マルチツール「NexTool2」を先行レビュー。
NextTool2はキャンプで必要なアイテムがほぼ揃っている理想的な道具です♪ (キャンプ歴5年目の我が家談)
特に、ペンチとハサミが使いやすいサイズで便利!
- アルコールバーナーを扱う時に便利な「ラジオペンチ」
- パッケージを開ける際に使える「ハサミ」
特に、大型ハサミと大型ペンチが使いやすい!
キャンプ場では想定外の事態に直面したりします。自宅と違って工具類を持ち合わせている訳ではないので、必要な道具がコンパクトにまとまっているマルチツールがあると便利♪
※開発中の製品のため、デザイン・仕様が一部変更になる可能性があります
マルチツール「NexTool2」
「NexTool2」は、手のひらサイズに収納できて、10個の道具が詰まっているマルチツール。
キャンプに必要な道具が使いやすいサイズでほぼ揃う
個人的に、かなり使いやすいマルチツールです♪
- サイズ : 105×36×21mm
- 重量 : 193.5g
- メイン材質 : 合金鋼 (420J2、30Cr13)
- 塗装 : サビに強い黒染加工
- 付属品 : 収納袋
マルチツール「NexTool2」の特徴
マルチツールはいろいろなアウトドアメーカーから販売されていますが、NexTool2はこれまで見てきた中で、個人的にメインで使えるアイテム。その特徴を簡単に紹介します。
コンパクト・軽量でキャンプに必要な道具がほぼ揃う
NexTool2は、手に収まるコンパクトサイズで、重量 193.5g。
個人的に魅力的だと感じるのが「大型のハサミ」と「大型のラジオペンチ」この二つのアイテムを使いやすいサイズで揃えているのがNexTool2の強みです。
- 大型のハサミ … 食材などのパッケージを開封する時に便利
- 大型のペンチ … アルコールバーナーや固形燃料を扱う時に便利
我が家は、ビクトリノックスのサイバーツールを使っているのですが、ハサミとペンチが小さくて使いづらいのが気になっていました。
マルチツール「NexTool2」の10個の道具 ~ キャンプでの使い道
マルチツール「NexTool2」の10個の道具がどのようにキャンプで役立つか紹介します。
1. 大型ハサミ (他製品と違う強み)
NexTool2の一番の特徴は大型のハサミがついていること。
他のマルチツールでもハサミもついているものはありますがサイズが小さくて使いづらかったりするのが正直なところ。その点NexTool2はハンドルがしっかりしていてとても使いやすいサイズ。
2. ラジオペンチ
個人的に一番欲しかったのがラジオペンチ♪
ラジオペンチはアルコールバーナーや固形燃料ストーブを使う時に役立ちます。
うっかり素手で触ると火傷してしまいます。私も何度も「アチッ!」を経験済み(笑)
五徳を扱う時にはラジオペンチが必須ですし、
火力調整・火消しフタを扱うときにも便利。
火力調整・火消しフタの開け閉めをする時は必須。
参考 ペンチに特化したマルチツールは「レザーマン」が思い浮かびますが、ビクトリノックスと同じくハサミが小さいです。
3. ファイヤースターター
キャンプで子どもたちが喜ぶファイヤースターター。
大人でも一度はファイヤースターターで火をつけてみたいと思うはず♪
NexTool2は良質なマグネシウムを採用し、簡単に火花が飛ばせるようになっています。
ティッシュがあれば、火をつけることができます。
結構コツが要るので、舞台裏では何度も失敗しました(笑)
4. 栓抜き
キャンプの楽しみがお酒という方も多いはず。
地ビールなどを現地で買った時には栓抜きが必要です。
5. ナイフ
調理する時やブッシュクラフトをするときに便利なナイフ。
NexTool2では、刃渡り69mmのナイフが付いています。
ツール自体に黒染加工がされていてサビに強いため、水で丸洗いしやすいです。
そのため、ナイフの出番も多くなります。
6. ノコギリ
キャンプ場で火付けのために枝などを拾ってきた時に役立つのがノコギリ。
小型のコンロや、チャコスタの中に入るサイズに木を切断したいときに便利。
木目に沿って割るならナタやナイフが役立ちますが、節や木目に反して切断したいときにはノコギリが活躍します。
ノコギリは刃が戻らないようにロック機構がついています。そのためファイヤースターターで着火する時にノコギリの背を使うと便利です。
7. ワイヤーカッター
キャンプ場で薪を買った時に、薪が針金で束ねられていることがあります。そんな時に便利なのがワイヤーカッター。
以前、キャンプ場で薪を買ったらワイヤーで括られていて、外すのに苦労したことがあります。
8. プラスドライバー
プラスドライバーはネジを締めるのに役立ちます。
キャンプ場でネジを締めることがない方も多いかもしれませんが、我が家の場合は自作ラックのネジを締め直す時に使ったりしています。
ネジの緩みは見つけ次第対応しないと、ネジを無くしてしまいがち。自宅でネジを締め直していけば問題ないのでしょうが、 我が家の場合はそこまでマメではないので、キャンプ場で気づいた時にネジを締められると安心です。
9. マイナスドライバー
マイナスドライバーは、同じく自作ラックのネジを締め上げる時に使えます。
ネジがなめてきてしまった時なのに役立ってくれたりします。
10. ペンチ
ペンチも同様に、自作ラックのナットなどを締め上げるのに便利。
個人的に欲しい道具
その他、キャンプであると便利だと思うのが以下
- コルク抜き … ワインを開ける時
- とげ抜き … 外遊びで棘が刺さった時に
これは、ビクトリノックスのサイバーツールに付いているので、そちらを使うことにします☆
さいごに
NexTool2はキャンプで使うアイテムが揃って「大型のハサミ」と「大型のラジオペンチ」が使いやすいサイズで揃っているのが最大の強み。
特に「大型ハサミ」と「大型ペンチ」が使いやすい!
ハサミとラジオペンチは出番が多いので、メインで使うマルチツールになりました♪