本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

100均(セリア)の「折りたたみコーヒードリッパー」をレビュー

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの使い方6キャンプ用品
この記事は約5分で読めます。

100均(セリア)の「折りたたみコーヒードリッパー」を使ってみました。

この商品は、ユニフレームのコーヒーバネットに似ている商品。

実際に使ってみると使い勝手は良好♪

キャンプ場で美味しいコーヒーが飲めます♪

※ダイソーでも同様の商品が販売されています(最後に紹介します)

 

参考 アウトドアに便利な「折りたたみ式」のコーヒードリッパーは別記事でまとめています。

アウトドアに便利な「折りたたみ式」のコーヒードリッパー 6品
折りたたみ式で、薄く収納できるコーヒードリッパーをピックアップしてみました。 キャンプに持っていくなら「コンパクトに折りたためるタイプ」が便利。 アウトドアでコーヒーを飲むと普段とは違った味わいに♪ 絶景ポイントや、開放的なキャンプ場でのコ...
スポンサーリンク

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパー

セリアの折りたたみコーヒードリッパーは、ユニフレームのコーヒーバネットの似ている品。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーのパッケージ 100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパー

特徴
  • コンパクトに収納できる
  • 円錐状のフィルターを使用
  • おいしいコーヒーが淹れられる

美味しいコーヒーが淹れられる理由は、本家ユニフレームから引用

壁面のないコーヒーバネットは、お湯を注いだ際に発生するガスを逃すことができ、雑味のないおいしいコーヒーを入れられます。コーヒーバネットはコーヒー専門店でも使用されています。

引用 : ユニフレーム アウトドア用品総合メーカー

早速コーヒーを淹れてみた

実際にコーヒーを淹れてみました♪

コーヒーを淹れる手順

Gaobabu(ガオバブ)のチタンマグカップに、折りたたみコーヒードリッパーを乗せて、フィルターをセット♪

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの使い方1

コーヒーパウダーを投入。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの使い方2

お湯を注ぎ。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの使い方3

ドリップされるのを待つ。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの使い方5

しばらくしたら完成♪

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの使い方6

気になるお味は?

味は「雑味がなく美味しい!」とお伝えしたいところですが、私のような素人には、正直コーヒードリッパーのおかげかどうかは分からず(笑)

コーヒーの淹れ方のほうが大事な気がします。<勉強中>

先日のキャンプでは、淹れ方をお勉強してドリップしてみました。「フィルターに水を落とさない」「最後までドリップしない」といった点に気をつけたら「マイルドで美味しく仕上がった」気がします (笑)

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーを使ってキャンプ場でコーヒーを淹れる

使い勝手は良好♪

使い勝手は全く問題なし♪

  • 安定感もあり
  • 充分な作り
  • ペタッと折りたたんで収納できる

収納ケースが付いていない点が本家に劣るポイントですが、100円でコーヒードリッパーが手に入るのはありがたいです☆

※本家ユニフレームのコーヒーバネットは使ったことがありません

安定感もある

マグカップの上でドリップしたのですが、特に不安定なこともなく、問題なくコーヒーをドリップすることができました。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの使い方6

安定感は問題なし

十分な作り

作りも特にヤワな感じはしません。

※本家ユニフレームのコーヒーバネットのほうが金属が太いようです。

また、ステンレススチール製なので長く使えそうです。

特に重いものを乗せるわけではないので、コーヒーを入れるには全く問題ない作りです。

ペタッと収納できる

折りたたんで薄く収納することができます。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの折りたたみ状態(正面)

バネを潰して収納するイメージなので、無理な折り方をしているわけではありません。長持ちしそうです。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーの折りたたみ状態(横)

バネのような形状になっているので、完全にペタッと収納できるわけではないです。

収納ケースはない

本家ユニフレームのコーヒーバネットには、収納ケースや収納メッシュなどが付いていますが、セリアのコーヒードリッパーには収納ケースなどは付いていません。

必要であればセリアでサイズの合うケースを探すのが良さそう。

我が家はコッヘルに一式収納できた♪

我が家の場合にはコッヘルにぴったりと収納できました。

我が家がコーヒー用に使っているアイテムはこちら。※オレンジ色の容器はコーヒーパウダーを入れるケース。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーと関連アイテム

2人分のコーヒーを淹れるアイテムがちょうど良い感じに収まりました♪

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーと関連アイテムをコッヘルに収納

満足♪

キャンプ用のアイテムは収納効率も大事ですが、一緒に使うものを一箇所に収納しておくことも大事。そういった面でも満足の結果でした♪

円錐形のフィルターはセリアで売っている

セリアの折りたたみコーヒードリッパーは、おうぎ型のフィルターではなく、円錐形のフィルターを使います。

円錐形のフィルターはセリアで販売しています。近くに並んでいて抜け目なし!

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーと円錐フィルター

おうぎ型のフィルターと比べて2倍ぐらい割高ですね。(円錐形40枚、おうぎ形80枚)

おうぎ形のフィルターを折って使ってもOK

円錐形フィルターがなくてもおうぎ形のフィルターを折れば、折りたたみコーヒードリッパーで使うことができます。

折り方を試してみたのですが、中心から両端に向かって折るとバランスが良いかな。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパー用に扇形フィルターを折る パターン1

片方から折るだけでも十分使えます。こっちの方が手間は少ないです。

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパー用に扇形フィルターを折る パターン2

ダイソーでも同様のコーヒードリッパーを売っている

ダイソーでもユニフレームのコーヒーバネットに似ている商品を見つけました☆

100均(ダイソー)の折りたたみコーヒードリッパー

セリアのコーヒードリッパーを愛用している私が見た感じ「セリアとほぼ一緒」でした。

さいごに

キャンプ場でコーヒーを飲みたい方にオススメのアイテム。

ユニフレームのコーヒーバネットの方が金属が太くてしっかりした作りなようですが、私のような素人にとっては、100均(セリア)の「折りたたみコーヒードリッパー」で充分満足できますね☆

100均(セリア)の折りたたみコーヒードリッパーを使ってキャンプ場でコーヒーを淹れる

 

参考 アウトドアに便利な「折りたたみ式」のコーヒードリッパーは別記事でまとめています。

アウトドアに便利な「折りたたみ式」のコーヒードリッパー 6品
折りたたみ式で、薄く収納できるコーヒードリッパーをピックアップしてみました。 キャンプに持っていくなら「コンパクトに折りたためるタイプ」が便利。 アウトドアでコーヒーを飲むと普段とは違った味わいに♪ 絶景ポイントや、開放的なキャンプ場でのコ...

参考 カフェオレやアイスコーヒー好きならコールドブリュー(水出し)がオススメ♪

私がコーヒーを飲むようになったキッカケはウィズウェル ウォーター ドリッパーで淹れたコールドブリューコーヒーでした。濃厚なコーヒーが抽出できるので牛乳にちょっと混ぜると濃厚なカフェオレが楽しめます♪

キャンプで水出しコーヒーが楽しめる♪ウィズウェル ウォーター ドリッパーをレビュー
ウィズウェル ウォーター ドリッパーを使って、キャンプでコールドブリュー(水出し)コーヒーを嗜んできました♪ 味良し!雰囲気良し!の素敵なアイテム コールドブリューコーヒーの魅力や、ウィズウェル ウォーター ドリッパーのレビューを紹介します...

参考 キャンプに持ち運べるOceanrich 自動コーヒーミル G1もオススメ♪

「挽いた瞬間が一番薫る」と言われるように、挽きたてはやっぱり違います!

キャンプ用の電動コーヒーミルなら「Oceanrich G1(臼式)」の一択!
Oceanrich電動コーヒーミルG1を使ってコーヒ豆を挽いてみたところ、コーヒーの薫りが全然違いました。 しかも、内蔵バッテリー式で持ち運べるサイズ感なのでキャンプに持っていけて便利。臼式なので一定の速度で挽いてくれる優れもの&楽チン♪ ...
タイトルとURLをコピーしました