ステンシルがあると、キャンプ用品に自分のロゴを刻むことができます。
今回、Instagramで見かけた高津製作所さんにお願いしたら、素敵なステンシルを作っていただきました♪
ということで、我が家の「キャンステ」をご紹介します。
※一般的な「キャンプ ステッカー」ではなく「キャンプ ステンシル」の記事です。
キャンステとは
一般的にキャンステとは、「キャンプ ステッカー」のこと
自分のステッカーを作って、キャンパー同士で交換する方が多いようです。
我が家の場合は、キャンプステンシル
我が家の「キャンステ」は「キャンプ ステンシル」を使ってみました。
ステンシルとは、鉄板をくり抜いて加工してたもので、この型を使ってスプレーなどでイラストや文字を刻むことができます。
シールにペイントすれば、一応「キャンプ ステッカー」も作成できるはず。
我が家には、自作のキャンプ用品がいつくかあったので、ロゴを刻みたいと思っていました。ちょうど、Instagramで高津製作所さんを見かけたのでお願いした次第です。
私のつたない図面(下の画像)でイメージをお伝えしたら、ササッと作成してくれました。
ありがとうございます!
キャンプ用品にロゴが刻めて便利
ステンシルがあると、自作のキャンプ用品にロゴを刻むことができます。
木工品なら、焼き印などでロゴを刻むのですが、ステンシルでもロゴをプリントすることが可能。焼印と比べて、ステンシルならではのメリットもあります。
- 好きな色でペイントができる
- 木材以外のプラスチックなどにも吹き付け可能
- 失敗してもやり直しが効く
嬉しくなり、片っ端から吹き付けしてみました♪
キャンプ用の自作ラックの脚に刻むとこんな感じに。
木材には、黒のほうが合うのかと思っていましたが、白のほうが上品な気がします。
焼印だと、黒しか刻めませんが、ステンシルなら好きな色でペイントできるので良いです♪
買い物カゴはサイドに、天板テーブルは端に吹き付けました。
サイトの表札となる飾りも完成。
APELUCAさんから頂いたキーホルダーの裏面にログを吹き付け♪ 家で眠っていましたが、かなり有効活用できたと思います♪
もちろん、木材だけでなく、プラスチックにもプリントできます。
焚き火ツールボックスに白でペイントしたら、浮き出て輝く感じになりました。
子供たちも「光っているよ!」と驚いた様子☆
ちょっとした道具にロゴを刻むと、テンションがあがります。
参考 このロゴは自然の恵みをイメージしてデザインしています。
… 葉
… 雫
… 炎
ですが…。
ですね (笑
気色悪い。ちょっとヤリ過ぎたかしら…。
キャンプ関連の金属加工なら高津製作所さんへ
高津製作所さんでは、キャンプに関連する金属加工品を制作しています。
▶イラストから金属加工 t-fact
▶ Instagram – yuji takatsu (@takatsufactory)
ロゴが吹き付けられるステンシル
サイトの表札としても使える shop sign
焚火台で使うサークルシート
ロマンチカル薪ストーブ用のプレート
アラジンストーブ用のレッグフレームや台座
興味を持った方は、高津製作所さんのInstagramやホームページを訪れてみてください☆ 他にも沢山の作品が紹介されています☆
▶ イラストから金属加工 t-fact
▶ Instagram – yuji takatsu (@takatsufactory)