本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

ハンモックスタンドの自作方法【斬新な一本脚でコンパクト】体重65kgが一晩寝ても問題なし

自作ハンモックスタンド キャンプ用品
この記事は約5分で読めます。

DIY好きの友人「殿」が自作してきたハンモックスタンド。

その発想に度肝を抜かれました☆

ネットで調べて見かける二股の支柱ではなく、一本足の支柱で自立する独自の作り。

よく見かける自作ハンモックスタンドを凌駕するアイデア!

持ち運ぶ時に便利なコンパクトで軽量な仕上がりになっています。

その作り方を紹介します。

お願い 今回紹介した、ハンモックスタンドの自作方法は魅惑のキャンプ(びっくぼの友人)が発案しました。実際に試してみた方は、SNS(Instagramfacebooktwitter)などに投稿して感想を聞かせてもらえると嬉しいです♪

参考 友人「殿」は布団ピングの実践者。ブッ飛んでます。

秋冬キャンプは布団で寝ると超快適 ~ 車載に余裕があるなら寝袋より賢い「フトンピング」
キャンプに布団を持って行くのはアリなのかナシなのか。0℃まで気温が下がるキャンプ場で、布団で寝たらどうなるかご紹介します。冬キャンプしてみたいけど、寒さに耐える寝袋を持っていないという方にとって、参考になる記事かと。※実際にキャンプで布団を...

他には「DIY好きが高じて自作薪ストーブを持ち込むも、キャンプスキル不足で着火できない」というなんとも愛らしい一面も持っています。

スポンサーリンク

自作したハンモックスタンドの完成形

まずは完成形を紹介。

自作ハンモックスタンド

タープ泊にするとこんな感じ♪

自作ハンモックスタンドでタープ泊

自作したハンモックスタンドは、両側にそれぞれ一本の柱を立ててハンモックを支えています。

一本の支柱(合計2本)で自立するため荷物が軽量でコンパクトになるのが強み

後ほど紹介しますが強度も問題ないです。

自作したハンモックスタンドは、

どんなハンモックの長さでも対応できるのも強み

市販のハンモックスタンドは幅が決まっているので使えるハンモックのサイズも限られてしまうのですが、自作すれば色々な長さのハンモックで使えるのが便利な点。

そして、

主な材料(木材・金具)は1500円ほどと安い!

といったところが特徴です。

ハンモックスタンドの自作方法

ハンモックスタンドの自作方法を紹介します。

必要なのは木材と金具。作り方も簡単。木を切って穴を開け、金具でネジを締めるだけで完成。

※木材の加工はホームセンターにお願いすればやってくれたりします。

材料はシンプル、角棒・金具・ガイロープ

自作のハンモックスタンドで使う材料はこちら。

自作ハンモックスタンドの部品

自作ハンモックスタンドの金具部品

ガイロープとペグは普段キャンプで使っているものを流用できます。

どの材料もホームセンターで手に入ります。角材と金具はホームセンターで1,500円ほど。

自作ハンモックスタンドの材料費

サイズを合わせながらホームセンターで物色すると良さそう。今回使ったサイズは「M10」です。

永く使いたかったり、庭に設置するなら錆びにくいステンレス製が良さそうです。

作り方

作り方は、木を切って、ドリルで穴を開けて金具を組み合わせるだけ。

角材を切って、ドリルで穴を開ける必要がありますが、工具がなくてもホームセンターで切って穴を開けてもらえたりします。※数百円で加工してくれます。

角棒に空いた穴に金具をセットしてネジで締めます。

自作ハンモックスタンドの金具の組み立て方

自作ハンモックスタンドの金具を組み立てた状態

これで完成。

自作ハンモックスタンドの部品

使い方

使い方もシンプル。

ガイロープ&ペグで自立させるだけ

自作のハンモックスタンドで使うガイロープは片側2本を4方向に張ります。ひとつの柱から放射線状にガイロープを伸ばしてペグダウン。

自作ハンモックスタンドのロープワーク 後ろから

自作ハンモックスタンドのロープワーク 斜めから

自作ハンモックスタンドのロープワーク 上から 自作ハンモックスタンドのロープワーク 横から

縦方向だけでなく、横方向に支柱がブレないように左右にロープを出して安定感を向上させているのがポイント。

まずは一本の支柱に対するガイロープ4本をペグダウン。

自作ハンモックスタンドのペグダウン 全体

自作ハンモックスタンドのペグダウン 横から

ハンモックを引っ掛けて、支柱を起こします。

自作ハンモックスタンドの自立方法

ハンモックを引っ張りながら、もう片方もペグダウンして支柱を立てれば完成。

自作ハンモックスタンドの設置

自作ハンモックスタンド

実際の使い心地は?

実際に自作のハンモックスタンドで横になってみたら、かなり快適でした!

自作ハンモックスタンドで寝る

左右に揺らしても支柱がブレない

友人は、このまま宿泊しましたが、全く問題なし。

自作ハンモックスタンドでタープ泊 斜めアングル

強度も問題なさそうです。

子供が何人も乗ってグラグラ揺らして負荷をかけるとどうなるか分かりませんが、基本的に構造的には問題がないようなので、支柱やロープ、ペグの強度を上げれば耐荷重も上がるはず。

注意点

基本的には作り的に全く問題がないと感じますが、強いて挙げるといくつか注意点があります。

分割・折りたたみはできない

構造がシンプルなので、支柱はそのまま持ち運ぶ必要があります。

自作ハンモックスタンドの支柱の底

支柱がコンパクトにならない

さらにコンパクトにしようとすると支柱を継いで分割できるようにすることも考えられますが、耐荷重や見た目を考えると、これ以上いじらなくても良い気がします。

1.5mほどの角棒 2本なら、車に積むことができますし棒2本なら邪魔になりません。

自作ハンモックスタンドの部品

ペグが肝

強度の要(かなめ)はペグ。

自作ハンモックスタンドのペグダウン 横から

今回の自作ハンモックスタンドは、ガイロープとペグが一番の肝なので、ペグはしっかりとしたものを使った方が良いですね。

地盤が緩かったりしてペグでシッカリ固定できない時は諦めた方が良さそうです。

さいごに

DIY好きの友人が自作してきたハンモックスタンド。

ネットで調べて見かける二股の支柱ではなく、一本足の支柱で自立する独自の作り。

そのため、持ち運ぶ時に便利なコンパクトで軽量な仕上がりになっているのが特徴です。

お願い 今回紹介した、ハンモックスタンドの自作方法は魅惑のキャンプ(びっくぼの友人)が発案しました。実際に試してみた方は、SNS(Instagramfacebooktwitter)などに投稿して感想を聞かせてもらえると嬉しいです♪

 

参考 室内でも使うなら既製品が便利

ハンモックだけでなく、ハンモックチェア、物干しにも使えてマルチに活躍してくれます☆

ゆらふわモック(マルチ)が超便利!ハンモック&チェア&物干し台になるので無駄がない♪
ゆらふわモックは、自立式の3WAYハンモック。実際に使ってみたところ、個人的に"超"オススメのアイテム!コンパクトに収納できて、キャンプ・室内・ベランダで使える逸品さらに、3WAY(ハンモック・チェアハンモック・物干し台)として使えるわが家...

公園デイキャンプ(ピクニック)に持ち込めば大活躍 & 注目の的♪

 

参考 木に吊るして使うなら、サイズ大きめのハンモックがオススメ。

大きめのサイズなら子供が3人乗っても平気♪

ハンモック

キャンプで使うハンモックの選び方 ~ ファミリーキャンプならコレ一択!
キャンプで使うハンモックの選び方と、おすすめの商品をご紹介します。ハンモックをキャンプに持っていくと、子供たちが大喜びしますし、大人も癒やしの空間に浸ることができます。キャンプならではの楽しみですし、価格も安いので、是非持っていってください...
タイトルとURLをコピーしました