本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

使うと分かる!ウェーバーのアクセサリー12品をオススメ順に紹介

Weberのアクセサリ類 キャンプ用品
この記事は約12分で読めます。

Weberユーザーならあると便利なアクセサリー類。

料理の幅が広がるオプションは特にオススメ♪
本場の老舗ブランドだから作りがシッカリしていて全然違う!

といった感じで、あるとないでは雲泥の差。

我が家が実際に使ってみた商品を中心にオススメのアイテムを紹介していきます。
※メーカー様から商品提供していただいています

スポンサーリンク

ロースティングラック・シールド

ウェーバーのアクセサリーで「必須」なのがロースティングラックとシールド。

Weberのアクセサリ ロースティングラックとシールドの使い方

ウェーバーのガスや電気グリルで「インダイレクト調理」するのに必要なアクセサリーです。

ウェーバーを使うなら押さえておきたい調理方法が2種類あるのでザッとに紹介します。

[参考]ダイレクト(直火)調理法 と インダイレクト(間接)調理法

ウェーバーには、主に二種類の焼き方があります。

1. ダイレクト(直火)調理法

焼き網や鉄板に食材を乗せて焼く方法で、一般的な「グリル料理」。日本の焼き網バーベキューです。

Weberのダイレクト(直接)調理法

Weberでステーキを焼く

ウェーバーを買うと網が付いてくるので、標準で楽しめる調理です。

2. インダイレクト(間接)調理法

食材に直接火を当てず、熱した空気で調理する方法。一般的な「オーブン料理」「ロースト調理」です。

Weberのインダイレクト(間接)調理法

Weberのアクセサリ ロースティングラックとシールドで焼いた塊肉

ウェーバーの特徴「蓋付きグリル」ならではの強みが活かせるのが、このインダイレクト調理法。「オーブン料理」や「ピザ窯」のように調理ができるため、

極厚な食材にじっくり火を通して柔らかく仕上げる

というワンランク上のBBQが楽しめます。

Weberの醍醐味「肉のかたまり」を焼くのに必要なのが、ロースティングラック&シールド

ロースティングラック&シールドは、ガスグリルや電気グリルでインダイレクト調理をするなら必須ですし、炭グリルでも炉の面積を全て使ってインダイレクト調理ができるようになります。

Weberのアクセサリ ロースティングラックとシールド

ウェーバーを持っているなら必須のアクセサリー

ロースティングシールドは、厚いアルミホイル製で4枚セット。使い捨てされることが想定されています。…が我が家は洗って何度か使います。

Weberのアクセサリ ロースティングシールドは使い捨て

アイグリル ミニ (iGrill Mini)

アイグリル ミニはスマホのアプリと連動して、食材の中心温度を時系列グラフにしてくれるガジェット。

ウェーバー Weber iGrill Miniの付属品

ウェーバー Weber iGrill Miniで肩ロースを焼きすぎの警告

厚切り肉を焼く時に肝となるのが「火の通り具合」

火の通り具合は食材の中心部の温度で判断するのですが、調理用の温度計で計るとベストなタイミングで測って火から降ろすのは至難の業。

  • 食材の中心温度は 1分で5℃変わったりする
  • 計測のため蓋を開けるたびにグリルの温度が下がる

火を通すほど、食材は固くパサつくので、火が通ったタイミングで火から降ろすのが理想的。

アイグリル ミニ(iGrill Mini)があれば、火の通りを完璧に把握できる♪
火が通った一番美味しい「瞬間」を通知してくれるのがアイグリル ミニ

アイグリル ミニ(iGrill Mini)があれば、火の通りを完璧に把握でき、一番美味しい「瞬間」で火から降ろせます。

我が家も、iGrill Miniを使うようになってから食材の火の通し方が分かるようになり、普段の食事も美味しく作れるようになりました。これまで、肉や魚に火を通しすぎて固くてパサパサなものを食べていたことに衝撃を受けました。料理の勉強にもなるので、個人的に超オススメのアイテム

参考 Weber iGrill Mini のレビュー記事はこちら

【レビュー】Weber「iGrill Mini」は肉の中心温度がグラフで完璧に見えるガジェット
Weberの「iGrill Mini」は、肉や魚の内部温度が計れる温度計。 内部温度を測るだけであれば、調理用の温度計で十分なのですが、iGrill Mini は時系列のグラフで表示してくれるのが他にない強み。 食材の内部温度を時系列グラフ...

Weber Connect スマートグリル ハブ

Weber Connectのスマートグリル ハブは、アイグリル ミニのように食材の中心温度を計測できるガジェット。

Weber Connect スマートグリルハブの付属品

調理の手順までサポートしてくれるスマートグリル ハブ
  • レシピと調理手順・タイミングを案内してくれる
  • 同時に四つの温度計を管理できる

という優れもの。

アイグリル ミニのように食材の中心温度を時系列グラフにする機能は無いのですが、食材をひっくり返すタイミングを教えてくれるのはスマートグリル ハブならではの機能。

参考 Weber Connect スマートグリルハブのレビュー記事はこちら

【レビュー】Weber Connect スマートグリルハブは温度を計測し調理手順をサポートしてくれるガジェット
Weber Connect スマートグリルハブは、肉や魚の内部温度を測って調理手順をサポートしてくれる温度計。 内部温度を測るだけであれば調理用の温度計で十分なのですが、スマートグリルハブは下処理の方法(レシピ)や、食材をひっくり返すタイミ...

トング・フライ返し BIGサイズ

ウェーバー純正のトングとフライ返し。

手にとって驚いたのが、アメリカンなビッグサイズ!

Weberのアクセサリ トングとフライ返し

厚切りのブロック肉を「ガシッ!」と挟むことができます。小ぶりな丸鶏も「ガッチリ!」

見た目だけじゃない、使ってみると安定感が違う!

Weberのアクセサリ トングは塊肉が持ちやすい

トングとフライ返しで「シッカリ!」

Weberのトングとフライ返しで丸鶏をつかむ

正直、このデカさは外人の手に合わせたサイズで、日本では見せかけの雰囲気ものかと思ってましたが、使ってみると「安定感が全然違う!」

Weberのアクセサリ トングの作り

丸鶏をシッカリ掴めるのはビックサイズならではの強み。100均のトングでブロック肉・丸鶏をつかむと力も入りづらく、滑って不安定でしたが「ガシッ!」と力が入ります。

豪快に厚切り肉を焼くならウェーバーの純正トングが超便利

100均のトングと並べると全然違います(笑)

Weberと100均のトングを比較

ブロック肉を豪快に焼くなら間違いなく便利。100均のトングだと持てません。

ウェーバー Weber iGrill Miniで焼く5cm厚の肩ロース

Qフライパン

ウェーバー純正の取っ手が外せるQフライパン。

便利なサイズ・形状だからグリルで使いやすい。
鉄板としても使えるし、自宅で使っても便利♪

Weberのアクセサリ Qフライパンのサイズ

Weberのアクセサリ Qフライパンは取っ手が外せる

ウェーバーのQグリル1000系だと縦にちょうど入るサイズ感♪

Weberのアクセサリ Qフライパンでステーキ

端に寄せて使えばスペースを無駄にせず同時調理ができます。

一見普通のフライパンに見えますが、

  • サイズ感がちょうど良く
  • 形状も四角で無駄がない
  • ハンドルを外して投入できる

という点はウェーバーに特化した使い勝手の良さです。薪ストーブでも使いやすそうです。

鉄板の代わりに使えますし、フチが立っていて食材がこぼれないから鉄板よりも便利かも☆

Weberのアクセサリ Qフライパンで炒めもの Weberのアクセサリ Qフライパンでステーキを焼く

Weberのアクセサリで焼いた豚リブロース

深さを活かして、肉を焼いた後に野菜とスープを入れて煮込み料理も使ってみました。

Weberのアクセサリ Qフライパンで煮込み料理 WeberのQフライパンで豚肩ロース肉の煮込み

グラタンやドリアなどを作るときにも使えるアイテムです。

プレミアムグローブ

ウェーバーの耐熱グローブ。

耐久・耐熱性に優れたアラミド繊維を使った極厚のグローブ

Weberのアクセサリ プレミアムグローブ

  • アラミド繊維※で作られているので耐久・耐熱性に優れたアイテム
  • シリコンが付いているためグリップもバッチリ
  • 伸縮性があり、厚みもかなりある

※アラミド繊維 … 耐熱性と耐久性に非常に優れていて消防服や防弾衣類にも使われる素材。

Weberのアクセサリ プレミアムグローブは厚い

グローブの腕の部分も長めに作られているので、グリルから食材を出し入れする時に腕を保護してくれます。

Weberのアクセサリ プレミアムグローブの長さ

伸縮性があり、手にフィットするグローブなので夏場は暑い時期にはしんどいと思いますが、
涼しい時期や寒い時期には防寒グローブとしても機能してくれるアイテム♪

Qダッフルバッグ(収納袋)

ウェーバーのQ1000シリーズを持ち運ぶのに便利なダッフルバッグ。

ウェーバーをキャンプ・BBQに持っていくのに便利な収納バック

Weberのアクセサリ ダッフルバッグ 収納袋

丈夫な生地でシッカリとグリルを保護してくれます。

クッション材は入っていませんが、底に敷板があり、縦・横にジッパー&バックルでグリルを固定できるようになっているので、安定して持ち運べる☆

Weberのアクセサリ Qダッフルバックの使い方

また、ハンドルも上部だけでなく横にも付いているため車載する時にも力を入れやすいです。

WeberをQダッフルバックで持ち運ぶ

WeberのガスグリルQ1250電気グリルQ1400の両方とも入ります。

WeberのQグリルをQダッフルバックに入れる

フィッシュバスケット スモール

フィッシュバスケットは魚を焼くときに便利なアイテム。

標準の焼き網でも魚は焼けるのですが、フィッシュバスケットのメリットは魚が扱いやすくなること。

  • 焼き網に魚がくっつかない
  • ひっくり返した時に身が崩れない

といったメリットがあります。

ピザストーン 直径26㎝

ピザを美味しく焼くのに必要なのがピザストーン。

アルミホイルなどでもピザを焼くことができますが、ピザ生地の焼き上がりは雲泥の差。

石窯と同じようにピザストーンが水分を吸収してくれるので生地がパリパリに焼き上がります。

ベジタブルバスケット スモール

細かく切った野菜や肉などを調理するのに便利なバスケット。

網では落ちてしまう食材もバスケットで焼くことができます。

なにより、デザインがオシャレ!

このバスケットで野菜を焼きたくなります。

さいごに

ウェーバーを持っているなら 是非そろえておきたいアクセサリー類。

Weberのアクセサリ類を使う

正直、使ってみるまではその価値が分かりませんでしたが、実際に使ってみると

  • 料理の幅が広がる
  • シッカリした作りで使い勝手が良い

という本物のアイテムばかり☆

さすが世界に支持・評価されているウェーバーだと感心させられました。

個人的に特にオススメなのが、アイグリルミニや、スマートコネクトハブなどのハイテクな温度計ガジェット類。温度管理の見える化で、これまで「素人の勘」だった調理が「完璧なタイミング」で調理できるようになります♪

Weberで焼いたローストチキン

そして、料理の幅が広がるアイテムもオススメ。新しい調理法にチャレンジする楽しみも味わえます。

Weberのアクセサリでソテーとグリル調理

さらに、極厚のブロック肉や厚切り肉を焼くなら、トングやターナー類も検討してみてください。重量がある食材を落としてしまう心配が減りますし、安心感のある使い勝手は「買って良かった」と思えるはずです。

デカいトングを見た時には「なんか見た目は凄いけど、実用的なのか?」と疑心暗鬼でしたが、実際に使ってみると、丸鶏をガッチリつかめる安心感はさすがでした!

Weberのトングとフライ返しで丸鶏をつかむ

見た目だけじゃない、世界で評価される本場のアクセサリー

実際に使ってみると、シッカリした作りで信頼できるアイテムでした☆

タイトルとURLをコピーしました