本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

iHouse All 一酸化炭素チェッカーをレビュー | 煙探知もできるCOチェッカー

iHouse-all一酸化炭素チェッカーのCO検知 キャンプ用品
この記事は約4分で読めます。

iHouse allの一酸化炭素チェッカーをレビューします。

煙探知機能も付いている一酸化炭素チェッカー

テント内で火器を使うと一酸化炭素中毒(最悪は死)の危険があるので、一酸化炭素警報器は必須。

特に煙検知は薪ストーブを使う時に便利

一酸化炭素チェッカーは色々な種類が出回っていますが、中でも今回紹介するiHouse allの一酸化炭素チェッカーは煙探知機能も付いているのが他の商品との差別化ポイントです。

実際に使ってみたのでレビューします。

※販売店様から商品提供していただいています

参考 一酸化炭素チェッカーのおすすめ品は別記事でまとめています。

スポンサーリンク

iHouse all 一酸化炭素チェッカー

iHouse all 一酸化炭素チェッカーは、CO濃度だけでなく、煙検知機能も付いているアイテム。

iHouse-all一酸化炭素チェッカーの付属品

仕様
  • 電池 … 単3電池×3
  • 作動温度 … 0~50℃
  • 作動湿度 … 10%~95%
  • 検知濃度範囲 … 0~999PPM
  • 警報数値 … 70~999PPM
  • 低電量警報付き

ちゃんと動作するか、どのように動作するか

まずは、一酸化炭素警報器がどのように動作するかまとめます。

警報の仕様
一酸化炭素(CO)濃度 動作
70PPM~ 60~180分以内
150PPM~ 10~50分以内
400PPM~ 4~15分以内
700PPM~ 2~6分以内

iHouse-all一酸化炭素チェッカーの検知仕様

一酸化炭素を検知できた

実際に検知するか確認するため、薪ストーブの窓を開けて炭に近づけたら一酸化炭素を検知しました。

iHouse-all一酸化炭素チェッカーのCO検知

値段が安いのでちゃんと動作するか心配な方も多いかと思いますが、炭火に近づけて動作確認をしてみると良いと思います。ただし近づけ過ぎると熱で溶けるので注意してください。

煙探知機能も動作

煙検知は 0.1%db/m ~ 9.9%db/m で動作する仕様。

実際に検知するとアラームが鳴り、液晶部に炎の表示と青いライトが素早く点滅しながら警報音が鳴り続けるとのこと。

iHouse-all一酸化炭素チェッカーの煙探知機能

薪ストーブの扉を開けた時の煙程度では反応しませんでした。敏感に反応しすぎないようなので使いやすそうです。

異常がない時は緑ランプが点滅

異常がない時にはモニターに何も表示さず、緑ランプが32秒ごとに点灯します。

iHouse-all一酸化炭素チェッカーを吊るす

異常がないと何も表示されない

個人的には動作しているか不安になるので、現在の数値が確認できると安心できますね。

サイズ感

サイズは手に収まる感じ。商品重量は180g

iHouse-all一酸化炭素チェッカーのサイズ

蓋に紐とカラビナを付けて吊るしています。

iHouse-all一酸化炭素チェッカーに紐とカラビナを取り付ける iHouse-all一酸化炭素チェッカーをテントに吊るす

テスト動作

使う前には、必ずテスト動作させると良いです。

[TEST]のボタンを押すと、警報音がなり、液晶・LEDランプが反応します。

iHouse-all一酸化炭素チェッカーのテストボタン iHouse-all一酸化炭素チェッカーのテストモード

電池切れや故障ではなく、正常に動作していることが分かります。

※テストボタンだけではセンサーが正しく検知できるかは不明。

単3電池×3本で動作

電池は単3電池×3本。

裏のフタを回して開けると電池ボックスがあります。

iHouse-all一酸化炭素チェッカーは単3電池を使用

1.5Vの単3電池で動作する仕様なので充電池(1.2V)は本来NG。充電池でも動作しましたが自己責任で。

 

電池交換タイミングを知らせてくれる

電池残量が少なくなると、10秒ごとに赤色LEDが点灯、液晶に「Lb」(Low battery)と表示して知らせてくれると説明書に記載があります。

さいごに

iHouse-all一酸化炭素チェッカーをテントに吊るす

一酸化炭素警報器(四角型)は、

煙探知機能も付いている一酸化炭素チェッカー

テント内で火器を使うと一酸化炭素中毒(最悪は死)の危険があるので、一酸化炭素警報器は必須♪

特に煙検知は薪ストーブを使う時に便利!

参考 一酸化炭素チェッカーのおすすめ品は別記事でまとめています。

【5個使用】一酸化炭素チェッカーのおすすめランキング7選 | 日本製が安心
テント内で火器を使うなら一酸化炭素チェッカーは必須です。我が家は、5個の一酸化炭素チェッカーを使ってきました。薪ストーブと石油ストーブで使う警報機は使い分けています。その経験を元に、おすすめランキングと選び方、一酸化炭素中毒の危険について紹...
タイトルとURLをコピーしました