本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オリジナルタープをオーダー! 体験して分かった注意点と教訓を紹介

オーダータープ(AllAboutOutdoors)キャンプ用品
この記事は約8分で読めます。

AllAboutOutdoorsのコットン100%のタープをオーダーさせていただきました♪

世界に1枚だけのオーダータープは存在感バッチリ!

我が家の経験談をもとに、タープをオーダーする際の注意点を紹介します。

ワクワクしながらチャレンジしてみると、経験してみないと分からない注意点が色々あることが分かりました。

「イメージをもとに注文したら理想のタープが手に入る♪」と思ったら要注意!

我が家もまだオーダーしただけなのですが、注文時に失敗しがちなポイントに気づいたので紹介します。
※メーカー様から商品提供していただいています
参考 AllAboutOutdoorsのオーダータープのレビューはこちら

AllAboutOutdoorsのコットン100%のオーダー品がついに到着♪
AllAboutOutdoorsのコットン100%オーダータープをレビューします。 世界に1枚だけのオーダータープがついに到着♪ 久しぶりにテンションがブチ上がったアイテム☆ テントとの色合わせや、実際にオーダーした時のイメージとどう違った...
スポンサーリンク

AllAboutOutdoorsのコットン100%オーダータープ

今回、タープのオーダーをさせていただいたのは2020年8月にサービスを開始したAllAbouOutdoors。

コットン100%のタープをオーダーできる「AllAbouOutdoors」

AllAboutOutdoorsのオーダータープ

AllAbouOutdoorsは「山、海、川、皆様のアウトドアライフが楽しく便利になるような商品を提案」してくれるブランド☆

コットンタープがオーダーできる

第一弾はコットン100%のタープをオーダーできるサービス!

  • 16色の生地
  • 7種類のタープ(サイズ・色数)

から好みの組み合わせが選べます。なんと全部で157,184通り!

コットン100%のタープ

キャンプで使われるコットンのタープと言えば綿と化繊を混紡したポリコットン(T/C)のタープが主流。コットン100%となると性質が気になりますが、実際に届いたら改めてレポートします☆

コットンタープの最大の魅力は、雨の日に焚き火が楽しめること♪

メリット

  • 遮光性
  • 通気性
  • 難燃性(火の粉で穴が空きにくい)
  • 乾燥機が使える(多少縮むとのこと)

デメリット

  • 重い、雨に濡れると重くなる
  • 雨漏りの程度 (撥水加工なし、シーム加工なし)
  • 変色・色落ち

個人的に気になっているのは、一番大型のタープ(600×420cm)をオーダーしたので、雨に濡れるとどのぐらいの重さになるか。実際に届いたらレポートします☆

オシャレなサイトにしたいならオーダータープ

オーダータープは、メーカーの完成品を選ぶというものではなく、自分で作り上げるという楽しさがあります。

市販品のテント・タープは見慣れているので、どんなに上手に組み合わせても限界がある。そして、ありきたりになりがち。

オシャレなキャンプサイトを目指すならオーダータープが近道!

タープはサイトの中で存在感が大きい」のでカスタマイズの効果・満足度が高い☆

サイトの中でタープの存在感は大きい

市販のタープの金額と比べると割高に感じますが、世界に1枚だけのタープを楽しめることを考えると、かなりコストパフォーマンスの良い買い物だと感じました♪

世界一つだけのオーダータープで一気にオシャレサイトに♪

オーダータープの教訓と注意点 【まとめ】

さて、実際にオーダータープを注文してみて分かった教訓と注意点を先にまとめます。

【教訓】絶対にやるべし!
テントとタープのミニチュアを作って検討する

テント・タープのミニュチュア

検討事項
  • タープのサイズ
  • タープの色・柄
  • テントとの色合わせ(買い替え含め)
  • 流行り廃り

特に外せないことは「テントとタープのミニチュアを作って検討する」こと。これは絶対にやっておいた方が良いです。

といった感じで、まとめるとありきたりな内容になってしまうのですが、我が家がオーダータープを検討した時の様子を紹介するので、参考にしてみてください☆

オーダータープを注文した流れ ~ 我が家の体験談

テント・タープのミニュチュアでシミュレーション

オーダータープの商品ページを見てイメージが膨らみ「こんな感じが良さそう」なんて思っていたのですが、実際はそんなに簡単なものではありませんでした★

最初のイメージから大幅に軌道修正している

イメージで注文するとかなり危険だと感じます。

 

ここからは、検討の過程を時系列に紹介しています☆

一目惚れでイメージが確定!

オーダータープに惹かれた理由は3点

  1. オリジナルの色合いが素敵♪
  2. コットンのタープを試してみたい
  3. 大きめのタープが欲しい

オーダータープの写真を見ていると市販品には見られない色合いが華やか!

オーダータープは圧倒的な存在感

AllAboutOutdoorsのタープのサンプルデザインを見てみると、市販品では見かけない色合が素敵。

AllAboutOutdoorsのオーダータープの種類

我が家は、赤を基調とした4色のタープに一目惚れ。

好きなオーダータープのデザイン

念のため見本生地を取り寄せ

ほぼ、イメージは決まったのですが1つだけ気になるポイントがありました。

モニター越しだと赤とオレンジの違いがよく分からない

AllAboutOutdoorsのオーダータープのカラーバリエーション

AllAboutOutdoorsさんは見本生地を無料で送付してくれるので、ご好意に甘えてお願いすることに♪ (無料じゃなければ見本生地を見ずに注文していました)

「念のため」見本生地をお願いしたけど、実はこれが大きなターニングポイント

見本生地が到着

2日ほどで見本生地が到着♪

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の見本生地

色々な生地が並んでいてとても綺麗♪

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の見本生地の色

モニターでは分からなかったオレンジと赤の違いもはっきり分かります。ピンクもイメージしていたものより濃い色合い。

オーダータープを作るなら見本生地を確認したほうが良い

実物とモニター越しは やっぱり違いました。

当初のイメージが、なんかイメージと違う

当初オーダー予定だった色合いを組み合わせてみると、自分の中のイメージとなんか違うことが発覚。

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の組み合わせ2

赤ではなくオレンジが一番目立っているのが気になりました。

見本生地を確認していなかったら失敗していた…

自分の甘さに失望しましたが、気を取り直して色の組み合わせを決めないといけません。

生地を組み合わせてみるが、よく分からなくなり、迷宮入り

タープの色の組み合わせを検討するため、見本生地を色々と組み合わせてみることに。

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の組み合わせ4

ですが、試せば試すほど迷宮入り(笑)

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の組み合わせ1

どれが良いのか分からない…。

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の組み合わせ3

見れば見るほど分からない…。どれも良さそう。

見本生地を組み合わせてみたけど決まらない

 

暗中模索の中、突破口を探す

しばらく、あーでもない、こーでもないと悩んでいると、突破口になりそうな手がかりに気づきます。

自分が使いたい色はある程度絞り込めている

また、タープの「色」を試行錯誤していましたが、テントも含めて考えないと…。

テントとの色合わせも考えないといけない

そして、見本生地を組み合わせてイメージをふくらませていましたが、3色の縦柄なのか4色横柄なのかで、タープのイメージもだいぶ違う気がします。

具体的なイメージが必要だと感じミニチュアを作成

頭の中で処理しきれなかったので、ミニチュア版のタープを作ってみることに。

オーダータープ用のミニュチュア作り

ミニチュア作りは面倒そうだし、そこまでする必要があるか?とも思いましたが、決まらないなら何か試して一歩進むしかありません。

とはいえ、実際に作ってみると結構簡単♪

テント・タープのミニュチュアの作り方

ミニュチュアの作り方
  1. 紙を切って
  2. 布を切って
  3. 糊で貼るだけ

サイズは、100分の1にすると計算が楽チンです。600×420cmであれば、6cm×4.2cmのミニチュアに♪ 見本生地もいい感じに足りました。

タープのミニュチュア

タープを作ったついでに、テントのミニチュアも見本生地から色が近いものを選んで作成。

タープのミニュチュア

生地を貼って完成♪

テント・タープのミニュチュア

 

見慣れているテントでも色味を間違う

ちなみに、何度も見ているはずの自分のテントでも、生地の色から一番近い色を選べなかったことに気づきます。

スノーピークのアメニティドームはベージュが近いと思っていましたが、どちらかというとキャメルに近いことが判明。

人間の感覚・イメージはあてにならない

当初のオーダーと、最終的なオーダーが全く違った

当初一目惚れした4色の組み合わせはイメージと違うことが判明。

柄が細かいので大胆さに欠ける気がします。そして4色目を選ぶのが難しい。

オーダータープ(AllAboutOutdoors)4色とテントの組み合わせ

小さなテントと合わせるなら4色が合うけど、大きなテントなら大柄のほうが映える。

オーダータープ(AllAboutOutdoors)3色とテントの組み合わせ

実際にミニュチュアでテント・タープを合わせると違いがハッキリ!

タープ選びは、色々なポイントが関係しているのですが、

  • 色の組み合わせ
  • 3色か4色か
  • サイズ・比率
  • テント色との相性
  • タープの張り方でも変わる
ミニチュアを作れば一発で決まります。

最終的に、当初イメージしていた4色タープではなく3色タープに決まりました♪

ちなみに、最後まで悩んだのが、タープの端の色を「白」にするか「生成り」にするか。

  • 今の流行りを考えると「生成り」
  • 今のテントと合うのも「生成り」
  • ただ、なんか面白くない

順当に選ぶなら「生成り」ですがタープ単体の色映えを優先して「白」に決めました。最後まで悩みましたが、具体的なミニチュアで検討できるので微妙な違いも感じることができます。

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の色を検討 白か生成りか

生成り

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の色を検討 生成り

オーダータープ(AllAboutOutdoors)の色を検討 白

最終的には、せっかくのオーダータープなので「白」でチャレンジしてみることに♪

※写真で見ると微妙な違いですが、実物(ミニチュア)だと結構イメージが違います。

さいごに

オーダータープを実際に経験してみて絶対に外せないポイントは、

必ずテント・タープのミニチュアを作成すること!

そのため、生地見本の取り寄せは必須だと思います。

※AllAboutOutdoorsは生地見本が無料♪ 気になったら是非お試しを♪

参考 注文して届いたAllAbout Outdoorsタープのレビュー記事はこちら

AllAboutOutdoorsのコットン100%のオーダー品がついに到着♪
AllAboutOutdoorsのコットン100%オーダータープをレビューします。 世界に1枚だけのオーダータープがついに到着♪ 久しぶりにテンションがブチ上がったアイテム☆ テントとの色合わせや、実際にオーダーした時のイメージとどう違った...
タイトルとURLをコピーしました