ポップアップテント「KINARI」を使ってみたのでレビューします。
設営・撤収が簡単で、軽くて扱いやすい点で最強のテント。
これまでのポップアップテントは派手な色合いでキャンプに使うにはイマイチな印象がありましたが「KINARI」はオシャレに使えるので興味を持ちました。
この記事では、ポップアップテントがキャンプに便利なポイントや「KINARI」の使用感を紹介します。
※販売店様から商品提供していただいています
ポップアップテント「KINARI」
ポップアップテント「KINARI」は、生成色のシンプルなデザインが特徴。
大人3人が寝られるサイズで、取り外せるフロントシート付き。
キャンプのインナーテントとして使うのにベストなサイズ感ですし、公園や海水浴で使えるので、子育て世帯にとって活躍の幅が広いアイテム。
- サイズ
- 組立時(約): 200cm×180cm×125cm
- フロントシート(約): 200cm×80cm
- 収納時(約): 60cm×60cm×15cm
- 重量(約): 3kg
- 素材
- フレーム:スチール
- 壁面の生地:オックスフォード190Dポリエステル(SPF50+コーティング耐水圧1000mm)
- 床面の生地:オックスフォード210Dポリエステル(耐水圧3000mm)
ペグ・ガイロープなど必要な物はそろっているのでそのまま使えます。
ポップアップテントはインナーテントに最適
ポップアップテントはサッと設営できるのが強み。
インナーテントとして最強の理由
- サッと設営・撤収
- 軽くて収納状態もフラット
- キャンプ以外でも活躍する
それぞれ、掘り下げて紹介していきます。
サッと設営・撤収できる
設営は30秒で完了。パッと取り出して放り投げるだけで設営できてしまいます♪
テントを広げるのに15秒。畳むのに30秒ほど。広げたらペグや張り縄をすれば完成。
大型テントの中に入れて使うカンガルーテントとして使うならペグも不要。
畳むときは、最初はコツを覚える必要がありますが、慣れてしまえば簡単です。
乾燥させるのも簡単
乾燥させるのも簡単。
そのまま日に当てておけばすぐに乾きますし、軽いので扱いも楽です。
フラットな状態で干せるので、自宅のベランダでも乾燥できます。
写真ではテントをひっくり返しています。広がっていますが、洗濯バサミなどを使えば平らにして場所をとらずに干すことも可能。
収納状態もフラットで優秀
収納状態もかなり優秀♪
一般的なインナーテントやカンガルーテントだとポールがあるので重くかさばったりしますが、ポップアップテントならフラットな収納状態になります。
また、肩紐つきで背負って持ち運べるのも便利。チャリで近所の公園に持って行きやすい♪
キャンプに持って行く時は車内の天井に吊るせば邪魔になりません。
参考 車内の天井に収納スペースを作る方法は別記事で紹介しています。キャンパーなら必見!
キャンプ以外でも活躍する
キャンプ以外でも公園や海水浴に持って行くのに便利。
公園ではサッと設営できて、海水浴でも使いやすいから子育て世帯には出番が多いです。
ポップアップテントは風に強い作りだと思います。海水浴で最も多く使われているのがポップアップテント。強風でも「しなって」風を受け流しているので風に強い印象。
ちなみに、ワンタッチテントは折りたたみ傘のような複雑な骨組みのため、強風にあおられると壊れやすいです。
ポップアップテント「KINARI」の作りをレビュー
ここからは実際の使用感を交えながら、ポップアップテント「KINARI」の詳細をレビューしていきます。
家族3人が寝られるサイズ
床面のサイズは200×180cm。
とはいえ、寝返りを打つことを考えると2人ぐらいで使ったほうが快適です。
文句なしのベンチレーション
前後の入り口は全面メッシュにすることができるので夏にも涼しく過ごすことができます。
- 入口 … 開放、メッシュ、クローズ
- 後ろ … メッシュ、クローズ
- 上部 … メッシュ、クローズ
入り口を空けて開放的に使っても良いですし、
全面メッシュにすることも可能。
前のメッシュは上下左右にジッパーがついているため、虫は入ってきません。
クローズして日差しを遮ることもできます。冬は防寒対策にもなります。
後ろ側は出入りできませんがメッシュにしたり、閉じたりできます。
上部は左右2方向にベンチレーションの窓が付いています。
取り外せるフロントシート付き
フロント部分には脱着可能なシートが付いています。
ジッパーで取り外しできるので、
切り離して個別に使うことも可能。
サイズは大人1人が寝られるサイズ。
シンプルなデザイン
生成色でシンプルなデザインなのも使いやすいポイント。
入り口上部にロゴがあるぐらい。
シンプルな色・デザインなので色々なテントに合わせることができます。流行りに影響されずに長く使えそうです♪
ポケット・ランタンフックについて
ポケットやフックも付いています。
- 天井 … フック、メッシュ棚
- テント入り口 … 両脇にポケット
入り口の両脇(左右2箇所)にポケットが付いているのでスマホなどを入れておくのに便利。
ランタンフックが天井部に付属。
さらに天井部にはメッシュの棚を設置できるので、小物類を吊るしておくことができます。
作りと耐久性
生地の質感は一般的なキャンプ用のインナーテントと同じぐらいの印象。
入口部分のフライシートはマジックテープで止める作り。
生地の縫製はまずまずといった印象。綺麗ではないですが使用上問題のないレベル。
野ざらしで激しい雨風をしのげる作りではないですが、インナーテントとして使うのであれば十分な作りです。
公園で少し雨に打たれるぐらいなら問題なく使えます。
さいごに
ポップアップテントは初めて使ってみましたが、
設営・撤収が簡単で、軽くて扱いやすい点で最強のテント。
そして「KINARI」はシンプルな色・デザインなのでキャンプでオシャレに使えるのが魅力です。