エアロプレスゴー(AeroPressGo)は、プロの抽出を誰でも再現できる珈琲抽出器。
小川珈琲の店舗でも使われている折り紙つきの味。持ち運びやすくて、メンテナンスも楽なのでキャンプで美味しいコーヒーを飲むならコレ一択です。
我が家は、アウトドアデイジャパンで抽出体験をし、その美味しさと手軽さが気に入って購入! キャンプで実際に使ってみたレビューをお届けします。
美味しさを求めてたどり着いたのが「エアロプレスゴー」
我が家は、キャンプでコーヒーを淹れるため、ドリッパーやサイフォン、水出しや自動ハンドドリップなど色々なタイプのコーヒー器具を試してきました。
ドリッパーは淹れる人によって毎回味が変わってしまうので美味しく淹れるのが難しい…。我が家も1年近くチャレンジしてきましたがドリッパーで淹れる難しさを痛感していたところです。
サイフォンは安定して美味しく淹れられますが、手間がかかるし、器具もかさばるためキャンプ向きではない。
今回アウトドアデイジャパンで、エアロプレスゴーの抽出体験をし、小川珈琲の方から話を聞いて興味を持ちました。
実際に体験して試飲したら、簡単で美味しく淹れられることに感動。
キャンプにも持っていきやすい収納状態にも惹かれて購入しました。
エアロプレスゴー (AeroPress Go)
エアロプレスゴー(AeroPress Go)は、空気の力を利用したコーヒー抽出器具。
日本では2020年4月1日(水)から販売開始された比較的新しいアイテムです。
日本代理店を務めるのは、昭和27年(1952)から京都で珈琲づくりをしている小川珈琲。さらに小川珈琲の実店舗(OGAWA COFFEE LABORATORY)でも使われているため、味に関しても折り紙付きのアイテム。
- サイズ:縦110×横100×高さ175mm
- 重量 :448g
- 付属品:チャンバー、プランジャー、マグカップ、リッド、ペーパーフォルダー、キャップ、ヘラ、スプーン、ペーパーフィルター(350枚入)
美味しいコーヒーを飲むならエアロプレスゴーで決まり
エアロプレスゴーは安定した味を毎回再現できるのが最大の強み。
小川珈琲の店舗でも使われていることから味もお墨付きです。
- シンプルな抽出手順
- 誰が淹れても安定した味
- コーヒー専門店が使うお墨付き
- メンテナンスが簡単
- コンパクトに収納できる
ドリッパーで美味しくコーヒーを入れるのは難しい。ドリップの技術大会も開かれるほどなので素人には到底無理な領域だと感じていました。
そんな時に出会ったのがエアロプレスゴー。キャンプで使いやすい作りになっています。
5つのステップで簡単に素早く淹れられる
エアロプレスゴーは、5つのステップで簡単にコーヒーを淹れることができます。
- フィルターをセット
- コーヒーの粉を入れる
- お湯を入れる
- 10回かき混ぜ、20秒蒸らす
- プレスしてでき上がり♪
コーヒーを淹れる様子を動画で撮ってみました。
お手持ちのケトルや鍋でお湯を注げる
ハンドドリップでコーヒーを淹れる時は、ドリップスピードや湯量をコントロールするために専用のドリッパーケトルなどが必要になってきます。
エアロプレスゴーなら普段から使っているケトルや鍋でお湯を注いでもOK。
エスプレッソ・水出しコーヒー・ラテも抽出できる
エアロプレスゴーはエスプレッソ・水出しコーヒー・ラテも抽出できます。
水出しコーヒーを入れたい時は、常温の水や氷水を入れて、1分間粉と水をかき混ぜて、軽くプレスしたら完成。
粉の量やお湯の量を自分好みに調整でき、アメリカンやラテなど、様々な味わいのバリエーションも楽しめます。
付属のマグカップに全ての部品が収まる
エアロプレスゴーの全ての部品がマグカップにスッポリ収まるようになっています。
蓋を閉めれば紛失の心配もありません。割れる心配もないので持ち運びやすい♪
丸洗いができて、片付けも簡単
また抽出後の粉を捨てる時も、固まりで押し出せるのでゴミ捨ても楽です。
抽出に必要な道具は全て水洗いできるので、清潔に使い続けることができます。
専用フィルターは1枚あたり約3円
エアロプレスゴーは、円形状の専用のフィルターが必要です。
1箱350枚入りで、たっぷり使えます。
1杯あたりのフィルター代は約3.1円。一般的な100均にある一般的なフィルターが1杯あたり約1.3円なので約2円アップになりますが、美味しいコーヒーが飲めることを考えると安いです。
参考 ステンレスフィルターもあります
ステンレスフィルターは何度も使えるのと、コーヒーの豆をダイレクトに味わえるのが特徴。
エアロプレスゴーのチャンバーキャップ(フィルターキャップ)交換品 ~ 紛失注意!
我が家の場合は、エアロプレスゴーのチャンバーキャップ(フィルターキャップ)を紛失してしまいました。
恐らく排水口に入り、ゴミと一緒に捨ててしまったのかと…。菊ゴムだとスポッと入ってしまいます。
エアロプレスゴーのチャンバーキャップ(フィルターキャップ)を探していたのですがピッタリの商品名は見つからず。小川珈琲に問い合わせるとエアロプレスのフタが使えるとのことでした。
実際に取り寄せてみるとバッチリ使えました♪
エアロプレスゴーに付属していたチャンバーキャップは放射状に穴が空いていましたが、エアロプレス用は格子状に穴が空いているので少し違うようです。
また、エアロプレス用は最後まで回らない感じ。ピッタリとハマるので全く問題ないのですが、手前でピッタリになるので最後まで回らないだけ。ちなみに、エアロプレスゴーに付属していたキャップが最後まで回っていたかは不明。
また、排水口カバーも菊ゴムからステンレスカバーに変更。
これで排水口に落ちなくなりました♪
フィルターキャップを紛失して2千円ほどの痛手だったので、排水口カバーも変えてしまうことをオススメします。
豆の飲み比べをする時に使うと楽しい
色々なコーヒー豆を飲み比べする時にエアロプレスゴーが便利です。
ハンドドリップだと人によって淹れ方が違ってくるため味にバラつきがでるのですが、エアロプレスゴーで淹れると、一定の淹れ方ができるのでコーヒーを安定した味で抽出できるのが強み。
フルーティな味わいや香りなど、パッケージに記載されてる豆の特徴がなんとなく分かってくるので楽しめます♪
参考 コーヒーを飲み比べするなら「THE BEANS」のコーヒー豆セットが便利。

さいごに
エアロプレスゴーはどこにでも持ち運び出来て、簡単に美味しいコーヒーが淹れられるアイテムです。淹れた後も丸洗い出来てお手入れ簡単で、毎回のコーヒータイムを気軽に楽しくさせてくれます。