アメニティドームの設営・撤収のチェックリストを自分用に残すことにしました。
現地でスマートフォンから確認できると迷いがなくなるため。
写真のテントの張りっぷりがシワシワで説得力が足りませんが…
めげずに張りきって参りましょう!
スノーピーク社のアメニティドーム設営動画
スノーピーク社が提供しています。
コレをお手本にし、自身の経験をふまえて、チェックリストを作りました。
アメニティドーム設営のチェックリスト
トータル 47分? バッファみて1時間。次回設営時に時間測定しよう。
目安 時間 (分) | 作業 | ポイント |
---|---|---|
5 | 設営場所の決定 | 車・テント・タープの設営場所・向きをイメージ 地面が傾いていないところ 水はけの良さ (サイトの高低、地面の質) |
1 | 石を除去 | |
3 | グランドシートを展開 | グランドシートを広げる ロープ・ペグ打ちポイントの広さを忘れずに |
2 | インナーテントを広げる | 向きは、ビルディングテープがある方が出入口 |
5 | インナーテント交差(黄) ポールを2本立てる | ポールは押して通す 1本目は地面と水平にテンションかけて張る 2本目は地面と垂直にテンションかけて張る |
2 | インナーテント前面(緑) ポールを1本立てる | 弓型に曲がっているポール ポールは押して通す 交差ポール(黄)の上を通す |
1 | インナーテントのフックを ポールに掛ける | ポールが交差するところは、 下側のポールを挟んで、 2フックとも上側のポールに掛ける |
2 | インナーテントの四隅を ペグで仮打ち | 金属リングではなく紐にペグを打つ |
5 | インナーテントに荷物を入れる | 忘れがちなので注意 銀マット、インナーマット |
2 | フライシートを被せる | 後ろが通気口(赤三角) |
0.5 | フライシート裏の ベルクロテープ(赤)を ポールに掛ける | 設営期間中に雨風が無ければ省略 ポールの交差点は、交差点で2本一緒に巻く |
0.5 | フライシート下のバックルを インナーテントに掛ける | バックルの色を合わせる |
2 | フライシート前面にポールを通す | |
5 | フライシートにロープを結ぶ | ふた結び (同じ向きのひと結びを2回) 設営期間中に雨風が無ければ前面以外省略 |
10 | ペグダウン | |
1 | ビルディングテープを収納 |
フライシートにロープ結んだままなら短縮できるが…、
ロープは乾きにくいし、泥で汚れてるから毎回外したほうが気持ちが良い。
アメニティドーム撤収のチェックリスト
撤収はトータル 35分? 30分干したとして1時間ほど。次回設営時に時間測定する予定。
目安 時間 (分) | 作業 | ポイント |
---|---|---|
– | テント内の荷物を持ち出す
| |
– | ジッパーを少し開けておく | インナーテントの上部と入口のジッパーを空気の逃げ道として |
– | 干し場を決めておく | フライシート、インナーテント、グランドシートの干し場 必要であればロープをかけておく。 |
5 | フライシートのペグ抜き 風が無ければ | 数カ所に投げ集めていき、最後に回収 泥なんて気にしない♪帰ってから洗う |
5 | フライシートのロープを回収 | 数カ所に投げ集めていき、最後に回収 泥なんて気にしない♪帰ってから洗う |
2 | フライシート前面のポールを抜く | ポールは押して抜く ポールを畳む時には真ん中折り |
0.5 | フライシート下のバックルを インナーテントから外す | フライシートが飛ばされないように注意 |
0.5 | フライシート裏の ベルクロテープ(赤)を外す | 外からは見えないため、忘れがちなので注意 忘れてフライシート勢い良く外すと破れる可能性あり |
2 | フライシートを外す | 外したら干し場所に移動 |
30 ~ 60 | テント、シートを干す | タオルで軽く触って水滴を吸うと速い (耐水性能が落ちるのでこすらない) インナーテントの裏をひっくり返すときには、飛ばないようにペグを1~2箇所打つ。 |
1 | インナーテントのフックを ポールから外す | |
2 | インナーテント前面(緑) ポールを抜く | ポールは押して抜く ポールを畳む時には真ん中折り |
4 | インナーテント交差(黄) ポールを2本抜く | ポールは押して抜く ポールを畳む時には真ん中折り |
2 | インナーテントのペグ抜き | インナーテントが飛ばされないように注意 |
3 | インナーテントを干す | |
4 | インナーテントを畳む | 両脇を真ん中に折る さらに真ん中で折って縦長にする 縦に畳んでいく ※ポールを芯にして丸めず、 畳んだほうが、収納効率が高い気がする |
4 | フライシートを畳む | 赤三角の空気口を折らないように注意 前後方向に半分、さらに3つ折りして畳む。 最後に末端から縦方向に畳んでいく (通気口を潰さないため) ※ポールを芯にして丸めず、 畳んだほうが、収納効率が高い気がする |