本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

ALLPOWERSの200Wソーラーパネル(SP200)をレビュー | 他と比べて軽量なのが強み

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルでポータブル電源を充電 キャンプ用品
この記事は約6分で読めます。

ALLPOWERSの200Wソーラーパネル (SP200)を実際に使ったのでレビューします。

200W級のソーラーパネルの中でも軽くて扱いやすい!

我が家では、これまで200Wのソーラーパネルを4枚使ってきましたが、ALLPOWERSのソーラーパネルは持った時に軽くて扱いやすいのが強みです。

実際に充電してみると121Wで充電できました

ALLPOWERSのソーラーパネルの強み、発電力を検証した内容や、使い勝手などを紹介します。

※メーカー様から商品提供していただいています

スポンサーリンク

オールパワーズ(ALLPOWERS) 200W ソーラーパネル SP200

ALLPOWERSはポータブル電源やソーラーパネルを手掛ける会社。200Wのソーラーパネルは2種類ありますが、今回紹介するのは200Wの中でも軽量の商品。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルの付属品

仕様
ALLPOWERS
SP200
ソーラーパネル
ALLPOWERS
AP200
ソーラーパネル
ピーク電力 200W±5% 200W±5%
開路電圧(Voc) 23.5V 22.2V
短絡電流(Ioc) 11.99A 12A
最大電圧 (Vmp) 20V 18V
最大電流(Imp) 10A 11A
光電変換率 24% 19%-22%
使用温度 -10℃~60℃ -20℃~60℃
展開サイズ 2230x525x10mm 2230x650x10mm
折りたたむサイズ 535x525x70mm 515x650x30mm
重量 5kg 6.3kg

ここからは、ALLPOWERSのソーラーパネルを実際に使ってみた使用感を交えながらレビューします。

200Wのソーラーパネルの中では軽量

ALLPOWERSのSP200ソーラーパネルを実際に使ってみて感じた強みは「軽さ」。

200Wのソーラーパネルで5kgは軽い!

我が家が使ってきた200Wのソーラーパネル4つと比べて一番軽いです。

# 製品 重量
1 ALLPOWERS SP200 5kg
2 BLUETTI SP200 6.5kg
3 BALDR 200W 7.3kg
4 Jackery SolarSaga200 8kg

持った感じ一瞬で重量の違いが分かりました。数kgの差ですが、1kg違うと500mlのペットボトル2本分違います。

収納サイズは他の200Wのソーラーバネルと比べて最小。

200Wソーラーパネルの収納サイズを比較。オールパワーズ、ブルーティ、BALDR

厚みは同じぐらい。それぞれポケットがあるので形は違いがありますがほぼ一緒。

200Wソーラーパネルの厚みを比較。オールパワーズ、ブルーティ、BALDR

4つ折りでコンパクトになるのは他のソーラーパネルと一緒です。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルは折りたためる

200W級のソーラーパネルだと結構扱いに気を使うサイズ&重量になります。キャンプに持って行く時など軽量な方が取り扱いやすいです。

※特に我が家の場合は、日頃からベランダにソーラーパネルを吊るして発電している使っているので軽いと持ち上げやすいです。

ALLPOWERS SP200の発電力を検証

実際にALLPOWERS SP200を使ってALLPOWERS S1500を充電してみました。

初夏の晴天(6月下旬)に検証。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルで発電した日の天気

初夏の晴天で最大111Wで充電できましたが、スペック値200Wなので物足りない…。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルの発電量

このペースで充電できると、1000Whのポータブル電源を約9時間ほどで充電できる計算。

超大容量 1000Whのポータブル電源を9時間ほどで充電できる

他のソーラーパネルと比較

同じ日に、発電力が同じ200WのソーラーパネルでALLPOWERS S1500を充電して入力電力(W)を比較してみましたが…。

今回のALLPOWERS S200(200W)ソーラーパネルは、他と比べて発電力が劣った…

BLUETTI ソーラーパネル SP200(200W)(1年半ほぼ毎日使用)は142Wで充電。

ブルーティ200Wソーラーパネルの発電量

BALDRの200Wソーラーパネル(1年間ほぼ毎日使用)は122Wで充電。

BALDR200Wソーラーパネルの発電量

ALLPOWERS S200(新品)は111Wだってので、今回の検証では充電力が劣る結果に。その後、サポートとやり取りして新品と交換してもらいましたが、7月下旬の晴天で121Wが最高でした。ALLPOWERS SP200のAmazonの口コミでは160Wで充電できたという方もいるので個体差があるのかもしれません。

ソーラーパネルの作りについて

ソーラーパネルの作りはシッカリしています。生地も厚く、作りで気になるところはありません。

パネルはETFEでコーティングされているため丈夫。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルのパネル質感

本体の質感は一般的なソーラーパネルと同じく厚いナイロンのような生地。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルの生地

付属の4つの脚で斜めに立てかけられるので、シッカリ太陽に向けて充電することができます。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルの脚

足はマジックテープで折りたたみ可能。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルの脚を組み立てる

防水性能は生活防水なので、水に濡れないように注意が必要です。ポケットは止水ジッパーが使われています。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルのジッパー

IP66防水でチャージコントローラーもないので雨でも外に出して安心して使えます。

充電ケーブルと端子について

ソーラーパネルの接続端子は一般的に使われるMC4端子。

MC4からアンダーソン、DC端子(DC5521)&各種プラグが付属しています。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルのケーブル

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルのケーブル端子

同社ALLPOWERSのS1500はアンダーソンとDCプラグに対応しているのでどちらを使ってもOK。充電量を比べてもケーブルによる違いはありませんでした。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルなら2種類のケーブルでS1500を充電できる

充電ケーブルの長さ

SP200の充電ケーブルはどちらも270cmほどありました。

オールパワーズ(ALLPOWERS)200Wソーラーパネルのケーブル長

まとめ

ALLPOWERSのSP200は、同じ200Wのソーラーパネルと比べて「軽くてコンパクト」なのが最大の強み。

200W級のソーラーパネルの中でも軽くて扱いやすい!

オールパワーズ(ALLPOWERS)200WソーラーパネルとS1500ポータブル電源

我が家の検証では、実測で121Wだったので、スペック値(200W)の60%ぐらいの充電力でした。

参考 検証で使ったポータブル電源「ALLPOWERS S1500」のレビュー記事はこちら。

【稼働時間実機レビュー】オールパワーズ S1500は「高出力でコンパクト」が強み
オールパワーズのポータブル電源S1500(1092W)をレビュー!オールパワーズのS1500は、ファミリーキャンプで活躍する大容量のポータブル電源。そして重量・サイズがコンパクトでありながら、高出力でドライヤーが使えるのが強みです。ファミリ...
タイトルとURLをコピーしました