メスティンのデメリット「焦げ付きやい」を「焦げ付きにくい」にした画期的なアイテム。
「おこげが作れる♪」という理由で興味を持ち、実際に使わせていただきました。
普通のメスティンが焦げてメンテナンスが面倒で使っていない方にオススメのアイテム。
スリップメスティンで炊飯からおかずの作りまでしてきたので、その様子を交えながら紹介します
見出し
8A GARAGE(ヤエイガレージ) スリップメスティン
8A GARAGEのスリップメスティンは、特殊スリップ加工を施した焦げ付きにくいメスティン。
- サイズ:縦9.5cm×横16.5cm×高6.4cm
- 容量:800cc
- 材質:アルミ
- 特殊スリップ加工:耐熱温度300℃
参考 メスティンの詳細は8A GARAGE(ヤエイガレージ)のInstagramでも発信されています。
メスティンはソロキャンプなのでよく使われる調理器具。
小型の固形燃料ストーブやアルコールバーナー燃料などで調理ができて、色々な種類の調理ができるアイテム。
おうち時間&キャンプブームでメスティンが人気になり。元祖と言われるトランギアのメスティンは入手困難になったりプレミア価格がついているほど。
メスティンのデメリットは焦げ付きやすいことでしたが、それを改善したアイテムが 8A GARAGEのスリップメスティンです。
一番の魅力は「おこげ」が存分に楽しめること♪
私が一番惹かれたポイントは、 おこげが楽しめること。
とはいえ、調理器具が焦げ付いてしまうので、洗う時に面倒だったりするデメリットがありました。そのため、あえておこげを作ろうとは思わなかったのですが…。
8A GARAGEのスリップメスティンであれば、焦げ付きにくいためメンテナンスの煩わしさを気にせず「おこげ」を作ることができます♪
固形燃料やアルコールバーナーを使えば、火を付けて消えるまでほぼ自動で炊きあがり。
しっかり水を吸わせて
アルコールバーナーで炊飯。
グツグツと煮立ってから少し火を弱めて待ちます。
おこげの香ばしい薫りがしてきたので♪
少し長めに焦がしてから、裏返して蒸しの工程。
スルッと抜けて「ポン!」
できあがり♪
フタにはスリップ加工がされていないので、ご飯が付いていますね。
メスティンには全くご飯が付いていません。
スポッと抜けたご飯は、一面バッチリ「おこげ」
パリパリして極上の味わい。コレは凄い!もちろん旨い。
この「おこげ」はスリップメスティンじゃないと食べられません♪
一般的なメスティンなどは焦げやすくてメンテナンスが面倒
一般的にアルミの調理器具がどのくらい焦げ付きにくいかと言うと、
ちょっと焦がしたら、一発で焦げ付きます。
我の飯盒は焦げだらけですし、炊飯で1回焦がしたコッヘルも焦げが付いたままです。
ガリガリとこすってしまうと傷がついてさらに焦げ付きやすくなってしますし、 酢で煮て取る方法は面倒で毎回やってられません。
ということで、我が家の場合は放置しているのですが、調理のたびに焦げを目にすることになります。
スリップメスティンが焦げ付きにくい秘訣は「特殊スリップ加工」
8A GARAGEのスリップメスティンは「特殊スリップ加工」が施されているので焦げ付きにくくなっています。
水を入れても弾いてくれるのが分かります。
フタはスリップ加工されていません。
食材がくっつきにくい
スリップメステインは、食材がくっつきにくいので卵料理もできます。
スルリと剥がすことができます♪
スクランブルエッグを作ってみても、スルスルと剥がれるので快適です。
焦げ付かないので綺麗なスクランブルエッグが完成♪
ここまで焦げ付かないと、料理をしていて楽しいです。
油がいらないからヘルシー
焦げ付きにくいため余計な油を使わなくて良いのもメリット。
ウィンナーと野菜の炒め物を作ってみました。
食用油を使わずに、ウィンナーの油だけで調理ができるのでヘルシー。
洗う時に楽
8A GARAGEのスリップメスティンは、汚れがつきにくいので、洗うのも楽です。
おこげを作ったメスティンは、ほぼ汚れませんでした。
そのまま油を引かずに野菜炒めをすると少し汚れましたが、
そのままスクランブルエッグを作っています。
汚れは、ティッシュで拭けば落とせます。
キャンプ場で洗うときにもすぐに汚れが落ちますし、現地は拭くだけにして自宅に帰ってから洗うでも良いですね。
特に冬の時期などはお湯が出ないキャンプ場も多いので洗い物はキツい作業。それが軽減できるのは助かります。
気になるポイントは?
気になるポイントは耐久性でしょうか。
※焚き火での使用や、空焚きはお避けください。
※金属のタワシやヘラ、カトラリーのご使用はお避けください。
と商品ページに記載があるので、フライパンのテフロン加工と同じように繰り返し使っているとスリップ加工が剥がれていくのだと思います。
今後、使ってみて耐久性について分かったら報告します。
メスティンのフチは、ほんの少し手に当たる感覚がありました。
手を切るほどではありませんが、個人的に超なめらかな感触が好きなので耐水ペーパーでヤスリがけしています。
フッ素加工・テフロン加工との比較
8A GARAGE(ヤエイガレージ)のサイトでは、フッ素加工、テフロン加工のメスティンと機能性を比較しています。
加工名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
テフロン 加工 |
・離型性(こびり付きにくさ)が高い | ・焼きなましが起こる ・260℃を超えると有毒ガスが発生する ・加工料金が高い |
フッ素 加工 |
・誰でも簡単に加工ができる | ・離型性(こびり付きにくさ)が低く、持続時間が短い |
スリップ 加工 |
・離型性(こびり付きにくさ)が高い ・焼きなましがほとんど起こらない |
・一般の方が加工を行える場所が少ない ・加工料金が高い |
出典 メスティンのテフロン加工とフッ素加工の効果を比較!加工費用やメリット・デメリットも解説いたします!│8A GARAGE(ヤエイガレージ)
オプション品がおしゃれ
8A GARAGEのスリップメスティン用のオプション品も合わせて販売されています。
牛本革製のハンドルカバーはおしゃれなデザインで取っ手が熱くなりにくいのがメリット。
全部で6色ある収納ケース。厚手の帆布生地に、本牛革のベルトがついた素敵なアイテムです。
さいごに
8A GARAGE(ヤエイガレージ) スリップメスティンは、これまでのメスティンのデメリット「焦げ付きやい」を「焦げ付きにくい」にした画期的なアイテム。
この「おこげ」はスリップメスティンじゃないと食べられません♪