キャンプで使うホットサンドメーカーについて、選定ポイントとおすすめ品をご紹介♪
人気がある主要なホットサンドメーカーをピックアップして、用途ごとに選べるようにコメントを付けています。
ホットサンドは美味しいので是非チャレンジしてみてください☆ その素晴らしさもお届けします。
見出し
ホットサンドの素晴らしさ
まずは、ホットサンドの良さについてお伝えしたいと思います。
簡単♪ 美味しい♪ 無駄がない♪
ホットサンドは、外がパリパリ、中がジューシーでとっても美味しいです。
普段は朝が忙しくてなかなか手が出ませんが、せっかくのキャンプなので、是非チャレンジしてみてください♪
- 外はパリッと、中はジューシーな食感
- 食べる時に具材がこぼれない
- 焚火でも焼き加減が調整しやすい (ガス火ならタイマー仕掛けて楽ちん)
- いろんな食材を挟める (焼きそばや、肉じゃが挟んでも絶品!)
我が家では、ハム、チーズ、卵、ケチャップを挟んでホットサンドを作っています。飽きが来ないほど美味しいので変わらずこのレシピです。はじめて作った時は、4歳と2歳の息子がかぶりついて取り合いの喧嘩をするほど。よっぽど美味しかったのだと思います 😆
前日の夕食で余った食材は、翌朝にホントサンドにすれば美味しくいただけます。肉が余ると朝食には使いづらいですが、ホットサンドならハンバーガー感覚でサクッと食べてしまえます。つくねが余ったときに、ホットサンドにしたら絶品でした。
着実に人気上昇中!
2015年10月にTV番組「マツコの知らない世界」でホットサンドが紹介されました。それ以降、ホットサンドメーカーの価格が高騰しています。
マツコ効果で「ホットサンド」の検索数が爆発的に増えた!
一時的な人気ではなく「ホットサンドメーカー」は着実に検索数が伸び続けている
出典 Google トレンド
ホットサンドの美味しさでキャンプにハマった友達家族
お友達家族は、初めてキャンプに連れて行ってもらった時に、ホットサンドを食べて感動!
そこから、キャンプに魅了されたとのことでした。
確かに、我が家が初めてホットサンドを食べた時には、その美味しさに感動したのを憶えてします。
- 熱々の出来たて!
- バリっとサクサクした食感
- 中はジューシー♪
- とろけ出すチーズ
- うま味を引き立たせるベーコン☆
といった感じで、今まで食べたことのない食べ物でした。
中身はぎっしり詰めるのが、おいしく仕上げるコツです。
食パンの食べ方としては、一番美味しい食べ方なんじゃないかと思います。
ホットサンドメーカーの選びかた
仕組みがシンプルなホットサンドメーカーですが、選定ポイントは結構あります。
- パンの耳ごと焼けるか
- パンの耳を潰して焼けるか
- パンを分割できるか
- 一度に何枚焼けるか
- おしゃれな焼目がつけられるか
- IH対応か
- 上蓋、下蓋を分割することができるか
- 取っ手を外してコンパクトに収納できるか
我が家は、自宅でも使えるように「IH対応」「パンの耳が潰せるもの」の2点を重視して選びました。「パンを分割できるもの」だと嬉しかったのですが、対応商品がなかったため諦めました。
上蓋、下蓋を分割できるホットサンドメーカーなら、分割してフライパン2枚としても使えます;-) チーズエッグに調度よいサイズです。フライパンとしての使いやすさも選定ポイントとして考慮するのも良いと思います。
ここからは、色々なホットサンドメーカーをご紹介します♪
IH対応ならこれで決まり!「杉山金属 IH対応 ホットサンドメーカー スマイルクッカーDX」
IH対応のホットサンドメーカーなら杉山金属のホットサンドメーカーで決まりです。
我が家が買った商品です。購入時には唯一IHに対応していました。8~10枚切りの食パンを使うことで、パンの耳ごと潰して焼けます。IH対応品にはパンの分割ができる商品がないのが残念。
値段は、2千5百円ほどなのでお値打価格♪
そして、Amazon売れ筋ランキング「直火式ホットサンド・ワッフルメーカー」 で 1位の人気商品です。<2017/8/31時点>
実際の大きさは、想像していたものより小さく、手におさまるサイズ。2つに分割してフライパンとして使えますし、開いた時に途中で止まるので扱いやすいです。焼く時と収納時に便利なロック金具もついています。
同じ杉山金属から「サンドdeグルメ」というIH対応の商品が発売されています。商品名と価格は違うようですが、色が違うだけに見えます。
老舗のクオリティ☆ サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル)
老舗のホットサンドと言えば、バウルーのホットサンドメーカーです。
ホットサンドメーカーといえば、一度は耳にするバウルー。ホットサンドの雑誌などでは、必ずと言っていいほどバウルー製のホットサンドメーカーが登場します。 数々のメディアが取り上げますし、ホットサンド好きに愛用されていることから、火の通リ方(むらなく焼けるなど)が違うのだと思います。
2015/10/20に、TV「マツコの知らない世界」で紹介され、翌日には 19,800円 😯 まで高騰しましたが、現在は5千円ほどに落ち着いています。
我が家がキャンプにはまってホットサンドメーカーを探し始めたのがちょうどその頃でした。当時は高値づかみとなることや、予算が折り合わず断念しました…。一度は使ってみたい逸品です。
このホットサンドメーカーを持っているだけで一目置かれます。
アウトドアメーカーは、焼印と機能性が強み
アウトドア各社のホットサンドメーカーは、ロゴの焼印が特徴的。収納効率や使いやすさにも配慮がされています。
機能性とオシャレを兼ね備えた逸品☆ コールマン ホットサンドイッチクッカー
コールマンのロゴがパンに焼印できるオシャレでキュートなホットサンドメーカー。
さすがコールマン。おしゃれな焼きが入り見栄えもしますし、取っ手を外してコンパクトに持ち運べる機能性を兼ね備えています。
アウトドアメーカーの作るものは、キャンパーのツボをおさえているため、心をくすぐります。朝からテンションが上がりそうです♪
Amazon売れ筋ランキング「アウトドア用フライパン」 で人気No.1 です。(2018/3/31時点)、2017/8、2017/3、2016/4も一位だったため、不動のロングセラー商品です。
収納が秀逸!スノーピーク トラメジーノ
他にもアウトドアメーカーのホットサンドメーカーが販売されています。
スノーピークからは取っ手が畳めてコンパクトになるホットサンドメーカーが販売されています。「トラメジーノ」といえばキャンプ好きなら必ず耳にします。実際に手に取ったことがありますが、その独特な収納方法はメカニカルで男心をくすぐられます。食べて美味しい、使って楽しい逸品です。
キュートな焼き印のチャムス
キュートなペンギンのロゴを焼印できる、チャムスのホットサンドメーカー。女性やお子さんは大喜びだと思います。
シングルタイプとダブルタイプがあります。
ロゴスはブランドロゴが入り、分割できる
ロゴスのロゴが焼印できるホットサンドメーカー。Amazonのページだとロゴの焼印が伝わりませんが、楽天のリンクからどんなロゴが焼けるか確認することができます。
2種類の深さが使い分けできる テンマクデザイン マルチ・ホットサンドイッチメーカー Ⅱ
テンマクデザインのホットサンドメーカーは、18mmと28mmの深さを使い分けることができるセットになっています。深さがあればフライパンとして使う時にも便利ですし、具材をたっぷりサンドすることもできます。
「(ほ)」の焼き印がついてキュートです。
その他のおすすめ品
他にも色々なホットサンドメーカーが販売されています。我が家がオススメできる商品をご紹介します。
パンを分割できるお買い得品♪ ブラックホットサンドメーカー
お手頃価格でありながら、パンをプレスして分割できる商品。
パンを分割できて、コストパフォーマンスが良いブラックホットサンドメーカー。2千円ほどで手に入るのでお買い得です。パンを分割できると食べやすくなるため、子供たちに食べさせる時に楽です。わざわざナイフで熱々のパンを切る必要がありません。
8~10枚切りの食パンなら、パンの耳ごと潰して焼けます。
落ち着いた焼き印のTSBBQ
TSBBQの商品は、落ち着いたロゴが焼印できるホットサンドメーカーです。
フチが圧着できる燕三条製 i-WANO
i-WANOのホットサンドメーカーは、フチを潰して焼けるのが特徴。
焼印が付くのもポイント。取り外してフライパンとしても使えるので多用途で便利です。直火だけでなく、キャンプ用途に炭火にも対応している商品。IHは非対応。
ラインナップが多彩なヨシカワ
ヨシカワ(Yoshikawa)のホットサンドメーカーは、商品ラインナップが多彩です。
- ダブル (二分割)
- 斜めの焼き目
- シングル
という3つのバリエーションがあります。特に斜めに焼印が付くタイプは食欲をそそります♪
ガス火専用でIH非対応。
気になる売れ筋ランキングもチェック
Amazonの売れ筋ランキング「直火式ホットサンド・ワッフルメーカー」で、ホットサンドメーカーの売れ筋が分かります。キャンプ用品に特化したランキングではありませんが、商品選びの参考になると思います。
ちなみに、コールマンのホットサンドメーカーはAmazon売れ筋ランキング「アウトドア用フライパン」 にランクインしています。
さいごに
ホットサンドメーカーについてご紹介しました。
我が家では、ホットサンドは、キャンプならではの朝食になっています。まだ食べたことがない方は、一度はチャレンジしてみてください。
ホットサンドメーカーは、2千円程度で買えますし、何度でも楽しめるので、コストパフォーマンスも良いです。
百聞は一見にしかず!この写真、美味しそうでしょ♪
自分でも、見返すたびに、また食べたいと思ってしまいます☆