我が家がキャンプで1番出番が多いのが、28cmのエリッゼステーク。

タープや大型テントを固定する時に安心の長さ、地面が固くても打てるので、コレがあればまず間違いないです。

共和鋳造所 アルペグ

我が家がさらにホールド力が欲しい時に使っているのがアルペグ。鋳造ペグより表面積が広いため、柔らかい地面でもガッチリ食いついてくれて、鋳造ペグと同様、ある程度硬い地面でも入ってくれます。

参考 アルペグのレビュー記事はこちら

共和鋳造所のアルミ鋳造ペグ「アルペグ」を先行レビュー | 軽さ&ホールド力が強み!
共和鋳造所のアルミ鋳造ペグ「アルペグ」を実際に使ってみました。 これまで鋳造ペグは鋼(鉄)製のものがメインでしたが、なんとアルミ製が登場! 特徴 表面積が広いためホールド力が高い アルミならではの軽さ これまでの鋳造ペグと同じ使い勝手の良さ...

他にもペグで検索するとデザイン性が高かったり、工夫がされていて面白いです。

「ペグ」を楽天ふるさと納税で検索する

収納ケース

キャンプでつきまとう荷物の収納問題。

収納ボックスを活用するようになってから、荷物の整理ができて探しものが減り、車載もしやすくなるので、ストレスが激減しました。

スタークアール

我が家が愛用しているスタークアールの収納グッズ。

オシャレなデザインで頑丈な作り。現地ではテーブルとしても使える優れものです。

スタークアール Stark-R のバスケットとボックスで荷物を車載

【ふるさと納税】Starke-R バスケット 2個 セット Type Basket STR-310 キャンプ用品 アウトドア キャンプ
created by Rinker
寄附金額 10,000円

スタークアールの収納にはバスケットやボックスのラインナップが豊富。好みで組み合わせることができます。

「スタークアール」を楽天ふるさと納税で検索する

参考 スタークアールのボックス&バスケット全種をレビューした記事はこちら

活躍18通り!リングスター Starke-R ボックス&バスケット全種を徹底比較レビュー
リングスター社のスタークアール(Starke-R)のボックスとバスケットをレビュー。 我が家では、キャンプで買物カゴが大活躍しているのですが、リングスターのスタークアールは、買物カゴがさらに進化したアイテム。 スタークアールのバスケット&ボ...

オシャレな人気ガレージブランドのギア

オシャレなデザインで人気のガレージブランドギアもふるさと納税で手に入ります。

ネイチャートーンズ (NATURE TONES)

キャンパーに人気のガレージブランド「ネイチャートーンズ」

この投稿をInstagramで見る

Naturetones / エディー店長(@nature_tones)がシェアした投稿

ネイチャートーンズのアイテムはオシャレで手の込んだデザイン。他のキャンパーとは違うアイテムで飾りたい方にオススメです。

楽天ふるさと納税で「ネイチャートーンズ」を検索

キャンプオーパーツ (CAMPOOPARTS)

キャンプオーパーツ(CAMPOOPARTS)のキャンプ用品も独自の世界観でオシャレ♪

ふるさと納税の定番のアイテムです。

CAMPOOPARTS ポットスタンド キャンプオーパーツ
【ふるさと納税】CAMPOOPARTS ポットスタンド キャンプオーパーツ
created by Rinker
寄附金額 80,000円

キャンプオーパーツのトライポッド。スノーピークやユニフレームなどの焚き火台をと合わせて使える高さに調整可能。

CAMPOOPARTS ランタンスタンド&直火ポットスタンドセット

上下自在ジグと、S字フックのセットアイテム。ランタンスタンドやトライポッドとして使えるアイテム。

CAMPOOPARTS ツールスタンド

CAMPOOPARTSのアイアンツールスタンド。シンプルな構造なので、持ち運ぶ時にかさばらないのが強味。

CAMPOOPARTS ペンタゴン ファイヤープレート

【ふるさと納税】CAMPOOPARTS ペンタゴンファイヤープレート焚火台 単品販売

ステンレス焚き火ガイド5枚付きのセット品もあります。

CAMPOOPARTS オーク スタンダード 折り畳み テーブル

CAMPOOPARTSのオークスタンダードテーブルシリーズ。シンプルなウッド構造に徹し、雰囲気を出すため素材に高級オーク材を使用。

CAMPOOPARTS アイアン × 木材のサイドテーブル「打ち込みタイプ」

CAMPOOPARTSの打ち込み式のサイドテーブル。フックも付いていてトングなどを引っ掛けておけて便利。

CAMPOOPARTS オーク スタンダード焚き火ソロテーブル

CAMPOOPARTSの焚き火用ソロテーブル。脚にデザイン鉄板を使っているが特徴。地元で製材したオーク集成材を使用し、職人が手作りしたアイテム。

CAMPOOPARTS & gravity-equipmentコラボ ランタンハンガーロイド ウッド

CAMPOOPARTSとgravity-equipmentがコラボしたランタンスタンド「ロイド」シリーズのランタンハンガーウッド。

注目はフック。図面には落としきれ無いディテールは手創りならではのギミック。そのデザインクォリティーはまさに芸術作品。

CAMPOOPARTS ステンレス風防セット(ロゴ2枚+無地2枚)+ HOTプレートA型MINIのセット

独特なデザインで使いやすそうです。

CAMPOOPARTS ソロキャンteppan 鉄板 ノーマル

CAMPOOPARTSの手のひらサイズの鉄板。ソロキャンプに便利。板厚が8mmという極厚仕様。

CAMPOOPARTS ソロキャンteppan 鉄板 セレブ A5サイズ

CAMPOOPARTSのソロキャンteppanの大サイズ。セレブなソロキャン用にA4サイズになっています。

「CAMPOOPARTS」を楽天ふるさと納税で検索する

アウトドアチェア・椅子

アウトドアチェアも数多くふるさと納税で出品されています。

NatureHikeバタフライチェアと他のチェア3脚を比較

アウトドアチェアには色々なタイプがあってそれぞれ特色があります。我が家は色々なチェアを持っていき使い分けています。

座って分かるアウトドアチェアのおすすめ15品 ~ 数々の失敗から学んだ選び方
アウトドアチェアは実際に座らないと座り心地が分かりません。実際に座った中から用途ごとのおすすめ品をご紹介☆ リクライニングが心地よい物、動きやすくて便利なもの、2人掛けのイスなどをご紹介します。

HAKUBA VALLEY OTARI オリジナルチェア (カーミットチェアとのコラボ)

栂池高原にあるホテル〈EARTHMANS TSUGAIKE〉と、Kermit Chair (カーミットチェア)とのコラボアイテム。

DVERG ドベルグ フォールディングバタフライチェア

バタフライタイプのオシャレでリラックスできるチェア。

LUFT Deck Chair

インテリアメーカー「市場」と倉敷ジーンズ「JAPAN BLUE」のコラボアイテム。

独特なデザインがオシャレです。

Pasinaz リクライニングチェア

中立姿勢でリクライニングできるアウトドアチェア。

比較的コンパクトに折り畳めるのでキャンプに持っていけますし、ベランダや庭でくつろぐ時にも便利です。

 

「アウトドア チェア」を楽天ふるさと納税で検索する

アウトドアテーブル

オシャレなテーブルがあると、サイトの印象がガラッと変わります。

HAKUBA VALLEY OTARI ロールトップテーブル

ロールトップテーブルはキャンプで定番のアイテム。

テーブルの天板を丸めて収納できるのでコンパクトに収納できます。HAKUBA VALLEY OTARIの製品はヨーロッパケヤキの天然木を採用。

LUFT Folding Table

LUFTの天然木の折りたたみテーブル。

サッと広げられて、棚としても使えて便利そうです。

組み立て式テーブル「アイアンローテーブル」1セット

鉄の脚に木材を通して組み立てるタイプのテーブル。

 

「アウトドア テーブル」を楽天ふるさと納税で検索する

シェルフ・ラック (棚)

組み立て式アイアンシェルフ(棚)。キャンプでは一つあるとレイアウトがスッキリするのでオシャレになります。

CAMP873 マルチアイアンラック

サイトが一気に見違えて、キャンプギアの整理もできるマルチラック。

大型のラックは統一感も出て存在感もバッチリ。

組み立て2段式棚『アイアンシルフ』ロングタイプ

棚板が2段にできるアイアンラック。1番下に棚板を渡せば3段のラックとして使えます。

組み立て式1段式棚ロングタイプ「アイアンシェルフ」1セット

棚板が1段にできるアイアンラック。1番下に棚板を渡せば2段のラックとして使えます。

 

「アイアンラック」を楽天ふるさと納税で検索する

バーナー

アウトドア用のバーナーはコンパクトなのが魅力。

我が家がキャンプを始めた時はカセットガスコンロを使っていましたが、コンパクトなシングルバーナーがあると便利です。

EPIgas REVO-3700 STOVE(レボ3700ストーブ)

数多くの冒険家に愛されてきたEPIgas。レボ3700ストーブはアウトドア用シングルバーナーで人気ナンバーワンのモデル。手のひらに収まるコンパクトさが魅力です。

CAPTAIN STAG オーリック小型ガスバーナーコンロ

キャプテンスタッグのシングルバーナーは大きな五徳が特徴的。安定して調理ができます。

 

他にも人気バーナーのオプション品なども返礼品になっています。

「バーナー」を楽天ふるさと納税で検索する

キャリーワゴン

我が家は集合住宅に住んでいるのでキャンプの荷物を車載する時にキャリーワゴンが必須。

最初は台車を使っていましたがキャリーワゴンがあると一度にたくさんの荷物を運べますし、キャンプ場で荷物を運んだり天板を使ってテーブルにできたりして便利に使えます。

HAKUBA VALLEY OTARI アウトドアワゴン

HAKUBA VALLEY OTARI オリジナルのキャリーワゴン。

容量約92L、耐荷重約60kg。極太タイヤで、オフロードや段差もスムーズに移動ができます。

ピクニCAR + 木目調天板

木目調の天板がセットになったアウトドアワゴン。

キャンプ場に持っていけばそのままテーブル・荷物入れとして使える優れモノです。

 

「キャリーワゴン」を楽天ふるさと納税で検索する

クーラーボックス

キャンプに欠かせないクーラーボックス。

存在感が大きいのでおしゃれなクーラーボックスだと見映えもします。

HAKUBA VALLEY OTARI オリジナルクーラーボックス

栂池高原にあるホテル〈EARTHMANS TSUGAIKE〉と、ORCA(オルカ)のコラボ商品。人気のブラックとアイスブルーの2カラー。

DVERG×ICELAND クーラーボックス 45QT

DVERGとICELANDクーラーのコラボ商品。

 

「クーラーボックス」を楽天ふるさと納税で検索する

マット

寝心地を左右するマット類。

重ねることで防寒対策になるので底冷えで寝付きが悪い方はマットを追加すると良いです。我が家はウレタンマットの上にインフレータブルマットや、エアーマットを敷いて寝ています。

PEANUT MAT

航空機組立メーカーが手掛ける汎用折り畳みマット。

片面にはアルミ調加工を施し遮熱性UPさせ、身体に触れた際に凹凸の突き上げを感じさせないようピーナッツ型を採用。

Pasinaz インフレータブルマット 厚さ10cm

ウレタンで厚さ10cmのインフレータブルマット。

我が家も厚さ10cmのインフレータブルマットを使っていますが寝心地を重視する方にオススメです。

「キャンプ マット」を楽天ふるさと納税で検索する

その他

他にもキャンプ用品の返礼品が数多くあります。

ガス缶カバー

味気ないガス缶をオシャレに飾ってくれるガス缶カバー。

TOUGH HOOK

ハンギングチェーンの中でも人気なのがTOUGH HOOK。

小物をオシャレに飾ったり、物干しロープとして便利に使えます。

Sweden torch(スウェーデントーチ)

グループキャンプで盛り上がるスウェーデントーチ。

森林整備の過程で不要になった間伐材を使用したスウェーデントーチ。2時間程燃え続け、お湯を沸かしたり簡単な調理ができます。

鉈(ナタ)

薪を割りやすい両刃のナタ。のこぎりもセットになっています。

炭・薪

炭や薪はいくらあっても困りません。少額の寄付から見つかるので寄附金額の調整用に使えます。

ふるさと納税の基礎知識

ふるさと納税の仕組みについて簡単にご紹介します。

  • ふるさと納税の要点
  • ふるさと納税はどのぐらいお得なの?

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は、地方自治体に寄付をすると税金が安くなる仕組み。自治体に寄付すると返礼品がもらえて「お得」なので人気を集めています。

ふるさと納税の仕組み

メリット
実質負担額 2,000円で 数万円レベルの返礼品がもらえる♪
(返礼品は寄付した額の3割相当が上限)
  • 自治体に寄付「ふるさと納税」すると返礼品がもらえる
  • 「控除上限額」までは「実質自己負担 2,000円」で寄付ができる
    (その人の納税額によって控除上限額が違う)
  • 確定申告が必要 (または、ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請)
  • 翌年の税金が安くなる(控除額が適用される)
やること
自分の「寄付金の控除上限額」以内で寄付して返礼品をもらう。
確定申告して、翌年の税金を安くしてもらう
  1. いくらまで実質負担額2,000円で寄付ができるか確認する (寄付金の控除上限額)
  2. 応援したい自治体など(魅力的な返礼品がある自治体など)に寄付する
  3. 翌年、確定申告する (サラリーマンの年末調整とは別)

※ここでは簡易的に説明しています。詳細は総務省のふるさと納税ポータルサイトをご確認ください。

ふるさと納税はどれぐらいお得なのか?

ふるさと納税が、どのぐらいお得なのかをザックリご紹介。

実質負担額 2,000円で寄付できる金額は人それぞれ違いますが、例えば、

年収500万の夫婦の例
実質負担額2,000円で15,000円相当の返礼品が期待できる♪
(49,000円を寄付し、翌年の税金が47,000円安くなる)

上限は、総務省から「全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安」で案内されています。一部抜粋してみました。

給与収入 ふるさと納税をする人の家族構成
独身
又は
共働き
夫婦 共働き
+子1人
(高校生)
共働き
+子1人
(大学生)
夫婦
+子1人
(高校生)
共働き
+子2人
(大学生
高校生)
夫婦
+子2人
(大学生
高校生)
300万円 28,000 19,000 19,000 15,000 11,000 7,000
400万円 42,000 33,000 33,000 29,000 25,000 21,000 12,000
500万円 61,000 49,000 49,000 44,000 40,000 36,000 28,000
600万円 77,000 69,000 69,000 66,000 60,000 57,000 43,000
700万円 108,000 86,000 86,000 83,000 78,000 75,000 66,000
800万円 129,000 120,000 120,000 116,000 110,000 107,000 85,000
900万円 152,000 143,000 141,000 138,000 132,000 128,000 119,000
1000万円 180,000 171,000 166,000 163,000 157,000 153,000 144,000

正確な金額は、納税額によって決まってくるのですが、年収と家族構成によって、ある程度計算できるので上記の目安表が参考になります。

実質 2,000円で、数万円分の返礼品がもらえる「やらなきゃ損!」

上記はザックリとした目安なので、ご自身の上限額を確認するためには、ふるさと納税サイトのシミュレーション・ツールなどを活用すると良いです。

試算をする時には複数のサイトでシミュレーションすると安心

試算をする際には以下のサイトが便利です。各サイトによって、入力項目が違っていたりするので、複数の試算サイトを使うと安心です。

「寄付金の控除上限額」は、複数サイトで試算すると安心

ふるさと納税の返礼品の還元率は「3割」

2019年6月以降、総務省から通知でふるさと納税の返礼品は「還元率 3割以下」「地場産品」となりました。

返礼品の還元率は3割が基準

とはいえ、流通価格と自治体の仕入れ価格が違い、3割以上の還元率になっているものもあります。※キャンプ用品はおおよそ3割以下のようです。

ふるさと納税サイトによって +α の特典がある

ふるさと納税サイトはいつくかありますが、独自の特典をつけているサイトがあるので、自分にとって特典の還元率が高いところを選ぶとさらにお得です。※返礼品の金額はどこも一緒

ふるさと納税サイトによってさらにお得に!寄附金額に対するポイント還元もある。
ふるさと納税
サイト
特徴・特典
楽天ふるさと納税 楽天ポイントが貯まる♪
楽天サービス利用状況・キャンペーン次第で最大43%のポイント還元。
我が家の場合は11%還元でした!
ふるなび ふるなびコインがもらえる♪
さとふる PayPayポイントがもらえる♪
ふるさと チョイス 掲載自治体数No.1

サイト独自の還元がありユーザーに+αのメリットがあるのは「楽天ふるさと納税」 「ふるさと チョイス」「ふるなび」

寄付する金額も数万円単位になるので数%の還元でも大きい☆

我が家は「楽天ふるさと納税」に統一し、楽天のポイント還元を狙ってふるさと納税しています。

楽天ポイント還元

ショップ買いまわりのキャンペーン実施中がお得です。※ポイント上限があるため数回に分けて寄付

[補足] ふるさと納税の注意点

最後に、ふるさと納税の注意点をご紹介します。

  • ふるさと納税の「寄付金の控除上限額」が重要
  • 「寄付金の控除上限額」を確認する方法
  • 確定申告しないと寄付金が戻ってこない

ふるさと納税の「寄付金の控除上限額」が重要

さきへどのおさらいになりますが、ふるさと納税は、収める税金によって「寄付金の控除上限額」というのが決まります。

ポイント
ふるさと納税の寄付金額は「控除上限額」以内に収めて、実質負担額を2,000円にする
「寄付金の控除上限額」以内でふるさと納税すると実質負担額は2,000円

ふるさと納税の仕組み

「寄付金の控除上限額」を超えた寄付金は自己負担になる (損をする)

ふるさと納税は寄付金の控除上限額に注意

「寄付金の控除上限額」以上を納税しても、超えた分だけ損をするので注意が必要。ふるさと納税の返礼品の還元率は30%が上限なので金銭的なメリットが無くなってしまいます。

「寄付金の控除上限額」の確認方法

「寄付金の控除上限額」は自分で確認する必要があります。

「寄付金の控除上限額」は、ふるさと納税をする年の納税額によって決まります。例えば、2023年の「寄付金の控除上限額」は、2022年の納税額が決まらないと分からない。

ふるさと納税する時には「寄付金の控除上限額」は正確には分からない

これが厄介なところ (笑

そのため、最終的な納税額を予測して「寄付金の控除上限額」を試算することになります。具体的には、年収がさほど変わらない人は昨年の年収を元に試算したり、源泉徴収票を元にして試算すると良いです。

面倒でやらないぐらいなら、確実に安全な金額で寄付するのが賢い

試算が面倒で諦めるぐらいなら、大まかに計算して余裕を見た金額で寄付をすると良いと思います。

ふるさと納税で得する金額はバカにならないので、ふるさと納税する/しないは大違い。

確実に損をしない金額でふるさと納税するのが得策だとと思います♪

ふるさと納税は、やらないと損!
面倒でも、大まかに試算して安全な金額で寄付するのがオススメ♪

確定申告しないと寄付金が戻ってこない

ふるさと納税は、基本的に確定申告をしないと寄付した金額が戻ってきません。もしくは、寄付する時にふるさと納税ワンストップ特例制度の申請(納税先の自治体数が5以下)が必要です。

「実質負担額 2,000円」と記載しているのは、2,000円以上の寄付金額は税金が安くなって還元されるため。確定申告しないと還元されないので注意!

忘れずに確定申告をする!
(または、ワンストップ特例制度で寄付時に申請)
確定申告は難しくない

確定申告は、はじめての方にとって敷居が高そうに思えますが、実際にやってみると難しくないです。

確定申告書は、国税庁の確定申告書等作成コーナー(無料)で簡単に作成・印刷ができます。源泉徴収票の数字を入力して、家族構成や、ふるさと納税の金額を入力すれば完了。印刷して期日までに税務署に郵送・提出するか、e-Taxならオンラインで完了します。

まとめ

ふるさと納税の仕組みと、キャンプ用品の返礼品について紹介しました。

ふるさと納税は、やらないと損!
多少面倒ですが、大まかに試算して安全な金額で寄付すると良いです。
ふるさと納税サイト

ふるさと納税サイトはいつくかありますが、独自の特典をつけているサイトがあるので、自分にとって特典の還元率が高いところを選ぶとさらにお得です。※返礼品の寄附金額は一緒

ふるさと納税サイト選びが大事! 返礼品に加えてポイント還元がある。
ふるさと納税
サイト
特徴・特典
楽天ふるさと納税 楽天ポイントが貯まる♪
楽天サービス利用状況・キャンペーン次第で最大43%のポイント還元。
我が家の場合は11%還元でした!
ふるなび ふるなびコインがもらえる♪
さとふる PayPayポイントがもらえる♪
ふるさと チョイス 掲載自治体数No.1
タイトルとURLをコピーしました