イージースモーカーは自宅でお手軽に燻製するのに便利なアイテム。
- 毎日燻製が楽しめるお手軽さ♪
- 少しの燻製チップで無駄がない!
というのが便利なポイント。
以前、この手の商品を調べた時には、口コミで「燻製器の素材が溶ける」「中まで洗えない」と言った不都合があるようだったので興味を持たなかったのですが、改良されてかなり良い商品に仕上がっています。
※販売店様から商品提供していただいています
イージースモーカー
イージースモーカーは自宅で簡単に燻製ができるコンパクトなアイテム。
仕組みはシンプルで、燻製チップの受け皿と、内部にファンがあるだけ。それで冷燻ができるようになっています。
一般的に、燻製の中でも、素材を温めずに行う「冷燻」は大掛かりな装置が必要でしたが、それを超コンパクト・シンプルな仕組みで実現しているのが面白い☆
素敵なアイデア商品だと感心させられます。
届いて一番驚いたのが、
超コンパクトで、手に収まるサイズでした。
そして交換部品含めて必要なものが全てそろっています。
- 洗浄ブラシ
- 交換用金属メッシュ2個
- 取扱説明書
消耗品の交換用の金属メッシュが2個付いるので長く使えそうです♪
- サイズ 高さ11.5×幅5.0×奥行8.0cm
- 重量 190g(電池を含まず)
- 材質 アルミニウム、ポリカーボネート、亜鉛合金、シリコン
- 電源 単三電池2本(別売)※充電池は動作保証外
お手軽に燻製できて無駄がない
何と言っても一番の特徴は
燻製チップも少量で良いので無駄がないです。
使い方 ~ 少量チップ&数分で完成
使い方も簡単。
単3電池を2本セット。
燻製食材を密閉できる容器に並べる。今回はボウルにラップで密閉することに☆
イージースモーカーをセット。
燻製チップを2~3つまみ乗せて
スイッチオンして、ファンを回す
チップに火をつける
風で吸い込まれるので燻製チップがグングン燃えてくれます。
チップが燃えるまで煙を送って
※煙が出るので、台所の換気扇の下でやったほうが良さそう。
煙を密閉して数分待つ
完成♪
色々な容器で燻製できる
イージースモーカーで燻製する時には、煙をとどめておく容器が必要です。
イージースモーカー用の燻製ドームが販売されています。来客用に見映え良く出したい時に便利そうです。
20cmと17cmの2サイズあります。
とはいえ、大掛かりな道具は必要なく、家にあるものでやりくりできます。
ジップロックで燻製する事もできますし
お皿やボウルにラップをかけて燻製するでもOK
お菓子の袋をそのまま使って燻製するのも良さそう。
仕上がりは?
仕組みが仕組みなので、長時間かけて仕上げる本格的な燻製には及びませんが、ちょっと食材に燻製の香りをつける時に便利。
実際にチーズを燻製してみましたが、色付けまではできませんでした。
とはいえ、燻製の風味がつくだけでで、いつもの食材が全く違った味わいになるので十分楽しめます。
お手軽さを考えたら便利なアイテムです。
色々な食材を燻製できる (冷燻ならでは)
食材に熱が通らない「冷燻」がイージースモーカーの強み。
できあがった料理に煙で香りをつけるので、色々な食材を燻製できます。酒のツマミも燻製すると化けますね♪
燻製醤油も簡単に作れてしまいます。
分解洗浄ができる♪ 洗い方を紹介
イージースモーカーは分解して水洗いすることができます。煙が通る部分は綺麗に洗えます。
手で分解できるので、工具は不要。
全ての部品を外した状態がこちら。
本体はティッシュなどで拭くと良いです。
本体以外は水洗い♪
チューブの中を掃除するブラシも付属します。
「目安として10回に一度は分解・洗浄してください」と記載がありますが面倒じゃなければ毎回洗浄した方が良いですね。
一度使っただけでもヤニや臭いがつきます。
さいごに
イージースモーカーを実際に使ってみましたが、自宅でお手軽に燻製するのに便利なアイテム。
特にお菓子や酒のつまみに便利です。
- 毎日燻製が楽しめるお手軽さ♪
- 少しの燻製チップで無駄がない!
我が家では「燻製」というと、キャンプ場でダンボール燻製したり、フライパンやグリルで燻製していましたが、イージースモーカーがあれば数分でささっと燻製ができてしまいます。燻製チップも効率的に使えて便利。
来客をおもてなしする際に、 サッとスモークしてお酒のつまみが出せると素敵☆
サッと燻製の香り付けをしたい時に便利なアイテムです♪
参考 本格的な燻製にチャレンジするならダンボール燻製がオススメ
