本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ピラルクのサイクルモードハイポンチョをレビュー | 自転車・リュック対応で動きやすい

ピラルク サイクルモードハイポンチョを着て手を広げるキャンプ用品
この記事は約6分で読めます。

ピラルクのサイクルモードハイポンチョをレビュー。

キャンプで動きやすく、オシャレなポンチョ♪ 雨の日の自転車でも便利

落ち着いたデザインで、リュックを背負ったまま自転車で使える機能的なポンチョ。

これまで、雨の設営・撤収では上下のレインウェアを着ていたのですが、ちょっとした雨だと着替えるのが面倒…。ということでポンチョのように羽織れてレインコートのように丈が長いアイテムが便利だと思い興味を持ったアイテム。

実際の使い勝手を紹介します。

※販売店様から商品提供していただいています

参考 雨キャンプの必需品と持ち物の記事で、キャンプにオススメのレインウェアとレインシューズを紹介しています。

スポンサーリンク

ピラルク サイクルモードハイポンチョ

ピラルクのサイクルモードハイポンチョは、自転車用に作られたレインポンチョ。

自転車OK、リュックOK、前面フルファスナーのポンチョだから動きやすい

ピラルク サイクルモードハイポンチョを着る

ポンチョとレインコートの使いやすさをあわせ持った作りで、動きやすいのが特徴。キャンプでも大活躍♪

ポンチョの中にリュックを背負って、さらに自転車に乗れます♪

ピラルク サイクルモードハイポンチョでリュックを背負って自転車に乗る

仕様
  • ポリエステル100%
  • 耐水圧 : 5,000mm
  • 生地 : ポリエステル100%、裏 TPUラミネート
  • 収納袋付き

レインコートとポンチョのいいとこ取り

ピラルクのサイクルモードハイポンチョは、レインポンチョとレインコートの機能性をあわせ持った作りになっています。

レインポンチョのゆとりのある動きやすいシルエット

ピラルク サイクルモードハイポンチョを着て手を広げる

とても動きやすい。

ピラルク サイクルモードハイポンチョは動きやすい

レインコートの足元が濡れにくいロング丈、前面フルファスナー

身長175cmが着用して、野鳥の会のレインブーツを履いた感じ。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの丈

前面フルファスナーで脱着しやすい♪

ピラルク サイクルモードハイポンチョのジッパー

動きやすく、サッと羽織れるレインウェア♪

動きやすいから「雨キャンプ」や「自転車」「リュック」に便利

ピラルクのサイクルモードハイポンチョは、リュックを背負って自転車に乗れるレインウェアになっています。

リユック無しだとゆとりのあるシルエット。

ピラルク サイクルモードハイポンチョを着る

中にリュックを背負っても問題なし。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの中にリュック

リュック背負って自転車にも乗れる♪

ピラルク サイクルモードハイポンチョでリュックを背負って自転車に乗る

動きやすいので、キャンプの雨撤収・雨設営でも使いやすい♪

ピラルク サイクルモードハイポンチョは動きやすい

落ち着いた色でオシャレ

ピラルクのサイクルモードハイポンチョは、ベージュの色合いが落ち着いていて綺麗です。

男女兼用で着られる色で、キャンプ場でも映えますね♪

参考 レインウェア上下と一般的なレインポンチョを着た写真。オシャレとは程遠い作業着…。

雨キャンプ女性服装レインポンチョ

細かい作りをレビュー ~ 細かな気配りが使いやすい

ピラルクのサイクルモードハイポンチョの細かい作りをレビューしていきます。

見た目だけでなく機能的にも使いやすいアイテムです。

全開できるフロントジッパー

ピラルクのサイクルモードハイポンチョは、フロントがボタンとジッパーになっています。そして全開できるので、リュックを背負ったままでも着脱が簡単。

前が全開できるのでサッと羽織れて便利♪

ピラルク サイクルモードハイポンチョのジッパー ピラルク サイクルモードハイポンチョのジッパー2

キャンプでは気軽に羽織れる感じが使いやすいポイント。小雨だと「上下のレインウェアを着るほどではないかな?」なんて悩む場面でもサッと羽織れます。

丈が長いからパンツ(ズボン)が濡れにくい

丈が長いからパンツ(ズボン)が濡れにくいのも使いやすいです。

ピラルク サイクルモードハイポンチョのポケット

ちょっとした雨ならこのレインポンチョだけで十分な雨対策になります。

さらに、長靴と一緒に使えば雨対策はバッチリ。野鳥の会レインブーツレインシューズカバーが便利です。

手の甲のカバー付き!

手を雨からガードしてくれるカバーが付いているので手が冷えにくい。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの手の甲ガードをして自転車に乗る

※使わない時は内側に折ってしまえます。

裏は紐がついているので、バタつくこともありません。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの手の甲ガード

自転車に乗る時に便利ですし、雨キャンプでも役立ちそう。

雨で作業していると手が濡れて体が冷えてくることがあるのですがこのガードがあると随分違うのではないかと思います。実際に使うのが楽しみ。

[特許] バイザーが装着できて自転車で無敵

ピラルクサイクルモードハイポンチョ フードには、バイザーシステムが組み込まれています。

ピラルク サイクルモードハイポンチョのバイザーシステム

フードの裏側にボタンが付いていて別売りのバイザーと連結することが可能。自転車に乗る時に無敵になれます(笑)

バイザー連結ボタン。

ピラルク サイクルモードハイポンチョのバイザー連結ボタン

コレ、キャンプでもあると便利そう♪

防水キャップでもそこそこ雨が防げます。※NEW ERAのGORE-TEXキャップを着用した例

ピラルク サイクルモードハイポンチョにキャップを着用

袖が絞られていて作業しやすい

身幅が大きく、動きやすいのですが、袖は絞られているので作業しているときに邪魔になりません。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの裾は邪魔にならない

袖口もマジックテーブでサイズ調整可能。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの裾幅の調整

生地の表裏に撥水・防水加工がされている

生地の表面に撥水加工がされていて、裏面はTPUラミネート加工がされていて防水効果を高めています。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの撥水性
裏地のコーティング。
ピラルク サイクルモードハイポンチョの裏生地

TPUラミネートとは、高い防水性と、軽量で長持ちする防水素材のこと。

ちなみに耐水圧は5,000mm。通常の雨なら問題ない防水性です。

参考 透湿性について記載がないので、暑い時期や激しく運動する時は蒸れに注意が必要そう。

ポケット付き

両側にポケットがあり、雨が入りにくいよう上蓋がついています。

ピラルク サイクルモードハイポンチョのポケット ピラルク サイクルモードハイポンチョのポケットの詳細

フードは反射塗装&サイズ調整ベルト付き

フードの後ろは反射塗装とサイズ調整ベルトが付いています。

ピラルク サイクルモードハイポンチョのフードと反射板

収納袋付き

そして収納袋付き。

ピラルク サイクルモードハイポンチョの収納袋 ピラルク サイクルモードハイポンチョの収納袋の縫製

収納袋は防水ではないので、購入時に付いてくるビニール袋に入れて保管しておくと濡れたときに便利かと。

ピラルク サイクルモードハイポンチョのビニールパッケージ

※上部に穴が空いていますが、横にせず立てて使えそうです。

ピラルク サイクルモードハイポンチョを収納

さいごに

ピラルク サイクルモードハイポンチョで自転車に乗る

ピラルクのサイクルモードハイポンチョをレビューしました。

キャンプで動きやすく、オシャレなポンチョ♪
雨の日の自転車でも便利

落ち着いたデザインで、リュックを背負ったまま自転車で使える機能的なポンチョ。

ちょっとした雨から本降りまで、サッと羽織れて便利です。

 

参考 長靴や撥水パンツと合わせて使うと完璧!

野鳥の会レインブーツに大満足♪「履き心地」や「サイズ選び」を紹介
キャンパーに人気の野鳥の会レインブーツ。 ついに我が家もGETしたので、履き心地やサイズ選びを紹介。 これまで、雨キャンプでは、サンダルや長靴を履いていて困ったことはなかったのですが…、 サンダルだと冬は寒くて無理 長靴だとオシャレじゃない...
あると便利なレインシューズカバー6種 | 使って分かる便利さと選定ポイント
レインシューズカバーを6品をピックアップ! 実際に使ってみて分かる選定ポイントや、我が家の使うオススメ品を紹介。 レインシューズカバーは、サッと必要な時だけに使えて便利! 正直、見た目は独特ですが、使ってみるとかなり便利なアイテム。 雨に降...
【雨に便利】ナコタ nakota ライトウエイトパンツ 60/40クロスの通気性と撥水性が特徴
ナコタ(nakota)のライトウエイトパンツをレビューします。 オシャレなレインパンツとして履けるから雨キャンプで大活躍! ちょっとした雨に降られた時に水を弾いてくれたり、汚れを払って落とせるのでキャンプで大活躍。 ナコタ(nakota)の...

 

参考 雨キャンプの必需品と持ち物の記事で、キャンプにオススメのレインウェアとレインシューズを紹介しています。

雨キャンプの必需品と持ち物17品【本当に必要なモノ】は失敗で学んだ
雨の日キャンプを楽しむ「唯一の秘訣」があります。また、雨の日の楽しみ方とデメリットをご紹介。雨の日でも楽しめるように雨対策とその工夫をまとめました。
タイトルとURLをコピーしました