ハンギングチェーンは、利便性が高いだけでなくキャンプに彩りと華やかさを演出してくれます。自慢の小物を吊るしてオシャレな演出を楽しめますよ♪
彩りを求めて買ったのですが、利便性も高いためオススメです。
- 便利な使い方
- 商品の選び方
- おすすめ商品
をご紹介します。
見出し
サイトに華やかな彩りを♪
周囲のキャンパーを見回すと…
・旗がヒラヒラしていたり
・風車が回っていたり
・夜にネオンが点灯したり
とっても華があって、遊び心にあふれています。
自サイトの地味具合もいかがなものか…と思うようになり、華となる小物を探していました。そんな中、機能性を兼ねつつ華やかさも演出できる「ハンギングチェーン」という商品を発見!アクセサリーとしてだけでなく、小物を吊るせるので便利です。
利便性が高く、とっても便利
ハンギングチェーンを実際に使用してみると、かなり機能的な道具であることが分かりました♪
- 食器を吊るして干せる
- お出かけ用ライトを吊るしておける
(保管場所が決まるので探す手間が省ける) - ハンガーと合わせて、服を掛けられる
- 色鮮やかでアクセントになる
- 目印となるため子供がサイトを間違わない
多彩なレイアウトが楽しめる
ハンギングチェーンは、テントのキャノピー部分に掛けたり、タープのポール間に掛けることができます。カラビナ・S字フック・ハンガーを掛けて小物を吊るせば、オシャレなワンポイントになります。
タープ(スノーピーク HDタープ シールド・レクタ M)のメインポールからサイドポールへ掛けた写真。
小川張りしたタープからサイドポールへ掛けた写真。
タープのサイドポール間(340cm)に掛ける時には、ハンギングチェーン(250cm)の長さが足りないのでロープで延長しています。
タープのポールと木の間に掛けた時の写真。
アイデア次第で色々な所にアクセントとして使うことができます。毎回どこに設置するか悩むのも楽しみの一つです☆
ハンギングチェーンの選びかた
選定ポイントについて、まとめました
- 長さ
- デザイン、色
- 付属のアクセサリー有無(収納袋・カラビナ)
- 耐荷重
特に長さは重要です。事前にハンギングチェーンを掛ける距離を確認したほうが良いです。
我が家は、なるべく長いほうが利用シーンが広がると考え、長いものを選びました。実際に使ってみると長めを購入して良かったです。長さが余ったら端に結べばOKです。
ちなみに、我が家のタープは、メインポールとサブポール間が208cm。メインポール間(またはサブポール間)は340cmで、結構な長さが必要です。
(テントのキャノピー部分にハンギングチェーンを掛ける方は気にしなくても良いかもしれません)
ハンギングチェーンに重い物を吊るすことはないため耐荷重はあまり気にしませんでした。
上記の選定ポイントを踏まえて、おすすめのハンギングチェーンをご紹介します。
充分な長さがあり、色合せしやすいおすすめ品
ハンギングチェーンの長さは、190cmのものが多いのですが、長さがあると利用シーンが広がります。長さのあるハンギングチェーンをご紹介します。
NOMADE (ノマド)レインボー ハンギングチェーン
我が家が買ったハンギングチェーンです。
カラビナの数(17個/8個/なし)で値段が違いますが、1,000円前後で入手できます。
- 長さが調整可能で、最大長が250cmあって長い
- 色が派手すぎないため、安っぽくない
- レインボーは色々なテントに合わせやすい
- ロゴが入っていて高級感がある
- カラビナと収納袋が付属していてお買い得
数あるハンギングチェーンの中でも長さがある商品ですが、タープのメインポール間に使用するには長さ不足です。そのためロープで延長する必要があります。
ちなみにアメニティドームのキャノピー前面に掛けるのには調度良い長さです。両端のバックルを外して使用するとピッタリです。
アメニティドームのキャノピー部分にハンギングチェーンを掛けた写真
キャノピーの横幅にバッチリ収まりますし、色合いもピッタリです♪
MAGNA マグナ ハンギングチェーン
似た商品で、「MAGNA マグナ ハンギングチェーン」が販売されています。
- 最長250cm 長さ十分
- カラビナ10個付属
- 色も赤・青・黄の3種類あるので、様々なテント・タープの色に合わせやすい
色が青、赤、黄の3種類あるので、テントの色などと合わせて統一感を出したい方にとって便利です。
手触りの良いコールマン製
キャンプのブランドといったらコールマン。もちろんハンギングチェーンも販売しています。
コールマン ハンギングチェーン
老舗コールマンのハンギングチェーンは、アプリコットとアクアの2色があります。
実際に店頭で手にとってみましたが、触り心地がシルクのようで柔らかいです。
ストッキングを干しても伝線しないと思います♪
最大長が1.7mと短いので、タープのポール間に掛ける時にはロープで延長するか2本連結して使用する必要があります。
タフで独特なデザインの国産品
国産で、独特なデザインのハンギングチェーンをご紹介します。
知る人ぞ知る、本橋テープの商品です。
モトハシテープ タフ フック (MOTOHASHI TAPE TOUGH HOOK)
モトハシテープのMOTOHASHI TAPE TOUGH HOOKは、静岡県の「本橋テープ」が作成している国産のハンギングチェーン。
本橋テープは1986年に創業した30年近い歴史のあるメーカー。細巾織物及び資材全般の加工、販売をしている会社です。シートベルトやカバンの肩掛けなど、幅広いベルト製品を作成しています。
このハンギングチェーンの特徴は
- 国産でタフな商品
- 独特なデザイン
- 1つのフックの耐荷重が30kg!
独特なデザインのため、他の方と違ったものを使いたいという方にオススメ。カラビナも付いているので、使い勝手も良いです。
そして、本橋テープの技術力により、このハンギングチェーンは 1つのフックの耐荷重が30kgという驚きの性能を誇ります。
リング状の紐にダッチオーブンが何個も吊るせる!? 想像するとワクワクします♪
長さ300cmあり、用途も幅広い男の実用品
「ハンギングチェーン」として販売されているわけではありませんが、ハンギングチェーンとして使える商品をご紹介します。
ハンモック固定用ベルト
ハンモック固定用ベルトは、ハンギングチェーンとしても使えます☆
長さも耐荷重もあるので、ハンギングチェーンとしても流用できるアイテムです。しかも2本セットでこのお値段!
何より魅力的なのが、耐荷重が抜群にあるので幅広い用途で使えます。
- ハンモック固定用ベルト
- ハンギングチェーン
- クライミングロープ
- 自動車牽引帯と車のルーフレールに荷物を固定するタイダウンベルト
- バイクや屋内での荷物の転倒防止ベルト
ハンギングチェーンとしては控えめな色ですが「堅実なサイト」を象徴する差し色として映えそうです。他のキャンパーさんとも被らない逸品!男の物欲をそそります♪
我が家でもハンモック固定ベルトを使っています♪
ただし、ハンギングチェーンとして使おうとすると、専用のハンギングチェーンと比べて使い勝手はイマイチ。
- 重い
ハンギングチェーン(85g)、ハンモックベルト(210g/本)なので、2倍以上の重量がある。幕体のポールに掛ける場合は、ペグダウンをシッカリしておく必要があります。 - 物を掛ける時に不便
ロープを掛けた状態だと、ベルトが輪状(ビロビロ)にならないので多少不便。手で輪っかを広げて、物を掛けることになります。カラビナと併用すると良さそうです。
とはいえ、持っていると便利な商品です。
ハンモックの紹介記事で使用感をレビューしています。
おすすめのアクセサリ
ハンギングチェーンと合わせて使える便利な商品をご紹介します。
便利な携帯 ハンガー 5個入り
驚くほど安くて、コンパクトになるハンガー、キャンプ場で上着をかけたり、水遊びで濡れた服を干す時に便利です。
ハンギングチェーンと合わせて、このハンガーも購入しました。カラフルな彩り☆ そして畳むとコンパクトになります。そして送料込みで150円ほど♪
ハンギングチェーンにハンガーを吊るせば、子供たちの上着を掛けたり、タオルを干すことができるので活躍の幅も広がります。
旅行や、出張の時にも使えて便利です☆
まとめ
ハンギングチェーンについて最後にまとめます。
- 華やかな彩りになる
- 利便性が高くて便利
- レイアウトが色々楽しめる
- 長さ
- デザイン、色
- 付属のアクセサリー有無(収納袋・カラビナ)
- 耐荷重
お値段も高くないので、ぜひ取り入れてみてください☆