本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団をレビュー「トロけるシルキー」は極上の肌触り♪

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は長毛ハムスターの触り心地と同じ2キャンプ用品
この記事は約5分で読めます。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団をレビューを使ってみたのでレビューします。

コレは温かそうな「毛布」だと思って興味を持った商品。使っていても毛布だと疑わなかったのですが、この記事を書こうとして調べたら「掛け布団」でした!

とはいえ、毛布のようにキャンプで使えますし、我が家史上 最高の肌触りだったので紹介します。

「トロけるシルキー」な極上の肌触り

我が家では 7種類の毛布を使ってきましたが、Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は、個人的に感動モノの肌触りでした。

毎日、寝るのが楽しみになるアイテム♪

※販売店様から商品提供していただいています

参考 キャンプ用に毛布を比較した記事はこちら

秋冬キャンプは毛布が活躍 ~ 7種比較して分かった毛布選びの注意点
キャンプの防寒対策として毛布を持っていくと便利です。 マットや寝袋などの防寒対策が心配な時は、毛布で防寒対策を強化できます。 寝袋の防寒能力が足りない時は毛布で補完! 毛布ならそれぞれのご家庭にあるでしょうから、お金を出して買う必要もありま...
スポンサーリンク

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は、吸湿発熱素材ヒートウォームマイクロファイバーを使っているのが特徴。

極上の冬用毛布♪

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団

このマイクロファイバーの毛並みが感動モノで「トロけるシルキー」な極上の肌触り♪

スペック
  • サイズ : 140x200cm シングル
  • 素材 : ポリエステル100%
  • 重量 : 約1.8kg
  • 生産国 中国製
特徴
  • Heat Warmの吸湿発熱素材を採用
  • 50%の蓄熱綿入り、繊維自体が発熱
  • なめらかでシルキーのような素材感
色は2種類

色は、グレー、ブラウンの2種類。

我が家は、グレーを選びました。深みのある色味です。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団のレビュー

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団を実際に使ってみた我が家のレビューを紹介します。

「トロけるシルキー」極上の肌触り♪

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団の最大の強みは肌触りの良さ。

「トロけるシルキー」気持ち良い肌触り♪

マイクロファイバーがきめ細やかで、ハムスターの毛のような触り心地です♪

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は長毛ハムスターの触り心地と同じ2

我が家の長毛ハムスター「マロン」(愛称:マロンたん)と一緒の触り心地♪

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は長毛ハムスターの触り心地と同じ1

これまで、我が家はEMMEのマイクロファイバー&ボア2枚合わせ毛布が最高の触り心地だと思っていたのですが、遥かに上回る気持ち良さでした。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は長毛ハムスターの触り心地と同じ3

子供も気に入ったようで、油断していると奪われます。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団を手で触る

コレがあるだけで幸せ♪ もう手放せない

発熱吸湿素材を採用

ヒートテックのような発熱吸湿素材の中綿を50%使っているため、温かい仕組みになっています。

冬場は発熱吸湿素材の下着が当たり前になってきていますが、布団にも活用され始めたんですね。

参考 冬キャンプは発熱吸湿素材の下着が必須ですが、我が家はミズノのブレスサーモアンダーウエアを使っています。日本代表のために開発された25年の歴史ある素材で、ヒート○○○とは温かさが違います。

ブレスサーモアンダーウエアの真髄は発熱力だけじゃない!実際に使って分かった2つの違い
ブレスサーモアンダーウエアの「プラス」と「EX プラス」を実際に着てみました。 ブレスサーモは日本の老舗スポーツメーカー「ミズノ」が開発している吸湿発熱素材。全日本代表チームのスキーウェアに採用された実績や25年にわたる開発の歴史があります...

毛布と変わらないサイズ感

商品としては、掛け布団ですが、毛布として使えるボリューム感。

EMMEのマイクロファイバー毛布(左)と、EMMEのマイクロファイバー&ボア2枚合わせ毛布(中)、REINのシープボア毛布(右)のボリュームを比較した写真がこちら。

4種類の毛布の比較 横から 4種類の毛布の比較 上から

重量は1.8kgとのことですが、実測したら2.1kg。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団の重さ

こんな感じで計測。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団の重量測定

比較写真の2枚合わせ毛布は1.3kgなので、それよりは少し思いですが、昔からあるアクリル毛布が(2.4kg)よりは少し軽いです。

最新の毛布より少し重いけど、昔のアクリル毛布より軽い

参考 詳細はキャンプ用に毛布を比較した記事を参照下さい。

秋冬キャンプは毛布が活躍 ~ 7種比較して分かった毛布選びの注意点
キャンプの防寒対策として毛布を持っていくと便利です。 マットや寝袋などの防寒対策が心配な時は、毛布で防寒対策を強化できます。 寝袋の防寒能力が足りない時は毛布で補完! 毛布ならそれぞれのご家庭にあるでしょうから、お金を出して買う必要もありま...

とにかく、代えがたい肌触り♪

やはり、このアイテムの一番の強みは極上の肌触り。

毎日寝るのが楽しみ♪

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団の肌触り 裏

個人的に、ここまで肌触りが良い寝具に初めて出会いました。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団の肌触り 表

耐久性を考慮して不織布が入っているとのことですが、確かに芯のようなものが入っているのが分かります。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団の厚さ

自宅では羽毛布団の下に入れて使っています。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団を羽毛布団の下で使う

自宅で洗濯可能

自宅で丸洗いできるのも嬉しいポイント。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団のタグ

サイズ的にも毛布に近いので、一般的な洗濯機で丸洗いできます。

さいごに

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は、我が家史上 最高の肌触りの毛布でした。

Bedsureの吸湿発熱 掛け布団は長毛ハムスターの触り心地と同じ2

発熱吸湿の中綿を使っているため温かいのも特徴。

「トロけるシルキー」な極上の触り心地♪

個人的には感動のレベルで絶対に手放せないアイテム。触り心地の良い毛布に興味がある方に超オススメです。

毎日、寝るのが楽しみになるアイテム♪

参考 キャンプ用に毛布を比較した記事はこちら

秋冬キャンプは毛布が活躍 ~ 7種比較して分かった毛布選びの注意点
キャンプの防寒対策として毛布を持っていくと便利です。 マットや寝袋などの防寒対策が心配な時は、毛布で防寒対策を強化できます。 寝袋の防寒能力が足りない時は毛布で補完! 毛布ならそれぞれのご家庭にあるでしょうから、お金を出して買う必要もありま...
タイトルとURLをコピーしました