本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Colapz 7in1カトラリーはどんな料理にも対応 | トングや調理用としても使える

7in1カトラリーと富士山キャンプ用品
この記事は約6分で読めます。

Colapz 7-in-1 カトラリーセットは、7つの機能が1つに集約!

スプーン、フォーク、バターナイフ、ボトルオープナー、箸、ナイフ、トングが軽量コンパクトに集約されています。

どんな料理にも対応できるカトラリー & 調理にも使えるトングに変身

正直、最初手に取った時には使い勝手が気になったのですが慣れてくると便利!ジワジワと手に馴染んでくるアイテムです。

ソロキャンプならこれで1つあれば事足ります。

便利なポイント
  • コンパクトで軽い & 多機能
  • トングとして使える
  • 耐熱温度150度だから調理にも使える
  • トングで使ったあと食事用のカトラリーになるので置き場に困らない&洗い物が増えない
  • ボトルオープナー部分を使って皿に引っかけられる

といった感じで、実際に使ってみると、便利なポイントが続々と見つかって驚きました。
※メーカー様から商品提供していただいています
参考 キャンプのカトラリー選びの記事はこちら

キャンプのカトラリー選び ~ 8年アレコレして行き着いた結論と教訓
「キャンプ用のカトラリーを買ってみたけど何かイマイチ…。」 という思いをしている方もいるのではないでしょうか。 キャンプ歴年の我が家。色々なカトラリーを試してみたのですが、最終的に行き着いた結論はシンプルでした。 深く考えずにキャンプ用のカ...
スポンサーリンク

Colapz 7-in-1 カトラリーセット

colapzの7-in-1 カトラリーセットは、1セットで7機能を実現するカトラリー。

7-in-1 カトラリーセットの収納状態

仕様
  • 1セットで7つの機能を実現
    スプーン、フォーク、バターナイフ、ボトルオープナー、箸、ナイフ、トング
  • 耐熱温度150℃
  • 強化プラスチック製
  • 重量 42g

単なるナイフフォークだけでなく、トングにもなるというのは面白いです。

滑りにくいマットな質感。

7in1カトラリーの質感 強化プラスチック

7つの機能がコンパクトに集約

この商品の一番の特徴は

7つの機能がコンパクトにまとまっている

キャンプで使うカトラリー類がそろっているので、これ一つあればどんな料理にも対応できます。

そして、それぞれのアイテムを持っていくことを考えるとかなりコンパクトになっているのが分かります。7-in-1 カトラリーセットで実現できる機能を、我が家がこれまで使ってきたアイテムで並べ比べてみます。

7in1カトラリーは7つの機能が集約

また、ひとまとまりになるので箸が一本なくなったり、フォークが見当たらないなどの煩わしさがありません。ペブルという留め具でまとめられています。

7in1カトラリーのペゼル

こんにちは♪

サイズ感と重量

サイズ感に関しては、普通サイズのスプーンやフォークといった印象。

7in1カトラリーと富士山

幼児が使うのは無理ですが、大人が使うには丁度良いサイズ感。

重さは42g。強化プラスチック製なのでサイズの割には軽いです。

7つの機能と使い勝手をレビュー

7-in-1 カトラリーセットの7つの機能とその使い勝手を順番に紹介していきます。

最初に正直な感想を述べると、

単体だと使いづらさが多少ある (特に持ち手の部分)

ですが、使っているうちに慣れてきてコンパクトにまとまっているメリットのほうが大きく感じられるようになりました。これは自分でも不思議。

まずは単体の使い勝手を紹介します。

スプーン

スプーンは使いやすいサイズ感。

7in1カトラリーのスプーンを使う

ただ取っ手の部分がギザギザしているので手に当たる感じ。

ちなみに、持ち手となるボトルオープナーがお皿に引っかかるので、持ち手が汁物に浸かってしまう心配がありません。これは便利。

7in1カトラリーのスプーンは栓抜きがフチに引っかかる

フォーク

フォークも違和感のないサイズ感。

7in1カトラリーのフォークを使う

取っ手の部分が箸なのでビヨン ビヨンと弾力がある&細くて持ちづらかったりします。ただ、ペブル(留め具)を使うことでビヨン ビヨンが抑えられて持ちやすくなります。

7in1カトラリーのフォークにペゼルを付けて使う

バターナイフ

バターナイフは違和感なく使えます☆

7in1カトラリーのバターナイフ

ボトルオープナー

ボトルオープナーも普通に使えそう。金属が埋め込まれているので強度も問題なし。

7in1カトラリーの栓抜き

箸はイマイチ…。

日本人にとっては使いづらいので、フォークを使ってしまったほうが良いかな。

7in1カトラリーの箸 7in1カトラリーの箸を使う

ナイフ

ナイフはプラスチック素材だけどギザギザがあるので食材を切れます。

7in1カトラリーのナイフでピザを切る

トング

トングとしての使い勝手もまずまず。

7in1カトラリーのトング

スプーンが上でフォークが下なので少し違和感があったり、トングとして使う時にペブル(留め具)に挿すのですが、向きを気にする必要があったりして癖があります。

 

といった感じで、単体の使い勝手はそれぞれ気になるポイントがあります。

だけど慣れると便利

正直、我が家も最初は使い勝手が悪いと思っていたのですが、慣れてくると意外と使い勝手が良くなってくるので不思議です。

調理で使えて便利!

7-in-1が便利だと思うようになったのは、調理で使えること。

7in1カトラリーのスプーンで調理

耐熱温度が150℃あるので汁物などの調理に使えます。

そして、特に便利なのがトング。コンパクトなサイズ感が便利です。

7in1カトラリーのトングでラーメンを調理

7in1カトラリーのトングでラーメンをすくう

サラダを取り分けたりする時にも便利。

7in1カトラリーのトングでサラダを取り分ける

トングをわざわざ出すと置き場所にも困るし、洗い物が増えて面倒。

その点 7-in-1カトラリーセットなら、調理で使った後に、そのまま食事用のスプーン、フォークとして使えるので無駄がありません。

単体の使いづらさは慣れる

カトラリーとしての単体の使いづらさは不思議と慣れます。

7in1カトラリーのフォークを使う

基本的に持ち手が特殊なだけなので、手に馴染む持ち方が見つかるようになります。

ただ、箸はイマイチなのでフォークを使った方が良いです★

軽くてコンパクト、1つに集約している便利さが勝る

手にとってみると、単体の使い勝手が100点ではないのに気を取られましたが、使い慣れてくると、使いやすくなってきたので不思議です。

この商品の強みは

7つの機能が軽量・コンパクトに集約しているのが便利

なのだと気づきました。

収納袋付き

収納袋が付いているのが嬉しいポイント。

タオルとしても使えるマイクロファイバー素材とのことですが、個人的にイメージとは違っていました。タオルのような厚手のマイクロファイバーではなく薄手の生地。

7in1カトラリーの収納袋の生地

最初はイメージと違って驚いたのですが、

7in1を洗って水を払えば、濡れたまま袋に収納してもシッカリ水を吸う

濡れた7in1カトラリー 濡れたまま7in1カトラリーを収納

袋が濡れたままでも、空気が通る入れ物に入れておけば勝手に乾いてくれますね。

よく考えてみると、(勝手に私がイメージしていた)タオルのような厚手のマイクロファイバーだと収納袋としてかさばってしまいますし、7-in-1 カトラリーセットの水分を吸い取る程度ならオーバースペック。

そう考えるとバランスの取れたベストな収納袋なのだと思います。

また、カトラリー本体の色に合わせて、収納袋の紐の色が違うのも、作りに凝っているポイントです☆

7in1カトラリーの収納袋

絶妙な薄手の収納袋で使いやすい

さいごに

Colapz 7-in-1 カトラリーセットは、7つの機能が集約されたカトラリーセット。

7in1カトラリーは7つの機能が集約

どんな料理にも対応できるカトラリー & 調理にも使えるトングに変身

ソロキャンプならこれで1つあれば事足りますし、家族なら1人1個あると便利です。

  • コンパクトで軽い & 多機能
  • トングとして使える
  • 耐熱温度150度だから調理にも使える
  • トングで使い、食事用のカトラリーになるので置き場に困らない&洗い物が増えない
  • ボトルオープナー部分を使って皿に引っかけられる

参考 キャンプのカトラリー選びの記事はこちら

キャンプのカトラリー選び ~ 8年アレコレして行き着いた結論と教訓
「キャンプ用のカトラリーを買ってみたけど何かイマイチ…。」 という思いをしている方もいるのではないでしょうか。 キャンプ歴年の我が家。色々なカトラリーを試してみたのですが、最終的に行き着いた結論はシンプルでした。 深く考えずにキャンプ用のカ...
タイトルとURLをコピーしました