AKEEYOのナイトビジョン搭載のドライブレコーダー 「AKY-NV-X」をレビュー!
我が家は、2年前にリアカメラ搭載のドライブレコーダー「AKY-V360-S」で後方の視界が見やすくなったことに衝撃を受けたばかりですが、今回は「ナイトビジョン」を搭載したモデルに驚愕!
真っ暗で見えないのに、見える!というのは驚きでした。
目視だと、夜はヘッドライトが当たらない箇所はほぼ見えなかったりしますが、ナイトビジョンだと赤外線カメラのように全体がクッキリ見えるんです♪
参考 キャンパーならリアカメラ付きのドライブレコーダーが超便利
リアカメラ&モニター付きのドライブレコーダーがあると、荷物満載でも後方がバッチリ見えます。さらに、バック&両サイドミラーより視野が広いのでもうミラーが要らないレベル。
たった数万円で安心・快適なドライブができるなら安いもの♪ 標準ミラーの限られた視界が原因で事故したり、決定的瞬間&証拠を撮り損ねるリスクを考えると、最新型のドライブレコーダーに買い変えたほうが良いです。
※販売店様から商品提供していただいています
AKEEYO ドライブレコーダー AKY-NV-X
今回紹介するのはAKEEYOのナイトビジョン搭載のドライブレコーダー AKY-NV-X。
国内大手のメーカーではありませんが、色々なドライブレコーダーを手掛けているメーカー。我が家も2年間 AKY-V360-S を使っていてますが不具合などはないです。
- 台座&ミラー型にできる11インチモニター
- フロントカメラ … ナイトビジョン搭載、望遠レンズ 200万画素
- バックカメラ … 134°広角レンズ 200万画素
- BSD後方死角検知システム (接近する車を検知)
- Starvis搭載・HDR映像補正により映像が綺麗
- GPS搭載 (速度計測・経路記録)
- 音声コマンド機能
- バック連動ガイド表示
- 駐車監視、衝撃検知録画が可能 (要オプション)
ステッカーとキーホルダーも付いてきます。
ナイトビジョン(暗視)が凄い
AKEEYO AKY-NV-Xの目玉はナイトビジョン。使ってみるとその性能に驚きました。
動画をご確認ください。
目視だと、夜はヘッドライトが当たらない箇所はほぼ見えなかったりしますが、ナイトビジョンだと赤外線カメラのように全体がクッキリ見えます♪
キャンプ場近辺は街灯のない暗い夜道を走ることも多いので役立ちます。
- 人が歩いているのが分かる
- 動物が飛び出してきそうか
- 真っ暗で細い田んぼ道で脱輪のリスクが減る
キャンプ場に行く途中の山道や田んぼ道。幅が狭く、街頭がないため夜になると暗闇です。
事故が起きると、楽しみにしていたキャンプが台無しですからね…。
荷物満載でも後ろが広く見えるから快適&安全♪
キャンパーにとって一番のメリットが、後方の視界が快適になること。
リアカメラ&モニター付きなので、後方の視野をリアルタイムで投影されます。
- 荷物満載でも後ろが見える
- バックミラー、両サイドミラーを合わせた視野より広い
- 死角も少ない
といったことから、事故の記録という役割だけでなく、快適&安全運転にもつながります。それぞれ詳細を紹介していきます。
荷物をギッチリ積んでもバッチリ見える
キャンプでは荷物が満載になることも多いですが、リアカメラ&モニター付きのドライブレコーダーなら後方がバッチリ見えます。

リアカメラ&モニター付きのドライブレコーダーを使う前と比べると雲泥の差です。バックミラーを遮らないように車載する必要があったり、そもそもバックミラーで見える範囲が狭いです。
3つのミラーより視野が広い!
さらに、3つのミラーを合わせた視野より広い範囲が見えて、1つのモニターで確認できます。
↓同じ位置でミラーから見える範囲を↑に記載してみました
モニター1つだけ見れば後ろが確認できると反応速度が違ってきます。それまでは、前方に注意しつつ、左右のサイドミラー・バクミラーを確認する必要があったのと比べると認識できる速さが違ってきます。
死角も少ない
通常のミラーより死角も少ないのもメリット。また、後方から接近する車があると通知してくれる機能もあります。
モニターの端に写っているポールを確認すると、左後ろ1mほどの位置にありました。バックミラーと比べてかなり近くまで確認できます。
画面の後ろ端に写っているポールは、
すぐ後ろです。
この位置はバックミラーでは確認できず、左サイドミラーで見える位置なので、うっかり見落とすリスクもあります。
リアカメラ&モニター付きのドライブレコーダーなら、モニターだけで後方を把握していればOK。進路変更する時に横を目視すれば死角をカバーできます。
ナンバーの認識確率を上げるための機能
ドライブレコーダーで大事なのが車のナンバーが記録できているかどうか。
事故があった際に相手の車種だけでは特定できない場合もあるのでナンバーが記録できていると安心。
AKEEYOのAKY-NV-Xは、HDR機能、望遠レンズ(フロント)を搭載することで、ナンバーを記録しやすくしています。
HDR (画質調整)
HDR(High Dynamic Range)を搭載しているため、白飛びや黒つぶれを気にならないレベルまで軽減してくれます。
トンネルを出入りした時に、見事に明るさを調整して鮮明な映像を記録できていました。
肉眼だと明暗さによって目が慣れず視界が失われることがありますが、HDR機能があるドライブレコーダーなので明るさを調整して記録してくれます。逆光や夜間のライトが明るすぎて映像の邪魔をしてしまうことを軽減してくれます。
望遠レンズ
フロントカメラには望遠レンズが使われています。
記録する画角が狭くなるのがデメリットではありますが、遠くの車のナンバーも記録しやすくなる点はメリットだと感じます。
記録できる範囲は前方67°。対向車線の車1~2台分前が死角になる感じです。すれ違う車は問題なく撮れますが、真横から来る車は撮れない可能性があります。
前方フロントカメラで撮影できている範囲は車の前方(写真赤枠の範囲)です。
真横からぶつかられたことを考えると360°撮影できるタイプが便利なのですが、そのようなカメラだと望遠機能がないので悩ましいところ。
ということで、我が家は360°記録できる AKY-V360-S も取り付けたまま2台体制にしてます。
実際にナンバーが写っていた?
実際に記録した映像を確認してみると、すれ違う車のナンバーを記録できていました。
とはいえ、カメラに車が写ったからといって、確実にナンバーを記録できるわけでもないので注意が必要です。映像の中からコマ送りで画像を確認していくとナンバーが確認できたといった感じです。
フロントカメラはすれ違う直前でナンバーが確認できました。
バックカメラも同様すれ違ってすぐのタイミングでナンバーが確認できました。
道路の凹凸による振動でブレたり、遠くてハッキリ映らない、スピード差でブレる、真横は死角、などの理由でナンバーがはっきり写っていない場面も多々あります。
ナンバープレートが写っていても番号を認識できないことのほうが多いですが色々な機能によりナンバーを記しやすくしておくのは大事だなと感じます。
後方からの追い越しアラート(BSD後方障害物検知機能)
個人的に使ってみて便利だと感じたのが、後ろから追い越しの車があった際にアラートで知らせてくれる「BSD後方障害物検知機能」
後ろ15mの位置に接近した車を検知してくれます。
画面表示と通知音で知らせてくれるのですが、検知の精度も良く、邪魔にならない程度のアラートなので個人的にはかなり重宝しています。
設定でOFFにしたり、通知音を止めたりできます。
車線変更しようとした時に後ろかから車が接近していることが分かれば事故を回避することができます。後ろから来た車に追い越される5秒前ぐらいに教えてくれるので、かなり実用的です。
音声コマンド機能
音声コマンド機能がついていて、運転中に手が離せなくてもモニターの表示を切り替えたりすることができます。
私がよく使うのが「フロントカメラ」「バックカメラ」夜の暗い道はフロントカメラでナイトビジョンが見やすいことが多く、それ以外はバックカメラで後方確認することが多いので、切り替える際に助かります。
駐車監視機能
常時接続ケーブルを使うことで駐車監視機能が使えるようになります。
当て逃げや盗難、イタズラなどの映像を保存することができます。
取り付け方法
取付方法はそんなに難しくないです。
シガーソケットに差し込んで、ケーブルは車の隙間に埋めていけばOK。※常時接続ケーブルの場合はヒューズボックスに接続する必要があります。
まずは配線せずに接続して動作確認。
ケーブルが色分けされているので迷うことなく接続できます。
フロントカメラとバックカメラの取り付け位置を決めて、配線をどこに通すかシミュレーションして長さが足りるか確認。
配線を隙間に埋め込んでいけば設置できます。
配線方法の詳細や、常時接続ケーブルの接続方法などは、AKY-V360Sのレビュー記事「VOXYへの取り付け方法」を参考にしてみてください。
PCでの再生ソフトについて
ドライブレコーダーのモニターで記録した映像を確認することができますが、パソコンで映像を確認することもできます。
記録用のメモリーカードに再生ソフト「DVPlayer」のダウンロードURLが記録されています。専用ソフトだとGPSのデータなどが確認できるので便利です。
※DVPlayerを使ってみましたが、動作が重く、利用登録も必要なようだったので、私はパソコンに入っている動画ソフトで確認しています。映像ファイルの形式は.tsです。
さいごに
AKEEYOのナイトビジョン搭載のドライブレコーダー 「AKY-NV-X」は夜の記録&運転をサポートしくれる頼もしいアイテムです。
リアカメラ&モニター付きのドライブレコーダーなので、荷物満載でも後方がバッチリ見えます。さらに、バック&両サイドミラーより視野が広いのでもうミラーが要らないレベル。
たった数万円で安心・快適なドライブができるなら安いもの♪ 標準ミラーの限られた視界が原因で事故したり、決定的瞬間&証拠を撮り損ねるリスクを考えると、最新型のドライブレコーダーに買い変えるメリットは大きいです。