本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

【レビュー】サーマセルの虫除けシールドでブヨ対策 | ワイルドなデザインが特徴

サーマセル虫よけシールドとOD缶タイプ キャンプ用品
この記事は約8分で読めます。

サーマセルの虫除けシールドをレビュー。

ブヨ対策になる虫除けシールド。ワイルドな見た目が特徴的
  • 刺されると厄介な「ブヨ」に効く
  • 「虫除けシート」を「ガス火」で熱する

という商品。

小さな子供だとブヨに刺された後に薬が使えなかったり…

キャンパーにとって厄介なのが「ブヨ」。刺されると腫れて痛みが1週間ほど続きます。ステロイドなどを配合した強めの塗り薬を使ったりしますが、小さいお子さんがいる場合は制限があったりします。そのため虫除けに力を入れるのも手ですね。

※販売店様から商品提供していただいています
スポンサーリンク

キャンプで役立つ斬新な虫除けグッズ

サーマセル虫除けシールドは、これまでの虫よけグッズとはひと味違ったアイテム。

我が家も虫よけグッズを色々と使っていますが、

色々な虫除けアイテム9種

サーマセルは虫除けシートをガスで温める!

事情があって他の虫除けアイテムが使えない時や、重ねて対策したい時に便利です。

  • 虫除けスプレーはこまめに塗る必要があって、小さい子は使用制限がある
  • 蚊取り線香・森林香は、火傷のリスクがあるし、煙がうっとうしい

サーマセル(Thermacell) 虫除けシールド ブヨ 屋外用

サーマセルは世界各国で使われている虫除けアイテム。

通常のハンディータイプと、OD缶タイプの2種類あり、大きな違いはガスカートリッジの形状です。

通常タイプ

サーマセル虫除けシールドの付属品

OD缶タイプ

サーマセル虫よけシールドOD缶タイプ 付属品

サーマセル虫除けシールドの特徴

「虫除けマット」を「ガス火」で加熱する仕組み

どこにでも持って行けるのが便利なポイント。

仕様
  • 虫除けマット1枚で4時間
  • ガスカートリッジ12時間 (通常タイプ)
  • ガスカートリッジ75時間 (OD缶タイプ)
  • 5時間で自動OFF (通常タイプ)
  • 有効範囲 ブユ:直径1~2m ユスリカ:直径4~5m
片手で持てるサイズ

2つのタイプ共に、片手で持てるサイズ。

サーマセル虫よけシールドとOD缶タイプのサイズ

OD缶タイプは分割して持ち運びできます。

サーマセル虫よけシールドOD缶タイプの収納サイズ

カートリッジ式

虫除けマットとガスカートリッジを入れて使います。これらは消耗品。

サーマセル虫除けシールドのカートリッジ

OD缶タイプはガスが大容量なのが強み。※専用のOD缶が必要。

サーマセル虫よけシールドOD缶タイプ カートリッジ類

本体には虫除けマットを加熱する鉄板があります。

サーマセル虫よけシールドの加熱部品

使い方

使い方は慣れれば簡単。ガスバーナーで火を付ける手順と一緒です。

虫除けマットとセットし、ガスカートリッジで着火!

通常タイプの使い方

虫除けマットをセット

サーマセル虫除けシールド 使い方1

ガスカートリッジをセット

サーマセル虫除けシールド 使い方2
※ネジのようになっているため、時計回りに回し入れる必要があります。

スイッチをON

ガスが噴出しシューッと音が鳴ります

サーマセル虫除けシールド 使い方3

スタートボタンを3~5回クリック

圧電着火器でガスに着火!※スイッチをONにしてから5~10秒後

サーマセル虫除けシールド 使い方4

内部で着火できているか、上部の窓から確認できます。

サーマセル虫除けシールド 使い方5

虫除けマットが加熱されて、虫除け効果が出てきます。十分な効果が得られるまで10~30分。

虫除けマットから、かすかに煙が上がってくるのが分かります。

スイッチをONにしてからスタートボタンを押す必要があるのが不思議でしたが、ライターで火を着けるのと同じで中でガスに着火させているんですね。そう考えると使い方も覚えられました。

OD缶タイプの使い方

OD缶タイプも手順は一緒です。スイッチの形状が違うだけです。

サーマセル虫よけシールドOD缶タイプの使い方

サーマセル虫よけシールドOD缶タイプを着火

ガス残量の確認方法

ガスの残量は後ろで確認可能。

サーマセル虫除けシールドのガス残量

OD缶は重量や、振った音で確認できますね。

サーマセル虫よけシールドOD缶タイプのガス缶残量

虫除けマットは時間を計測して交換する必要があります。シート1枚で4時間の効力。

ブヨの有効範囲は直径1~2m

ブヨに対する有効範囲は直径1~2m。

直径2mとなると、大人の腰の位置で使って体にバリアが張れる範囲。

サーマセル虫除けシールドの範囲 立ち

家族で使うならもう少し範囲が広いと助かりますが、2人で座っている間に置くとちょうど良さそうです。

サーマセル虫除けシールドの範囲 座り

わずかに匂いを感じる

香料無配合ということですが、わずかに匂いを感じました。

サーマセル虫除けシールドの匂い

薬液・香料の匂いではなく、鉄板が焼けるような匂い? 新品のオーブントースターを空焼きしている匂いを思い出しました。

敏感な方は気になるかもしれませんが、普通の人なら言わなければ気づかないレベルだと思います。

効果の検証は今後

さっそく効果を検証したいところですが、ブヨの出るキャンプ場に出かけるタイミングがしばらくなさそう…。

ということで、実際に試したら報告します。

サーマセル虫除けシールドの虫除けマット

有効成分

有効成分はプラレトリン(ピレスロイド系)。

サーマセル虫除けシールドの虫除けマット

ピレスロイド系殺虫剤

ピレスロイドとは、天然の除虫菊乾花から抽出された殺虫成分“ピレトリン”と、これとよく似た化学構造をもつ合成化合物を総称した言葉です。その特長は、温血動物に対する毒性が低く、生体内での分解、排泄が極めて速いので慢性毒性などの心配が少ないことです。殺虫特性は極めて速効性に富み、最近では致死力の優れたものも実用化されています。また、ピレスロイドは残留、生物濃縮など、二次的環境汚染のおそれも少なく、現代社会における理想的な殺虫剤といえます。

引用 : 殺虫剤有効成分の概要 | 業務用殺虫剤の基礎知識 | KINCHO 赤字 : 当サイトにて強調

加熱部分は熱くなるので注意

加熱部分は熱くなるので注意が必要。

温度計をガードに接触させて計測すると最高で80.1℃。

サーマセル虫除けシールドの熱さ

イメージとしては、セラミックヒーターやオイルヒーターのように熱い空気が漂っている感じ。今回は風のない場所だったので熱が滞留して80℃を計測していますが、風があると熱がこもらないはずです。

80℃と聞くと危ないものだと伝わりそうですが、

一瞬 触ってもヤケドすることはありません

ずっと肌に触れていなければ問題ないです。間違って触っても、熱さに反射して手が引っ込むからヤケドしないと思われます。

サーマセル虫除けシールドは指で一瞬触れる

蚊取り線香のように、火元に触ったら一発でヤケドする代物ではありませんが、小さなお子さんがいる時は、手の届かないところで使うと安心です。

カートリッジのコストについて

サーマセル虫除けシールドの気になるポイントは運用コスト。

「虫除けマット」と「ガスカートリッジ」が消耗品なので交換する必要があります。

通常タイプのランニングコスト

サーマセル虫除けシールドのカートリッジ

カートリッジ12時間×4セットで3,960円(税込・送料無料)

1時間あたり82.5円 (まとめ買い価格)

OD缶タイプのランニングコスト

サーマセル虫よけシールドOD缶タイプ カートリッジ類

カートリッジ144時間使用できるカートリッジセットが7,920円(税込・送料無料)

1時間あたり55円 (まとめ買い価格)

まとめ

サーマセル虫除けシールドは携帯できるブヨ除けアイテム。

サーマセル虫除けシールドをキャンプで使う

ブヨ対策になる虫除けシールド。ワイルドな見た目が特徴的
  • 刺されると厄介な「ブヨ」に効く
  • 火や煙が出ない薬液シート・ガス式
通常タイプ
OD缶タイプ
タイトルとURLをコピーしました