柿山田オートキャンプガーデンのレビューブログです。
敷地から川に降りられるキャンプ場。場内には池があり、サッカー広場やバドミントン広場もあって子供が自然と戯れるには良い場所です。垣根のシッカリたガーデンサイトなのでプライベート感も高いです。
サイトの雰囲気や、炊事場、トイレなどのサニタリー関連についてレポートします。
参考 柿山田オートキャンプガーデンの基本情報はこちら
見出し
柿山田オートキャンプガーデンのレビューまとめ
まずは、柿山田オートキャンプガーデンの特長をまとめます。
- プライベート感の高いガーデンサイト
- 川まで歩いて降りられる
- 池、サッカー広場、バドミントン広場、ドックランがある
- 露天風呂からの眺めも良い
サイトは、垣根で仕切られていて、プライベート感が高いです。
川沿いのサイトは雰囲気が良いです。
敷地が広く、池や、サッカー広場、バドミントン広場があるので子どもたちが遊ぶ場所には困りません。
川まで歩いて降りられるので、夏には川遊びが楽しめます。
露天風呂からの眺めも良いです。
川遊びもできる静かな立地
川遊びが楽しめる
柿山田オートキャンプガーデンは、場内で川遊びが楽しめます。
キャンプ場から歩いて川に降りることができます。この坂を降りた先が川です。
11月でしたが、子供たちが楽しそうに川遊びをしています。
水も透き通っています。
子供のためにライフジャケットを持っていくことを忘れずに☆ また、水難事故を防ぐ方法は、親が子供から目を離さないこと。毎年、悲しい事故が起こっていますが、親の油断が大きな要因だと感じます。
場内には、グランド・ドッグラン・池がある
柿山田オートキャンプガーデンはには、色々な広場が整備されています。
- バドミントン広場
- ドッグラン
- サッカー広場
- お花畑
- 池 (ザリガニ釣りもできる)
外遊びが満喫できます。
立派なサッカー広場
3面もあるバドミントン広場
ドッグラン
ドッグランの奥には、障害物が作られていました。
お花畑。秋だったためか、お花は咲いていませんでした。
池は、広いので散歩するのに最適です。
池の真ん中を通れるように、足場が通してあります。
水車も置かれています。
素敵な場所ですね。
サイトの構成
まずは、サイトの構成について。
柿山田オートキャンプガーデンは、小糸川に囲まれた立地にあります。

Photo by 柿山田オートキャンプガーデン キャンプ場内案内
- 画像左側の川に近いサイト (A,B)
- 真ん中は、段々構成になったガーデンサイト群 (C,D,E)
- 右側には静かなリバーサイト
といった構成になっています。
管理棟(画像下)近くのサニタリーが充実していて便利です。各サイトには炊事場・トイレが設置しているので困ることはありません。
それでは、順に場内をご紹介☆
キャンプ場のエントランスから美しい
キャンプ上のエントランスから庭園の雰囲気が漂っています。
柿山田オートキャンプ「ガーデン」という名称が付いているのがよく分かります。
キャンプ場の入り口の看板が見えて来ました♪
入り口の看板と、入場門のアーチ
キャンプ場に入ると、庭園と池があり
道なりに進むとキャンプサイトが見えてきます。
一番奥まで進むと、管理棟に到着
ここで受付を済ませます。
サイトの雰囲気
サイトの雰囲気をご紹介します。
- 画像左側の川に近いサイト (A,B)
- 真ん中は、段々構成になったガーデンサイト群 (C,D,E)
- 右側には静かなリバーサイト

Photo by 柿山田オートキャンプガーデン キャンプ場内案内
1.川に近いサイト (A,B)
管理棟からさらに進むと、川に近いサイト郡(A,B)があります。
Aサイトは深い木々に包まれた森林サイト。夏場は涼しく過ごせそうです。
サイトBは、川沿いに並んだサイト群。
AサイトとBサイトの間には東屋と、ブランコがあり。ここから川(画像右)に降りることができます。
2.段々構成になったガーデンサイト群 (C,D,E)
キャンプ場の真ん中にはガーデンサイトが段々構成になって広がっています。
日当たりが良く、垣根もしっかりしています。
垣根が高いのでプライベート感があります。
シッカリとした区分けがされているので、隣からの視線が気になりません。
区画は、垣根に囲まれていて、地面は土です。
サイトC 群の雰囲気
サイトD 群の雰囲気
サイトE 群の雰囲気
トレーラーハウス
サイトEには、トレーラーハウスが常設されています。
大人2人と子供1人が寝られる小型のサイズ、エアコンや水場も準備されています。
3.静かなリバーサイト
管理棟から離れた場所に、静かなリバーサイトがあります。
おそらく穴場のポイントです。我が家が訪れた時には誰も使っていませんでした。
川沿いに、広々としたサイトが広がっています。
区画はかなり広いです。
真ん中の木を堺に、2区画分ぐらいの広さがあるので、グループ向けなのかもしれません。
とても快適そうです。
トイレ・炊事場もあります。
洞穴もありました。
川に降りる事もできます。
個人的に凄い好みの立地です♪
静かにキャンプが楽しめそうです。
炊事場・トイレ・シャワー・お風呂
炊事場・トイレ・シャワー・お風呂をご紹介。
管理棟の近くの炊事場、トイレが一番充実していて、各サイトに簡易的な炊事場・トイレが点在している状態です。
こだわる方は、管理棟近くのサイトを利用すると良いです。
一番充実している管理棟近くのトイレ・炊事場
管理棟近くの炊事場が一番充実していています。
中はこんな感じで、シャワー室や、洗濯機もあります。
トイレはこんな感じ。
サイトに点在する炊事場・トイレ
各サイトに点在している炊事場とトイレはこんな感じ。
綺麗に管理されています。
露天風呂
管理棟の裏には、露天風呂があります。
チョット覗かせていただきましたが、雰囲気のあるお風呂です。
川沿いの立地なので、眺めも良いです。
気温について
柿山田オートキャンプガーデンに訪れたのは11月中旬、涼しい時期でした。
11月でしたが、夜の最低気温は7℃。ちゃんと防寒していけば問題なくキャンプが楽しめます。
外気 | テント内 | 天気 | |
---|---|---|---|
11/11 16:34 | 19.1℃ | 18.2℃ | 晴 |
11/11 23:43 | 7.6℃ | 12.0℃ | 晴 |
11/12 7:11 | 9.3℃ | 晴 | |
11/12 7:52 | 7.0℃ | 10.5℃ | 晴 |
11/12 8:29 | 9.1℃ | 11.0℃ | 晴 |
装備 | AC電源なし、テントの自作スカートあり、 銀マット2枚重ね、インナーマット、車中泊マット10cm厚、 3シーズン寝袋、毛布 |
---|---|
服装 | 裏ボア付きスウェット上下 |
上記裝備で、快適に眠れました。