2023年の関東近郊で開催されるキャンプのイベント・テントの展示会をまとめてみました。
2020年から新型コロナウィルスの影響で開催中止が多かったキャンプ関連のイベントですが、2023年春時点で感染者数が落ち着き、3月からマスク着用が個人の判断となり、本格的に盛り上がりを見せるのではないかと思います♪
※フェスに近いイベントは含めていません。 無料で参加できる日帰り展示会をメインに紹介しています。
キャンプのイベントやテントの展示会は、キャンプ用品に触れるチャンス!
キャンプのイベントやテントの展示会は、沢山のキャンプ用品に触れることができる絶好の機会。
- 色々なブランドの商品がたくさん集まる
- 実際に商品を触って試せる
- 直接メーカーの方からお話が聞ける
- イベント特価で販売してくれる
- ノベルティ(お土産)もGetできる
こんな素敵なイベントは他にありません♪
気になる商品を見たいという目的がなくても、なんとなく眺めているだけで刺激になります♪流行を感じられたり、新しい商品が見つかったり☆
また大人だけでなく、子供向けにアクティビティやクラフト体験などをしてくれているブースもあるので家族で参加できます。
さらに、飲食ブースの出店があったり、アーティストのパフォーマンスも見れたりして、キャンプが趣味じゃない方でも楽しめると思います。
我が家の場合は、私がキャンプ用品を見て回ってる間に、子供達がクラフト体験をしたり、飲食のブースでおやつを食べたりして家族みんなで過ごしています。
そして、ノベルティーも頂けるのでお得です♪
我が家はこれまで8つ以上のキャンプイベントやテント展示会に参加してきたのですが、それぞれ特徴があって面白いです。
- 珍しいテントが見られる
- 迫力あるアクティビティが楽しめる
- 規模の大小
- 出店するブランドの違い
ここからは、2023年に開催される展示会・イベントをザッと紹介していきます。
TOKYO outside Festival <3/25(土)~26(日)>
TOKYO outside Festivalは、アウトドア・アクティビティー、イベントのプロ集団 TEAM outside(代表 田中ケンさん)が手がける遊びに特化したイベント。
キャンプ用品だけでなく、アウトドアに関連する商品、各地方の名産品なども展示されているので、たくさんの方が楽しめます。
イベントのプロ集団が手掛けているので、アクティビティーが本格的。子供達も大喜び♪
- 場所 : 東京都 新宿中央公園
- 日程 : 2022年3月25日(土)~26日(日)
- 料金 : 無料
アウトドアデイジャパン 東京 <4/2(土)~3(日)>
アウトドアデイジャパン 東京は、出展ブースの数が圧倒的に多いです。眺めて見て歩くだけでも1~2時間。じっくりそれぞれのブースを丁寧に回ると1日かかる規模。
キャンプ用品の展示だけでなく、アウトドアに関連するブランドが多数出店しているので一般の方が来ても楽しめます。またアクティビティや飲食ブースも充実しています。
そのまま、代々木公園で遊んで帰ってくることができるので、我が家の場合は1日がかりで参加するイベントになっています。
桜の開花時期と重なります☆
- 場所 : 東京都 代々木公園イベント広場
- 日程 : 2023年4月1日(土)~2日(日)
- 料金 : 無料
参考 過去の参加レポートはこちら




2023年3月時点で開催未定のイベント 6つ
過去に開催されたイベントで、2023年3月時点で開催未定のものをピックアップ。
新型コロナの影響でイベント開催が難しくなっているものや、まだ開催日が発表されていないケースなど様々ですが、要チェックのイベントです☆
ふもとっぱらでそとあそび <開催未定>
ふもとっぱらでそとあそびは、キャンプの聖地と言われる「ふもとっぱら」で開催される展示会。
キャンプ場の一角でイベントが開催されていて誰でも参加できるのが特徴。
アットホームな雰囲気でゆるく開催されているので参加しやすいです。
冬にに開催されて、富士山の麓なので朝方の気温は氷点下近くまで冷えます。そのため、初心者のキャンパー向けというよりは、中級者以上が対象になっている印象です。
我が家はキャンプと兼ねて参加するので、ふもとっぱらの宿泊予約ができるかがネックだったりします。※我が家の場合、2020年はふもとっぱらの予約を取り損ねて不参加でした。
参考 2022年開催情報
- 場所 : 静岡県 ふもとっぱら キャンプ場
- 日程 : 11/12(土)~13(日)
- 料金 : 無料
参考 過去の参加レポート

Outdoor Gear Touch & Try <開催未定>
Outdoor Gear Touch & Tryは、実際の使い勝手を試せる展示会。珍しいテントやタープや、バーナーなどの火器類を実際のフィールドで「見て」「触って」「試せる」のが特徴。
参考 2022年開催情報
- 場所 : 静岡県 遊RUNパーク玉穂
- 日程 : 2022年3月26日(土)~27日(日)
- 料金 : 無料
参考 過去の参加レポート

TOKYO OUTDOOR MARKET <開催未定>
TOKYO OUTDOOR MARKETは東京のお台場で開催される有料のキャンプイベント。
アウトドアギア & ウエアから、食、クルマまで展示されるので、アウトドア好きのファミリーまで楽しめるイベントです。
参考 2022年開催情報
- 場所 : 東京都 お台場 (江東区青海臨時駐車場P区画)
- 日程 : 2022年10月22日(土)~23日(日)
- 料金 : 1日券 1,000円
sotosotodays Tent Selection <開催未定>
アウトドアショップsotosotodaysのテント展示会。
北欧から国内まで、国内最大級のテント展示会。特に、北欧のテントが多数見られるのは圧巻の一言。
テントの数が多いので、サッと眺めて見るだけでも1時間。じっくりそれぞれを見て回ると半日かかるほどです。
基本的にテントが並んでいるだけなので、テントを見たいという目的じゃないと飽きてしまうかな。子供と一緒に行くのであれば、遊び道具などを持っていくと良いと思います。
参考 2018年開催情報
- 場所 : 神奈川県 BIOTOPIA field(旧ブルックスホールディングス大井事業所)
- 日程 : 2018年12月7日~10日
- 料金 : 無料
スポーツオーソリティ テント展示会 <開催未定>
スポーツオーソリティが開催するテントの展示会。イオンモール幕張副都心の前の広場にテントが並びます。
テントを見るついでに、複合施設でショッピングや飲食が楽しめるので、家族でふらりとお出かけするのに便利です。
参考 2019年開催情報
- 場所 : 千葉県 イオンモール幕張新都心 グランンドモール前 豊砂公園
- 日程 : 不定期 2019年4月20日~21日
- 料金 : 無料
コールマン アウトドアリゾートパーク <開催未定>
コールマンが主催するキャンプイベント。
明治神宮外苑で開催されるので、銀杏並木を歩いて向かいます。
コールマンのテントが並んでいたり、お値打ち価格で購入できるのが魅力。コールマン好きなら是非参加したいイベント。
飲食ブースやアクティビティ・イベントが充実しているので、家族みんなで楽しめるイベント。
テントの早立て競争をやっていたり、エアーマットでくつろいだり、体験イベントのアイデアが素敵です。
2018年を最後に、ここのところ開催されていないので、2023年に開催されるか気になるところです。
参考 2018年開催情報
- 場所 : 明治神宮外苑
- 日程 : 2018年6月2日(土)~3日(日)
- 料金 : 無料
2023年3月時点で開催済みのイベント
2023年に開催されたイベントです。
気になるイベントは来シーズンの開催情報をチェックすると良いですね。
TOKYO OUTDOOR SHOW <1/14(金)~16(日)>
旧 TOKYO OUTDOOR WEEKEND が TOKYO OUTDOOR SHOWになって開催されています。
旧 TOKYO OUTDOOR WEEKENDは、東京のお台場で開催されていたて有料のキャンプイベント。
出店されているブランドに特徴があり、一般大衆向けのブランドというよりは、個性が強いガレージブランド・ドメスティックブランドが数多く出店している印象です。
我が家はそれまでにキャンプのイベントに10回以上参加してきたのですが、初めて見るブランドも多くて勉強になりました。
2023年は幕張メッセで開催されました。
- 場所 : 千葉県 幕張メッセ
- 日程 : 2023年1月13日(金)~15日(日)
- 料金 : 1日券 1,500円
参考 旧 TOKYO OUTDOOR WEEKENDの参加レポート

SOTOWAKU PARK <1/14(金)~16(日)>
SOTOWAKU PARKは、「ソト遊びのワクワクひろがる!」をコンセプトに東京ビックサイトで行われるイベント。
出展ブースやワークショップ。フードコーナーなどもあります。
- 場所 : 東京都 東京ビッグサイト 南3-4ホール
- 日程 : 2023年2月18日(土)~19日(日)
- 料金 : 1日券 3,000円
さいごに
我が家は、キャンプが趣味になって初めてアウトドアのイベントに参加するようになったのですが、キャンプやアウトドアが趣味の方だけでなく、子供たちも含めた色々な方が楽しめるのがアウトドアイベントの魅力だと思います。
普段では味わえない刺激があるので、家族で一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
初めて参加するのであればアウトドアデイジャパンがオススメです。規模が大きく万人受けする展示内容ですし、子供たちも楽しめるアクティビティも充実しています♪