厳選セール情報

アルペンアウトドアーズ初夏のBIGセール~6/5
50%OFF超えが続々で過去最大級・驚愕のレベル! クリアランス品期間限定品で40%OFFが続々!さらにまとめ買い(3点1万以上)でほぼ全品20%OFF

4人家族がサーカスTC BIGを買った理由から欠点&リアルな使用例を紹介

サーカスTC BIGで森林キャンプ

我が家がファミリーキャンプ用に手にしたサーカスTC BIG。

ファミリー & ソロで使える万能テント

これまで、ファミリー向けのトンネルテントを使ってきたのですが、広くて快適に過ごせるのは強みなのですが、設営の手間と風への耐性が気になっていました。

風に強く設営が簡単なワンポールテントを探していて、我が家が手にしたのが「サーカスTC BIG」。

風に強く、設営・撤収が簡単♪

実際に使ってみると、オシャレな見栄えと、予想通りの使い勝手に大満足♪

我が家が買った理由や、メリット・デメリット、レイアウトやオプション品まで徹底的に紹介します。

参考 ファミリー向けおすすめテントは別記事で紹介しています。

キャンプ歴6年、100張り以上のテントを見てきた我が家。キャンプをはじめる方に、ファミリーテントの選び方と、コスパが良くて実用的なテント10品を紹介します。テント選びで失敗しないために、少しでも参考になれば☆

サーカスTC BIGは、TC生地の大型ワンポールテント

ズバリ! サーカスTC BIGの特徴は、

TC生地のファミリー向けワンポールテント

サーカスTC BIGの設営6

冬キャンプでも活躍する大型のワンポールテントです。

  • TC生地(ポリコットン) … 綿とポリエステルの混紡生地
  • テント下部に5つのベンチレーション
  • スカート付き

5万円ほどの価格で、本格的なTC生地のワンポールテントが手に入ります♪

TC生地とは

TC生地は、コットンと化学繊維の混紡素材。シャカシャカのポリエステルと違いコットンに近い手触りでオシャレな風合い。遮光性が高く、通気性があり、熱で溶けにくいのが特徴です。デメリットは重量など (詳細は後述)。

最近はソロキャンプやデュオ(2人)キャンプが流行っていて、ファミリー向けのワンポールテントは少ない印象ですが、あえて我が家はワンポールテントに興味を持ちました。

その理由から紹介していきます。

我が家が「サーカス TC BIG」を買った理由 4つ

サーカスTC BIGと富士山

我が家は、これまでドーム型テント(アメニティドームM)、トンネルテント(カマボコテント)などを使ってきたのですが、広さが物足りなくなったり、風への耐性がイマイチだったりして不満を抱えるようになっていました。

そんな中、興味を持ったのがワンポールテントでした。ワンポールテントの中でもTC生地で家族で使えるサイズの「サーカス TC BIG」を選んでいます。

「サーカス TC BIG」を買った理由 4つ
  1. サイズ感 … ファミリーからソロで使える
  2. 風に強い構造
  3. 設営が簡単
  4. オールシーズン使える

それぞれ掘り下げて紹介していきます。

1. ファミリーからソロまで使えるサイズ

サーカスTC BIGを巻き上げで使う

サーカスTC BIGの特徴はサイズ。

ファミリーからソロまで対応できるサイズが魅力
  • ファミリーOK
  • ソロだと広々
  • デュオだとベスト
  • 区画サイトに入る

それぞれの使い方において大満足というわけではないのですが、ファミリーキャンプからソロキャンプまで幅広く対応できるのは強みです。

4人家族の我が家にとってベストなサイズ。将来的に夫婦でキャンプすることを考えると全く無駄にならないテントです。

4人家族にちょうど良い

サーカスTC BIGは4人家族にちょうど良いサイズ。

サーカス TC BIGのテント内

純正のハーフインナーが大人4人対応なので、ファミリーキャンプでも広々と使えます。

大人が4人寝られるサイズで、土間も広い!

大人4人が寝られるハーフサイズのグランドシートとインナーマットを使った状態でこの広さ!

実際に見に行った時には、寝てみて大きさを確認できなかったため、175cmぐらいの人型を、インナーテント(ハーフサイズ)の図面に合わせてみます。

サーカス TC BIG インナーテント(ハーフ)のサイズ

Photo by CIRCUS TC BIG|tent-Mark DESIGNSに人型を追記

テント内も広くて開放的
テント内も広くて開放的♪

メインポールから両手を広げられる幅がありますし、

サーカスTC BIGの広さ 横幅

天井も高くて開放的。

サーカスTC BIGの広さ 高さ

テント半分の広さでこのぐらい。(右端がメインポール)

サーカスTC BIGのテント内の広さ

ソロだと広々と快適

ソロだと広々とテント内を使えます。

サーカスTC BIGのソロキャンプのレイアウト

広くて持て余すほどですが、テント内で立って動けるので、腰痛持ちの私にとっては快適な広さ。

サーカスTC BIGのソロキャンプのテント内レイアウト

また、冬にストーブを入れることを考えると広々と使えて安全です。

区画サイトに入るサイズ

テント全体のサイズも直径 5m20cmなので、狭めの8×8mの区画サイトにも入ります。

サーカスTC BIGでのサイトレイアウト

区画サイトに入るから安心

ガイロープが両端に50cmほど張り出すとしても、車も区画サイト内に駐車できます。

広めの10×10mの区画サイトなら広く使えますね。

サーカスTCとサイズを比較

サーカスTC BIGの仕様を、サーカスTC (BIGじゃない方)と比べてみます。

サイズは約1mほど大きく、体積は2倍大きい
サーカス TC BIG サーカスTC
素材
(本体)
コットン混紡生地(TC)
撥水加工済み
ポリエステル65% コットン35%
同左
素材
(スカート)
ポリエステル 同左
ポール スチール製
(φ35mm/350cm)
スチール製 5本継ぎ
(φ30mm/280cm)
サイズ 520×520×(H)350cm 420×420×(H)280cm
総重量 (約)15,376g
(本体・張り縄 11,676g、
ポール 3,246g)
(約)10,880g
(本体・張り綱 6,450g、
ポール 2,360g)
付属品 ポール、張り網、
設営用ガイドセット、
ペグ、収納袋
同左

出典:CIRCUS TC BIG|tent-Mark DESIGNS

サイズ

サーカスTCと比べて、1mほど大きくなり、70cm高くなっています。

参考 : サーカスTC ↓

体積

縦横の長さが1mほどしか変わらないので、そんなに違わないのでは?と思っていましたが、体積を計算したら2倍近く違います。

  • サーカスTC 通常 … 約 11,968,410 c㎥
  • サーカスTC BIG … 約 23,142,233 c㎥
ちょっと大きいだけで、空間がかなり広くなるのはサーカスTC BIGの強み

2. ワンポールテントは風に強い

ワンポールテントは風に強い構造が魅力。

直線ポールで構成されているため、ポールが折れる心配が少ない

館山サザンビレッジの海辺サイトからの眺め

ワンポールテントは真っ直ぐなポールを使っているためポールが折れにくいのが強み。そのためペグさえしっかりしていれば風に耐えることができます。

もちろんペグが抜けるとアウト。強風時は撤収すべし

また、高さが350cmあるので風に煽られやすいので無理は禁物です。

参考 トンネルテントで6回もポールが折れている我が家…

2ルームテントやトンネルテントの場合はポールを湾曲させているため、強い負荷がかかるとポールが曲がったり折れます。※我が家は6回もポールが折れています。

強風でも撤収できる

強風に煽られて撤収する時は、ポールを落とすだけで一旦は安心です。ポールを落としてしまえば風の影響が少なくなるため撤収できます。

強風でもポールだけ落とせば安心

大雨強風のためテントを潰す

ペグやロープ類はそのままで、ポールだけ落とせばテントを潰せるのは助かります。

参考 実際にソロキャンプの連泊で風速14m/sの強風に見舞われて、深夜にテントを落とした経験があります。ワンポールだから撤収できましたが、湾曲ポールを使っているテントだったらアウトでした。

湾曲させたポールを使っているテントはペグを抜いてからポールを抜く必要があります。そして、ペグを抜いた瞬間に風に煽られてテントが吹き飛ぶので、撤収したいけど撤収できない地獄に…。※洪庵の強風でトンネルテントが飛ばされないようポールにしがみついて祈った苦い経験あり

ということから、我が家は風に強いワンポールを選んでいます。

3. 設営が簡単

設営が簡単なのもサーカスTC BIGの魅力。

設営に30分もかからない

設営ガイド(ベルト)に従ってテントの角となる5箇所にペグを打って、

サーカスTC BIGの設営1

テントを広げてペグに引っ掛ける。

サーカスTC BIGの設営2

メインポールを立ち上げれば自立。

サーカスTC BIGの設営3 サーカスTC BIGの設営4 サーカスTC BIGの設営5

仕上げにテントやガイロープにペグを打てば完成♪

サーカスTC BIGの設営6

テントを立ち上げてしまえば、残りのペグと張り縄は子供達にお願いできるので、かなり設営が楽です。

サーカスTC BIGのペグの本数は20本
  • 5つの辺とその上部5箇所
  • 5つの角とその上部5箇所

ペグは30cmの鍛造ペグに買い替えるのがオススメです。少なくとも5つの角は肝になるで、最低でも5本はシッカリしたペグが必須。

4. オールシーズン使える ~ 冬は薪ストーブで♪

サーカスTC BIGでふもとっぱらキャンプ

サーカスTC BIGはTC生地を使っているためオールシーズン過ごしやすいテントです。

  • 冬はストーブを入れて温かく
  • 夏は日差しを遮って涼しく

といった感じで出番が多いです。

冬キャンプは薪ストーブを入れて

我が家の冬キャンプの楽しみは薪ストーブ。

サーカスTC BIGで薪ストーブを使う

オーロラの炎が見られる薪ストーブ(BLISS)を入れて満喫しています。

煙突は、入り口のダブルジッパーの部分から出しています。

サーカスTC BIGと薪ストーブの煙突

もちろん、石油ストーブでもOK。

石油ストーブでコッパーシェラカップを使って牛乳を温める

ストーブが使いやすいテント

TC生地は熱で溶けにくいため、安心してストーブ類を使うことができます。

サーカスTC BIGはストーブを使うのに向いている♪
  • TC生地は熱で溶けにくい
  • TC生地は通気性があるため結露しにくい
  • スカートが付いているため冷気が入りにくい
  • 換気の流れが効果的 (上下にベンチレーション)
  • サーカスTC BIGは広くて空間に余裕がある

サーカスTCは下部のベンチレーションから空気を取り込み、上部の換気口に空気を流せます。

ストーブ類を取り扱う時にはスペースに余裕があった方が安全。サーカスTC BIGは空間に余裕があるため安心して使えます。

サーカスシリーズは冬キャンプに人気のテント

サーカスシリーズは、冬キャンプで多く使われています。

冬仕様もバッチリで飾らないデザイン。コスパも良いことから冬にはサーカスシリーズのテントが数多く並びます。

2月に森のまきばにキャンプに行った時には、かなりの数のサーカスTCを見かけました。奥の一角などは、15個あるテントのうち、6個がサーカス TC。

2月の森のまきばで15個中6個がサーカス

サーカスシリーズは、冬キャンプする玄人に人気のテント
初心者から上級者まで使えるテントです。

夏は跳ね上げてタープ代わりに使える

夏は入り口を跳ね上げることでタープのように使うことができます。

サーカスTC BIGを跳ね上げて使う

TC生地は遮光性が高いので日差しをかなり遮ってくれます。

前後の入り口が、それぞれ左右に開くので、跳ね上げのバリエーションも豊富です。

デメリット2つ

サーカス TC BIG の唯一のデメリットは「TC生地」であること。

  • テント内が薄暗い
  • 生地に重量がある (濡れるとさらに重くなる)

という点はデメリットだと感じます。

デメリットはメリットの裏返しなのですが、メリットとしては遮光性が高く、風合いが良い、保温性が高い事が挙げられます。

テント内が薄暗い

昼間にテントを締め切ると薄暗いのでライトが欲しくなるレベル。

サーカスTC BIG内のレイアウト

入り口を開けて光を取り込めると良いのですが、風が強かったり寒い時には閉め切ってライトを点ける必要があります。

生地が重く、濡れるとさらに重い

TC生地は、化繊の生地と比べると重いです。濡れるとさらに重くなる。

雨などで濡れると撤収する時に重い

テント濡れたまま砂まみれで撤収

ソロキャンプの連泊で深夜にテントを撤収して、朝回収した時はテントがドロドロに。水を含んで重量もあったので、丸めてトランクに積み込んで撤収。帰ってきてからベランダの物干しに掛けてホースで水を流して洗い、数日かけて乾燥させました。

テントが濡れると撤収・乾燥させるのが大変です。

レイアウトについて ~ お座敷か土間か

サーカスTC BIGはレイアウトを自由に組むことができます。

サーカスTC BIGでインナーテントを外出ししたレイアウト

純正のインナーテントを使っても良いですし、手持ちのテントをカンガルーテントにしてもOK。

土足でテントを歩ける土間スタイルにしても良いですし、グランドシートを敷いてテント内をお座敷スタイルにしても過ごしやすいです。

インナーテント・カンガルーテント、お座敷スタイルのパターンについて紹介します。

インナーテントは純正かカンガルーテントか?

寝る時に必要になるのがインナーテント。

純正のハーフインナーは4人家族が寝られるサイズ。我が家の場合は、手持ちのテントを流用するためにカンガルーテントを入れて寝ているので、それぞれ紹介します。

純正のインナーテント(ハーフ)

サーカスTC BIGの純正のインナーテントはハーフサイズ。大人4人で寝られます。

サーカス TC BIGのテント内

ハーフインナーを使っても、入り口は土間を確保できるので、テント内に荷物を入れることができます。

サーカス TC BIG

純正のオプションは3つ

インナーテント & グランドシートのセット

インナーマット

グランドシート 単品

我が家はカンガルーテントで代用

我が家の場合カンガルーテントは手持ちのテントを使っています。

サーカスTC BIGのサイズ的にカンガルーテントとして入れられるのは3人用のテントです。

我が家の場合、全面メッシュのKZMのトリオンテント(210×210cm 3人対応)を使っています。

KZM トリオンテント(TRION)をワンポールテントのカンガルーテントにする

サーカスTC BIGで薪ストーブを使うレイアウト

サーカスTC BIG内を広く使うために連結(半分外出し)にすることも多いです。

KZM トリオンテント(TRION)をワンポールテントと連結 左後ろ

参考 KZM トリオンテントのレビュー記事はこちら

これまで見たことない斬新なデザインのKZMのトリオンテント。 ワンタッチ式で開放的なメッシュが最大の特徴 大型テントのカンガルーテント(...

トリオンテントは3人用なので、私があぶれてしまいます。そのため、さらに1人用のコットの上に乗せるテントを入れて寝るようにしています。

サーカスTC BIGで4人家族が寝るレイアウト

参考 ブラックコットテントのレビュー記事がこちら

ソロ用テント「ブラックコットテント」はコットの上に設置できるテント。 とにかく多用途で超便利! コットの上に張れる 地面に...
2人用のテント2つが便利かも

個人的には、2人用のテントを2つ入れたほうが無駄なく空間が使えるのではないかと思っているので今度試してみます♪

お座敷スタイルならグランドシートを自作

全面にラグなどを敷いてお座敷スタイルにしたい場合はグランドシートを自作すると良いと思います。

6m四方の大きいシートを切って一枚のグランドシートにするか、手頃なサイズのシートを組み合わせて敷くのも手ですね。

ハーフサイズなら純正品があります。

純正のグランドシートは15cm立ち上げて防水対策されているのがメリット。浸水すると水浸しになることもあるので純正品だと安心。

そのため、寝室は純正品のグランドシートにして、それ以外のリビング部分を追加で自作するのがベストかもしれません。

サーカスTC BIGの純正タープは2つ

2022年、ついにサーカスTC BIGの純正タープが発売されました!

純正のレクタタープとヘキサタープ&関連オプションが登場!

テントとタープを連結するテープの長さが調整でき、サーカスTCレギュラーサイズ(高さ 280cm)からBIGサイズ(高さ 350cm)まで対応可能なタープ。

参考 我が家は手持ちのタープで試行錯誤ましたが純正品と比べるとイマイチ…。

サーカスTC BIGとタープを設営

焚火タープTCマルチコネクトヘキサ

サーカスTC BIGの純正品のヘキサタープ。サイズは580×450cm。

焚火タープTCマルチコネクトレクタ

2022年12月中旬販売予定の、サーカスTC BIGの純正品のレクタタープ。サイズは480×420cm。

サーカスTC BIGと接続できるタープ 焚火タープTCマルチコネクトレクタ

Photo by 焚火タープTCマルチコネクトレクタ|tent-Mark DESIGNS

焚火タープTC マルチコネクト専用追加キャップ

サーカスTCとのスムーズな連結には「焚火タープTC マルチコネクト専用追加キャップ」が必須。

ということで我が家もGet!

焚火タープTC マルチコネクト専用追加キャップ 焚火タープTC マルチコネクト専用追加キャップの長さ

でも、まだ使っていないので使ったらレビューします。

コネクトタープ専用ポールセット

純正のレクタタープとヘキサタープ用の純正ポールセット。

レクタもヘキサもポール推奨の高さは280cm。その高さに合わせたメインポールとサブポールがセットになっているので美しく張れます。

細かな作りをレビュー

さいごに、サーカスTC BIGの細かな作りをレビュー。

シンプルな作りなので、ランタンハンガーとベンチレーションについて紹介。

ベンチレーション

ベンチレーションはテントの各辺(下部)に5箇所あります。

サーカスTC BIGのベンチレーション

メッシュにすることもできますし開放することも可能。

サーカスTC BIGのベンチレーションをメッシュにする

サーカスTC BIGのベンチレーションを開ける

また上部にもベンチレーションがあります。上部は開放のみ。下から紐で引っ張って開閉できます。

サーカスTC BIGの天井の通気孔

下から空気を取り込んで、上から熱を逃がせる合理的な構造です。

サーカス TC BIG のベンチレーション

ランタンハンガー

メインポールにフックのようなものがついているため、そこにランタンなどをぶら下げることができます。

サーカスTC BIGのランタンフック

我が家はハンギングチェーンを使ってさらに物をぶら下げています。

テントの入口を開放しておくバンドもライトをぶら下げるのに使えます。

サーカスTC BIGのテント内フック

サーカスTC BIGを二股化するかどうか

夜のサーカスTC BIGのシルエット

サーカス TC BIG を二股、三股にするかどうかですが、個人的にはワンポールのままで良いと思ってやっていません。

  • 設営・撤収の手間が増える
  • テントの広さも十分

ということから、手間を掛けて二股化するメリットはないと考えています。

2股化して、4人用のカンガルーテントが入ると理想的ではありますが、その分設営の手間が増えるので2~3人用のインナーテントを2つ入れたほうが小回りが利いて便利そうという結論に至りました。

※ちなみに、サーカス トリポット(三股化オプション)はサーカスBIGに非対応です。<2022年8月時点>

さいごに

夜のサーカスTC BIGと富士山

我が家がファミリーキャンプ用に手にしたサーカスTC BIG。

ファミリー & ソロで使えるTC生地のワンポールテント

実際に使ってみると、オシャレな見栄えと、予想通りの使い勝手に大満足♪

  1. ファミリーからソロまで使えるサイズ感
  2. 風に強い構造
  3. 設営が簡単
  4. オールシーズン使える

ということから、4人までの家族にとって使いやすいサイズ。2人だとベストなサイズなので、子離れして夫婦でキャンプする時も使えるので無駄にならないテントです。

オプション品

インナーテント & グランドシートのセット

インナーマット

グランドシート 単品

参考 ファミリー向けおすすめテントは別記事で紹介しています。

キャンプ歴6年、100張り以上のテントを見てきた我が家。キャンプをはじめる方に、ファミリーテントの選び方と、コスパが良くて実用的なテント10品を紹介します。テント選びで失敗しないために、少しでも参考になれば☆
お得なセール情報
お得な♪ セール情報!

アルペンアウトドアーズ
初夏のBIGセール~6/5
50%OFF超えが続々で過去最大級・驚愕のレベル! クリアランス品期間限定品で40%OFFが続々!さらにまとめ買い(3点1万以上)でほぼ全品20%OFF

スポーツオーソリティ
大感謝祭iconでほぼ全品15%OFF ~5/29
オンライン限定のアウトドア応援セール品iconも要チェック!

Amazon
スポーツ&アウトドアのタイムセールクーポンはこまめにチェックすべし!

ナチュラム
お得なセール商品iconをチェックすると掘り出し物が見つかるかも♪

Facebookで「魅惑のキャンプ」の新着を配信中☆ いいね!して、雑誌・メディアでは得られないリアルな情報を覗いてみませんか?

SNSで記事を共有☆

SNSをフォローすると更新情報を取得できます♪