本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

Jackeryの「ポータブル電源400」を実機レビュー!米国人気ブランドがついに上陸

Jackeryポータブル電源400 キャンプ用品
この記事は約12分で読めます。

Jackeryのポータブル電源「ポータブル電源400」を使ってみました。

実際の使用感や、電気毛布・サーキュレーターが何時間使えるかレビュー!

  • Jackeryは、アメリカのポータブル電源で一番の売れ筋 <2019/4/23時点>
  • 米国HONDAの公式ライセンス製品を展開している

といった感じで、Jackeryはアメリカでは名実ともに有力なポータブル電源メーカー。

その Jackeryが、ついに日本向けに「ポータブル電源400」 (110000mAh/400Wh)を販売しました。実際に手にとって見ると、完成度が高くて使いやすい商品でした☆
※メーカー様から商品提供していただいています

各機器の稼働時間 (サマリ)
  • 電気毛布
    • 電気毛布(中)×2枚が6時間30分 <実測値>
  • サーキュレーター
    • ターボ(最大風力)で7時間35分 <実測値>
  • 携帯電話(12W)
    • 35~40回充電可能 <スペック値>

 

 

参考 ポータブル電源の比較(おすすめランキング)はこちら

【現場の本音】キャンプ用ポータブル電源のおすすめランキング13選
ポータブル電源(大容量モバイルバッテリー)のおすすめランキングと、選び方を紹介します。これまで、我が家はポータブル電源を15個以上、年間使い続けてきました。最初はキャンプで使っていたのですが、今では普段からソーラーパネルで充電して節電してい...
スポンサーリンク

Jackery「ポータブル電源400」112,200mAh/400Wh

Jackeryの「ポータブル電源400」は、400wh/112,200mAhという大容量。

Jackeryはカリフォルニア州に本拠地を置くアメリカのブランド。米国Amazonのポータブル電源の売れ筋ランキングで1位にランクインしています。<2019/7/2時点>

Jackeryポータブル電源400の外観

Jackery ポータブル電源 400 大容量110000mAh/400Wh
created by Rinker
Jackery(ジャクリ)
仕様
  • バッテリー
    • PSE適合品、純正弦波
    • バッテリー容量:112,200mAh / 400Wh
    • バッテリー種類:リチウムイオン
    • サイクル回数 : 500回以上 80%程度の交換効率
    • 本体充電所要時間:約7.5時間(ACアダプター使用時)
  • 入出力
    • AC出力×1口:200W / 100V-60Hz
    • USB出力×2口: 5V / 2.4A
    • DC(シガーソケット)出力×1口:12V / 10A
    • DC入力:8m 12V~30V 最大70W
  • サイズ・重量
    • サイズ : 23×13.5×16 cm
    • 重量 : 3.4kg
  • 安全性
    • PSE、FCC、RoHS、UN38.3の認証を取得
    • BMS搭載 : 電圧・温度を適切に管理、過充電・過放電を防止
  • 動作温度 : -10℃~40℃  充電温度 : 0℃~40℃
  • 製品保証 : 購入日より24ヶ月
  • テクニカルサポート : 期限なし
Jackeryポータブル電源400の仕様(取扱説明書より)

取扱説明書より

各種機器が使える時間・回数
Jackeryポータブル電源400の充電可能回数

取扱説明書より

収納袋もあって便利♪

Jackeryポータブル電源400の付属品

最大の特徴は「完成度が高い」こと

Jackeryのポータブル電源は、米国では実績がある商品。

実際に使ってみても、サイズ感、使い勝手の良さについて、文句なし!

特に、コンパクトなサイズで、取っ手が折りたたみできるのは便利。無駄なスペースを取らないのでキャンプで使いやすいです。

また、液晶画面でも入出力とバッテリー残量がリアルタイムで数値で表示されます。

本体の質感もザラザラして滑りにくく、ハンドル裏にゴムが貼ってあって手触りも良いです。

完成度が高くて文句なし!

実際に使ってみた 我が家のレビュー

ここからは、Jackery「ポータブル電源 400」の使い勝手をレビューします。

ポータブル電源のキャンプでの主な使い道は、電気毛布とサーキュレーター。これらの機器が何時間使えるかも検証しています。

電気毛布はどのぐらい使えるか

電気毛布の使用可能時間を計測してみました。

Jackeryポータブル電源400で電気毛布を使う

※写真では電気毛布を折り畳んでいますが、検証時はハンガーにかけて熱がこもらないようにしています。

電気毛布が使える時間
電気毛布(中)×2枚が6時間30分使えた <実測値>
電気毛布(中)×1枚が13時間使える <計算値>
電気毛布(強)×1枚が7時間30分使えた <実測値>

冬キャンプで底冷えを防ぐなら、電気毛布(中)で十分です。

夫婦2人で使っても、6時間30分は温かく寝られますし、1人なら2泊使えます。

※検証の詳細データは2ページ目の [参考]検証の詳細データ を参照ください。

サーキュレーターの使用可能時間

サーキュレーターの使用可能時間を計測してみました。

Jackeryポータブル電源400でサーキュレーターを使う
サーキュレーターが使える時間

我が家が実機検証したところ、以下の結果が得られました。

風力 消費電力 使用可能時間
1 11W 56時間52分 <計算値>
2 20W 26時間15分 <計算値>
3 27W 14時間50分 <計算値>
ターボ 51W 7時間35分 <実測値>

ターボは髪の毛が勢いよくなびく風力。それでも7時間半使えるので、かなり実用的。

1泊2日のキャンプであれば、ストレスなくサーキュレーターを使える

※検証の詳細データは2ページ目の [参考]検証の詳細データ を参照ください。

ファン音はそこそこ

Jackeryポータブル電源400で、電気毛布(強)×2枚で使っていた時に、ファンが回りました。

消費電力115Wほどの出力が30分以上続いたためファンが回ったのだと思います。

ファン音は、個人的には許容範囲内

キャンプ場の静寂の中でファンが回っても、隣のテントまでは聞こえないレベル。

頭の横に置いて一緒に寝たら気になりますが、キャンプで気になったらインナーテントから出してしまえば気にならないはずです。

動画を撮ったのでご確認ください↓

 

コンパクトで扱いやすい

まず、第一印象が

とくにかくコンパクトで扱いやすい♪

同容量のポータブル電源と比べて、最小・最軽量のレベルだと感じます。

子供でも片手で持てるサイズ感・重量

大容量のバッテリーの割には、かなり「小さい」という印象を受けます。本体の重量は3.6kg。2Lのペットボトルが1.8本ぐらいのサイズ感。

Jackeryポータブル電源400のサイズを2Lのペットボトルと比較

バッテリー容量が半分ぐらいのSeneo s262(60,000mAh)とサイズを比べると、バッテリー容量の割にJackeryがコンパクトなのが分かります。

Jackeryポータブル電源400とSeneo s262のサイズを比較

5歳の息子(幼稚園 年長組)でも片手で持てます。

「ちょっと重い」と言っていましたが(笑)、フラついたりしないので、安心して持ち運びを手伝ってもらえます。

Jackeryポータブル電源400は子供でも片手で持てる

とにかく形状が使いやすい!スタッキングも可能

上面が綺麗なフラット

ハンドルをたたむと、上面がフラットになります。

Jackeryポータブル電源400の上部はフラット

そのため、かなり重いものを乗せても安心感があります。

Jackery×JVC BN-RB5-CJackeryポータブル電源700、2Lペット4本、(トータル 20.4kg!)を載せてもビクともしません。

Jackeryポータブル電源400に重い物を乗せる

ちょっと突起があったり斜めの部品があったりすると、それだけで上に物が置きづらくなりますが、綺麗な平面なので安心感と安定感は抜群♪

角が丸めてあり、手触りも良い

表面はザラザラしていて、滑り止めの効果があります。手触りが良い細かなザラザラで触り心地も良いです。

Jackeryポータブル電源400の質感

また、角が丸くて、尖った感じが全くないので怪我の心配もありません。これも扱いやすいと感じる理由かと。

Jackeryポータブル電源400は角が丸い

ハンドルも持ちやすい

ハンドルの裏にはゴムが付いていて、グリップが高まる工夫がされています。ここにも細かい気配りがされていると感じます。

Jackeryポータブル電源400のハンドル

車載しやすいサイズ

車(ミニバン)の運転席と助手席の間にスッと入ります。

Jackeryポータブル電源400は車載するのにコンパクトなサイズ

ポータブル電源は電子機器なので、我が家ではトランクに入れずにこんな感じで車載することが多いです。このサイズなら助手席の足元に置いても邪魔になりません。

ピタッ!とスタッキングできるようになっている♪

さらに、複数スタッキングできるように、足の突起に合わせた形状をしてます。同じ製品をスタッキングした時にズレないような工夫がされていることに感動!

Jackeryポータブル電源400はスタッキングするための凹みがある

細かい気配りにテンションが上ります♪

 

かなり使いやすい形状で、サイズ感もちょうど良い!

手触りもよく、安定感がありますし、私がこれまで触ってきたポータブル電源と比べて、完成度が高いと感じます。

リアルタイムで消費電力とバッテリー残量が数値で表示される

Jackeryのポータブル電源400は、リアルタイムで入出力の電力とバッテリー残量が数値で表示されます。

Jackeryポータブル電源400のディスプレイ

バッテリー残量が数値で表示されるので稼働時間の予測が可能

バッテリー残量が数値で表示されるのはかなり便利です。あと何時間でバッテリーが無くなるか分かります。

他の製品は、ザックリ5段階表示だけのものもあったりするので、そのような製品と比べると格段に使いやすいです。

IN・OUTの電力表示(W)が便利

IN・OUTの電力表示(W)もリアルタイムで数値で表示されます。1秒ごとに数値が更新されます。

ただし、以下の特性があるので注意が必要です

  • 給電時 … バッテリー残量が残り10%以下になると、バッテリーの減りが早くなる
  • 充電時 … バッテリー残量80%以上になると、充電が遅くなる

これは、Jaclery製品がどうこうではなく、リチウムイオン電池の特性によるものだと思います。※他の製品も同様の傾向があります。

また、電気毛布は消費電力が激しく上下する特性があるので、出力(W)表示は当てになりません。

寝る前に充電すれば、翌日のキャンプに間に合う

自宅のACコンセントだと7.5時間で満充電できる仕様。

一晩あれば充電できる♪

寝る前に充電すれば、翌日のキャンプに間に合いますね。急にキャンプに行くことが決まっても問題なし。

実際に自宅のコンセントで充電してみると7時間40分かかりました。ほぼ仕様どおり♪

※検証の詳細データは2ページ目の [参考]検証の詳細データ を参照ください。

車でも充電できる

Jackeryのポータブル電源400は、車でも充電できる「カーチャージャー」が標準で用意されています。

シガーソケットからだと、10時間で満充電できる仕様。キャンプで連泊する時には便利です。

Jackeryポータブル電源400は車内で充電できる

コード長は1m程なので、助手席のあたりで充電することになります。

給電中に充電できる (パススルー対応について)

パススルーや充電中に給電ができるかは、製品仕様・説明書を確認しても見当たりませんでした。

メーカーに問い合わせたところ以下の回答がありました。

1. パススルーには対応しているか(充電中に給電が可能か)
2. パススルー時の注意点について教えてください
充電しながら電源を供給できます。
電池の寿命を長持ちさせたい場合はパススルー充電はなるべくお控えください。

実際に試してみると、充電中でもサーキュレーターが使えました。

Jackeryポータブル電源400のパススルー

充電中に給電できる

家庭用コンセントで充電(65W)、サーキュレーター風力2で給電(20W)した状態で1時間使ったところ、バッテリー残量は12%回復。(45Wで12%/h)

ちなみに、機器を使用せずにコンセントで充電すると65Wで14%/hのペースで充電されます。パススルーで使っても充電速度はそこまで遅くなりませんでした。

※パススルーを厳密に定義「給電の電力をバッテリーを介さずに出力、余った電力でバッテリーを充電」すると該当しないようですが、給電中にもバッテリーを使えるのは便利です。

3ヶ月に1回のメンテナンス充電が必要

使用上の注意点として、説明書には3ヶ月に1回の充電が必要だと記載されています。

長期間使用しない場合は、満充電後3ヶ月に一度充電する

Jackeryポータブル電源400の取扱説明書(注意点)

取扱説明書より

うっかり長期間放置してしまわないように注意が必要です。

※この点は、他のモバイルバッテリーでも同様。

Jackeryは米国で有力な企業

最後に、Jackeryについて補足します。

Jackeryは、日本ではあまり聞かないブランドですが、調べてみるとアメリカでは有名な会社でした。

  • 2012年にアメリカで設立された屋外用のポータブル電源メーカー
  • アメリカのポータブル電源で一番の売れ筋 <2019/4/23時点>
  • 米国HONDAの公式ライセンス製品を展開している
  • 2019年3月から日本に進出

※日本向けにJackery Japanのサイトも立ち上がりました。

米国のポータブル電源で一番の売れ筋

Jackeryは、米国Amazonのポータブル電源の売れ筋ランキングで1位と2位に製品をランクインさせています。<2019/7/2時点>

アメリカのJackeryポータブル電源

米国HONDAの公式ライセンス製品を展開している

自動車で有名なHONDA(米国)とも公式ライセンス契約を結んでいます。

アメリカのJackeryポータブル電源(HONDAコラボ商品)

2018年7月24日にJackeryからHONDAと提携したことがプレスリリースされています。

Jackery, Honda Team Up On Solar Ready, Lithium Power License Deal

要約 : HONDAとJackeryが公式ライセンス契約を提携し、HONDAの「2019 Insight Hybrid」のラインナップとしてポータブル電源を展開していくことを発表。

具体的にどのような提携がされているかまでは分かりませんでしたが、HONDAがブランドロゴを掲げて販売していることを考えると、Jackeryが高い評価を受けていることが分かります。

米国では、Jackeryはポータブル電源の有名ブランド。
HONDA(米国)からも高い評価を受けている。

まとめ

Jackery「ポータブル電源 400」は、大容量で使い勝手の良い商品。

これまで使ってみたポータブル電源と比べて「使いやすさは一番!」
<2019年4月時点の個人的な感想です>

コンパクトで軽く、形状もよく考えられていてスタッキングもできます。さらに、操作性・液晶パネルの数値表示も文句なしです。

他のポータブル電源と比べて、出力が低い(200W)なのが気になる点ですが、実際に電気毛布が2枚(温度:強)使えるので、キャンプ用途では問題なし!

バッテリー容量は、電気毛布(中)×2枚で6時間30分使えたので家族で一晩使えます。

Jackery自体も米国で実績があり、評価も高いので安心して使える商品だと感じました。

大容量で使い勝手の良い Jackey「ポータブル電源 400」
米国で評価の高いブランドが日本に上陸!
Jackery ポータブル電源 400 大容量110000mAh/400Wh
created by Rinker
Jackery(ジャクリ)

 

参考 ポータブル電源の比較(おすすめランキング)はこちら

【現場の本音】キャンプ用ポータブル電源のおすすめランキング13選
ポータブル電源(大容量モバイルバッテリー)のおすすめランキングと、選び方を紹介します。これまで、我が家はポータブル電源を15個以上、年間使い続けてきました。最初はキャンプで使っていたのですが、今では普段からソーラーパネルで充電して節電してい...

 

2ページ目に、Jackery「ポータブル電源 400」の検証データ(サーキュレーター、電気毛布、充電速度)の詳細を掲載します。(細かい話なので気になる方だけどうぞ。)

タイトルとURLをコピーしました