本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

クロックスホリデーセールicon正規品が最大半額で買える3日限定のチャンス! ~12/10(日)※当サイト限定 15%OFFクーポン「AF1329iconも使えてさらにお得です。

ローベンスのトンネルテント ~ ダブルドリーマーとミッドナイトドリーマー

ローベンス アドベンチャー レンジ ドリーマーキャンプ用品
Photo by Robens
この記事は約8分で読めます。

ローベンストンネルテントダブルドリーマーミッドナイトドリーマーをご紹介します。

ローベンスのテントは、キャンプ場であまり見かけないので、「独自のスタイルを目指す方にオススメ」のテント。また、他のトンネルテントと比べて「コンパクトでちょうど良いサイズ感」というのも魅力です☆

スポンサーリンク

ローベンスとは

ローベンスは、北欧デンマークのアウトドアブランド。

デザイン・色が統一されたテントを展開しています。

キャンプ場で見かけることは「本当に稀」で、こだわりを持ったキャンパーさんが使っているのも特徴です。

「人と被らないテント」が欲しい方にオススメ

今回は、ファミリーで使えるトンネルテント2商品をみていきたいと思います。

  • ダブルドリーマー (4人までが目安)
  • ミッドナイトドリーマー (3人までが目安)

どちらも、大型のトンネルテントと比べると「コンパクト」です。「寝室」+「広い前室」というサイズ感で使いやすいです。

それぞれの、詳細を見ていきましょう。

ダブル ドリーマー

ローベンスダブルドリーマーは、寝室とリビングスペースが確保できるトンネルテント。

独特のデザインで、フライシート(テント本体)とボトムシート(床)が一体型になっているテントです。※2017年モデル

シェルターとして使うことはできないため、靴を脱いで「お座敷スタイル」で過ごすことになります。設営の手間が省けるのもメリット。

スペック上は5人対応とのことですが、寝室で快適に寝られる人数は4人だと思います。リビングスペースも使えば、6人ぐらいまでは寝られそうです。

寝室のサイズが260×215cmなので、ファミリー向けのドームテントの寝室よりチョット小さいぐらい。インナーの高さは、160~180cmあるので、寝室の天井が高い部分で立つことができます。

リビングスペースのサイズは、260×250cmほど。テーブルを囲んで問題なく食事ができるサイズです。高さは、180~190cmなので、中で立って過ごすことができます。

ミッドナイト ドリーマー

ミッドナイトドリーマーは、先程のダブルドリーマーとほぼ同じデザインです。

シュッとしたシルエットで、スタイリッシュ!

夫婦2人で過ごすなら、かなり快適なサイズです。

※2色のデザインは2016年以前のモデル。最新の2017年モデルでは1色になっています。

ダブルドリーマーと比べて、サイズがひと回り小さいです。快適に過ごせる人数は3人までといった印象。

寝室のサイズが215×215cm。リビングスペースは、215×220cmほど。

※4人で使いたい場合は、リビングスペースも使って寝ると良いと思います。

仕様を比較

ミッドナイトドリーマーとダブルドリーマーはサイズが違うだけで、デザイン・仕様はほぼ一緒です。

ダブル ドリーマーミッドナイト ドリーマー
設置サイズ475×280×190(h)cm445×250×190(h)cm
インナー
テント
サイズ
260×215×180(h)cm215×215×180(h)cm
対応人数5人4人
フレームアルミ #6061、T6、16mm同左
フライ
シート
ハイドロテックス 5000
75D ポリエステルタフタ 185T
150D オックスフォード
遅燃性
同左
インナー
テント
68D ポリエステル 185T同左
フロア
シート
75D ポリエステル タフタ 185T
PUコーティング
[前室部] ボディ一体式フロア
ポリエチレン
同左
耐水圧[フライ] 5,000㎜
[フロア] 5,000㎜
[前室フロア] 10,000mm
同左
重量12.2kg11.4kg
価格10万円ほど9万円ほど

※2017年モデル

出典
・Robens Double Dreamer 日本 デンマーク
・Robens Midnight Dreamer 日本 デンマーク

一番の特徴は「レア」

ローベンスのテントは「レア」なのが特徴。

みーさん(@mimiko558)がシェアした投稿

キャンプ場で見かけることはほとんどありません。

人と被らない独自のスタイル♪

飽きのこない洗練されたテントという印象です。デザインも凝っています。

両者の違いはサイズ

ローヘンスのダブルドリーマーとミッドナイトドリーマーの違いは「サイズ」。

フロア面積が違っているだけで、高さは一緒です。

両者の違いはフロア面積、高さは一緒
フロア面積の違い
テントの高さは一緒

無駄のないコンパクトなサイズがGood

大型のトンネルテントと比べると、サイズはコンパクトです。

  • 寝室のサイズが、ドーム型のテントと同じぐらい
  • リビングスペースが広すぎない

ということから無駄に大きくないので、取扱いが楽です。設営・撤収もしやすいです。

  • ドーム型のテントだと狭いと感じる方
  • 2ルームや大型のトンネルテントだと大きいと感じる方

にとって、ちょうど良いサイズになっていると感じます。

夫婦2人や3人家族で使うなら、実にちょうど良いサイズ♪

ビニールの窓が付いている

ビニールの窓が付いていて、オシャレです☆

同じ「北欧つながり」のノルディスクのレイサ6も窓がついていました。

hideさん(@hidemarupapa)がシェアした投稿

窓があるとキャンプの楽しみが増えます♪

  • 雨の日にでも、外から光を取り込める
  • 晴れた夜は、テントの中から星空を覗ける☆

シート一体型のお座敷スタイル

他のテントと比べて、ローベンスのダブルドリーマーとミッドナイトドリーマーの特徴は、

テントとボトムシートが一体型になっている

ことです。(2017年モデル)

設営動画を見ると分かります。

そのため、「お座敷スタイル」で過ごすことになります。

※「お座敷スタイル」とは、靴を脱いでシートの上で過ごすスタイルです。シェルター・タープの下で、靴を脱がずに土の上で過ごすスタイルが「土間スタイル」と呼ばれています。

お座敷スタイルは小さい子にとって安心・安全

お座敷スタイルは、お子さん連れのキャンパーには過ごしやすいテントです。

我が家でも、子供たちが幼児期の時には、お座敷スタイルで過ごしていました。

スノービーク アメニティドーム

幼児は「地べた」に座っていたほうが「安定」します♪

椅子から転げて怪我をする心配もないです。シートの上なので、座り込んでも、はって歩いても汚れることがありません。

さいごに

ローベンスのミッドナイトドリーマーとダブルドリーマーを見てみました。

人と被りたくない方にオススメ

大きさはコンパクトですが、独特のデザインに魅了される方もいると思います。

コンパクトで扱いやすく、夫婦2人で使うなら絶妙なサイズ!

設営方法もシンプルで、初心者でも扱いやすいテントだと思います♪

 

参考 トンネルテントのおすすめ品を紹介している記事

【実利用者が語る】ファミリー向け「トンネルテント」のおすすめ12品
トンネルテントの「おすすめ12品」と「ファミリーキャンプ向けの選び方」「メリット・デメリット」を紹介します。 我が家は、実際にトンネルテント(カマボコテント2)を3年間使っているで、強み弱みを知っています。また、色々なトンネルテントを実際に...
タイトルとURLをコピーしました