LEDどこでもセンサーライトをレビューします。
- テント・タープのガイロープにつまづく問題の緩和
- 防犯・動物対策ができて心強い
という思いでLED センサーライトに興味を持ち使ってみました。
人が通った時に自動で明かりが点くセンサーライトは、キャンプだけでなく自宅に設置しても便利です♪
※販売店様から商品提供していただいています
ムサシ LEDどこでもセンサーライト (ASL-090)
LEDどこでもセンサーライトは、 人の動きに反応し自動的に電気をオンオフしてくれる便利アイテム。
屋外での使用も想定されていて通常の雨であれば問題なし。
センサーの反応範囲は4メートル程で、明かりが届くのが4.6m。
テントの前に設置しておくと、他のサイトに明かりが届かないため、ちょうど良いです。
防雨基準 IP43 のため、通常の雨で濡れる程度なら問題なし。鉛直方向から両側60°までの角度で10分間散水を行っても浸水がない作り。
- 本体サイズ 高さ 100mm × 幅 92mm × 奥行き 80mm
- 重量 約145g(乾電池・三脚除く)
- 電源
- 電池式(単3アルカリ乾電池3本、別売)
- 電池寿命 1日10回10秒の点灯で約180日 常時点灯モードで約7時間
- ライト
- 電球タイプ CREE製 1W 高輝度白色LED
- センサー機能 探知角度 水平約100° 探知距離(最大) 約4m
- 明かりの到達距離(周囲の暗さ5Luxの場合) 約120° 4.6m
- 点灯時間 常時点灯・切・センサー(約10秒点灯)
- 設置場所 屋外(防雨基準 IP43)/屋内用
操作はスイッチで「センサー」と「常時点灯」を切り替えるだけのシンプルな作り。
あとはセンサーが「うまいこと」やってくれます☆
「任しとき!」
キャンプでの設置例
先日のキャンプで、テントの出入り口に設置してみました。
明るさもバッチリ! 眩しいほど。
センサーの反応感度が4mほどなので入り口の脇に置いておけば基本的に人の動きを検知することができます。
センサーの反応範囲・タイミングについては、色々な角度からアプローチした様子を動画でとってきたのでご覧ください。
明るすぎて周囲への配慮が必要な場合は、下向きにすると良いです☆
- ガイロープが見えるようになる
- 防犯対策
- 動物対策
テント内に設置しておけば、夜中にトイレに行く時に便利そうです。
自宅でもトイレ・廊下・階段で便利
我が家ではキャンプに持っていかない時にはトイレに設置することにしました。
トイレに設置しておけばわざわざスイッチを押す必要がないので楽チン♪
明るさもバッチリです。廊下や階段に設置しても便利ですね♪
自宅の防犯対策にも
屋外でも使えるので自宅の防犯対策にも使えます。
自宅の車庫に向けてセンサーライトをつけておくと誰かが近づいたときに照射できます。
これだけでもかなり心理的なストレスになりますし、防犯意識の高さをアピールできますね。
三脚とマグネットでどこにでも取り付けできる
ムサシのLEDどこでもセンサーライトは、どこにでも取り付けられるのが便利なポイント。
三脚
三脚がついていて、これがかなり万能。
細かな曲がり方をするので自在に動かせる。
伸ばして立てたり
曲げてロースタイルにしたり。
木やフックに引っ掛けることができます。
ポールに引っ掛けることもできます。
三脚は取り外しが可能。一般的なカメラの三脚にも取り付けられます。
マグネット
三脚を外して、裏のマグネットでどこかに取り付けてもOK。設置プレート付き。
磁力も強力で安心感があります。2個の磁石で十分なホールド感。
角度は360°調整可能
どの角度にも向けることができて、シッカリと角度を維持してくれます。
屋外に設置する時にはスイッチ側が上に向くように設置するのが注意点。
まとめ
キャンプでもバッチリ活躍してくれるセンサーライト。
- テント・タープのガイロープにつまづく問題の緩和
- 防犯・動物対策ができて心強い
という期待に見事に応えてくれました♪
キャンプだけでなく自宅に設置しても便利なアイテムです♪