子供向けのラジコンをレビューします。
Amazonでもなかなかの売れ筋商品で、小学生の低学年に喜ばれるラジコン。
悪路や坂道も走るオフロード仕様なので、キャンプ場で子供たちが楽しめます。本体の電池はUSBで充電できる内蔵式。電池を沢山持っていかなくて良いので便利です。
実際に走っている様子などを、動画を交えてご紹介します。
※メーカー様から商品提供していただいています
参考 キャンプのラジコン選びに関する記事はこちら

ラジコンカー RCカー 4WD オフロード 子供向け おもちゃ
今回紹介するラジコンは、オフロードに対応した中型のラジコンです。
価格も3,000円ほどで小さいお子さんのおもちゃとして最適です。
- 100mまでの広い制御範囲
- ダブルパワーモータ搭載
- 4輪駆動で、坂道、障害物などの走破性が良い
- 前輪の向きを調整可能
- 最高スピードは約25km/h
- 2~3時間分の充電で、15~20分間の走行
- ラジコン本体サイズは、長27cm×幅16cm×高13cm
- 防塵・生活防水
対象年齢は小学生ぐらいから。価格もお手頃なので、誕生日プレゼントなどにちょうど良いと思います。
ただし、実際に使ってみて仕様と違うと感じるポイントはこちら(個人の感想です)
- 制御範囲100m → 50m
- 最高スピード 約25km/h → 約5km/h
この点は注意が必要です。
作りはかなりシッカリしている印象
作りはかなりシッカリしています。ミニ四駆のような安っぽさは感じられず、そこそこちゃんとしたラジコンといった印象。
運転席もシッカリ作り込まれていますし、シールではなく透明のパネルにペイントがされていたりします。
四方からの外観
裏側の作り
価格が3千円ほどで、シッカリした作りなので、値ごろ感があります♪
特徴
子供向けのラジコンの特徴はキャンプ場で使いやすいこと。
それぞれ掘り下げてご紹介します。
悪路や坂道に負けない走行性能
子供向けのラジコンはオフロードに強いと感じます。
- 自在に動くタイヤのサスペンション
- 四輪駆動(4WD)
- ダブルモーター
といった作りは良くできています。
実際に草地の坂道を走っている様子
どのぐらいの走行性能かは、実際に悪路で走らせた動画をご覧ください。
ラジコン操作が下手なので、動きがつたないですが、坂道や草をかき分けて走る様子が伝わると思います。
10cmほどの段差なら降りることもできます。
坂道でも走ります。草地だと苦戦しますが、コンクリートであれば難なく登り降り可能。
自在に動くサスペンション
子供向けのラジコンは、サスペンションが自在に動きます。
3~4cmの段差を前輪・後輪で逆に設けてもタイヤが接地しています。
実際にサスペンションが動く様子を動画で撮影してみました。
チャカチャカした、安物バネ感は感じられません。
そして、前輪の向きを調整することができます。(私にはどう役立つかは分からず)
電池が充電式で便利
子供向けのラジコンは、USBで充電できる電池が内蔵されていています。
本体は内蔵電池でUSB充電式
ラジコン本体の電池は内蔵されています。
カバーはネジと爪で固定されています。
内蔵電池はケーブルで接続されています。無理に引っ張ると断線してしまいそうなので、取り外しには神経を使います。
専用のUSBケーブルで充電します。
2~3時間の充電で15~20分の走行なので、少しバッテリー持ちが物足りないのが正直な感想。
参考 モバイルバッテリーがあると便利
モバイルバッテリーがあるとキャンプ場で何度も充電して楽しむことができます。モバイルバッテリーは、キャンプで困るスマホの充電にも便利。我が家ではライトもUSB充電式に統一したので、大活躍しています。


コントローラーは単3電池
コントローラーは単3電池を3本使います。
こちらもカバーはネジとと爪で固定します。エネループなどの充電池でも問題ないです。
まとめ
子供向けのラジコンは、小学生頃から楽しめる操作性。
参考 幼児向けなら両面走行可能・衝撃吸収タイヤのラジコンが便利
幼児向けには両面走行可能・衝撃吸収タイヤのラジコンが便利です。「子供がキャンプで遊べるラジコン選び」の記事で動画を使ってご紹介しているので、覗いてみてください☆
