ACN オートリゾートパーク ビッグランドのレビューブログです。
ビッグランドは、深い木々に囲まれた林間サイト。歩いて川にも行けるので、夏には涼しく過ごすことができます。
サイトの雰囲気や、炊事場、トイレなどのサニタリー関連についてレポートします。
参考 ビッグランドの基本情報はこちら

ビッグランドのレビューまとめ
まずは、ビッグランドの特長をまとめます。
- 深い木々に覆われた林間サイト
- 夏に最適!
- 細かい砂利が敷き詰められていて清潔感がある
- 管理も行き届いていて文句なし
ビッグランドは、細かい砂利が敷き詰められたサイトです。水はけも良く、清潔感があります。
深い木々に囲まれているので、夏でも涼しく過ごせます。周辺に買い出しに行った時に分かるのですが、近所に買い物に行くと、キャンプ場内は、周辺の地域と比べて気温がグッと低いのが分かります。コンクリートで舗装された町並みや、緑のない場所がいかに暑かが分かります。
川遊びができる場所に歩いて行けるので、夏には最適なキャンプ場です。
キャンプ場のイベント「アウトドア上映会」では、アニメ映画が楽しめます。時間は19:00~20:30頃まで。上映会の開始前までに夕飯を済ませておくと良いです。
上映会が終わって、片付け、洗い物をしていると、あっという間に消灯です☆
翌日のチェックアウト時に、子供向けに紙コップ一杯分のポップコーンを持たせてくれます。この気配りが嬉しいですね。チョットしたお土産があると子供が喜びます。
サイトの構成
まずは、サイトの構成について。
ビッグランドは、2段構成でサイト郡があります。
- 上段 … 静かに過ごせるサイト郡(炊事場のみ)
- 下段 … 管理棟・トイレ・風呂・シャワーなどがあるサイト郡
全区間が林間サイトです。上段のほうが日が挿して明るいです。
下段の中央に管理棟などの便利な施設が集っています。ほとんどの機能が集中しているので、中央から遠くなるほど不便になります。
上段と下段の高低差はそこそこあります。こんな感じのワイルドな階段を行き来する必要があります。
上段には、炊事場しかないため、トイレなどは下段に降りることになります。
それでは、順に場内をご紹介☆
管理棟
キャンプ場に到着すると看板がお出迎え。
入ってすぐに管理棟があります。
管理棟の中は充実しています。必要なものは大抵そろいそうです。
訪れた日は土曜。管理等の前で、お店が開かれていました。どれも手作りの美味しそうなものばかり。
人参ケーキ✕2個買って食べてみましたが、人参の甘さが感じられるパウンドケーキでした。
サイトの雰囲気
サイトの雰囲気をご紹介します。下段、上段の順にご紹介。
下段のサイト
下段のサイト郡は、左右に通る通路に対してサイトが向かい合って並んでいます。
通路の中央に、炊事場、トイレなどが集っています。
今回、我が家が宿泊したのが一番端のサイト(A-27)。マップの右下。そこから、反対側に向かって歩きながら、風景をご紹介します。
一番端のサイトが、我が家の宿泊したサイト。
外側の先は、森になっていて、朽木や落ち葉が積もっている状態。
反対側を見渡した光景。
通路の左右にサイト区間が設けられています。
我が家のサイトを、振り返って撮影するとこんな感じ。
反対側に進んでいくと、中央の賑やかなエリアに到着します。
写真の右側に炊事場、トイレなどの施設があります。
振り返って、中央付近を撮影。
引き続き、反対側を目指します。
上の写真の右側には管理等への通路があるため、通路の上の木がない空間から陽が射し込んでいます。
中央を越えて、いったん振り返ります。
そこから、反対側へ進んでいきます。
左側に、コテージが見えてきました。右手には「遊び場」に向かう坂があります。
反対側に到着。一番奥のサイトは、奥まっていて静かそうです。
最後に振り返って、サイトを見渡してみました。
下段の雰囲気をご紹介しました。
かなり深い木々に囲まれているのが分かると思います。
上段のサイト
上段のサイト郡をご紹介。
上段のサイトへは、下段のトイレ脇から、坂を登って行くことができます。坂はワイルド。
坂を登りきると、上段に到着。
下段と比べると明るいです。陽がところどころ射し込んでいるのが分かります。
上段は、丸い広場に、円を描いたように通路が通っています。通路の内側と外側にサイトが広がる構成。
こちらが炊事場。
ぐるっと一周してみます。
上段のサイト郡は、程よい開放感があるのが魅力です。
また、トイレなどが無いため、人の往来が少なくて静かです。
その分、トイレは少し不便に感じるかもしれません。ワイルドな坂を行き来する必要があります。
ロッジ・トレーラーハウス
ビッグランドでは、トレーラーハウスやロッジに宿泊することができます。
今回、中までは入りませんでしたが、外観だけご紹介。
こちらは、デッキ付きのロッジ。
こちらがトレーラーハウス。
トレーラーハウスは管理等の近くに並んでいます。
遊び場
ビッグランドの場内には「遊び場」があり、ターザンロープ・滑り台・ブランコが設置されています。
遊び場は、小高い丘になった場所にあって、下段のサイトから坂を上がって行きます。
ブランコと滑り台
ターザンロープ
遊び場から、下段のサイト郡を見渡した風景がこちら。10mほどの高低差があります。
炊事場・トイレ・シャワー・お風呂
炊事場・トイレ・シャワーをご紹介。
これらの設備は、下段の真ん中にあります。
炊事場
炊事場は両サイドが使えるようになっています。
お湯が出るのも嬉しいポイント♪
足洗い場
炊事場の脇には足洗い場があります。
BBQコンロや、ペットを洗わないようにと注意書きがされています。
川遊びから帰ってきた時に使えて便利です。
トイレ・シャワー・お風呂
トイレや、シャワーは一般的なトイレ。綺麗に管理されています。
特に気になった点はありません。掃除は行き届いています。
ビッグランドにはお風呂もあります。
4人が入れる家族風呂。中はビックランドのページで紹介されています。
子供たちが楽しめるアウトドア上映会(アニメ)
ビッグランドは、子供向けのアウトドア上映会をしてくれます。
子供たちにとっては、一大イベント。
下段中央の炊事場近くで開催されます。この日の映画は、クレヨンしんちゃん。
子供たちがワイワイと楽しんでいます。
上映会が終わると、あっという間に消灯時間です。
上映会の時間帯は、大音量で上映がされるため、近くの人は上映会に参加してしまったほうが良いかも。
遠くのサイトだと、音は聞こえてきません。(下段の中央から離れた場所や上段)。今回の下段の一番端のサイト、過去に上段のサイトに宿泊しましたが、上映会の音は聞こえてきませんでした。
のんびり焚き火がしたい方は、キャンプ場にその旨を伝えておくと良いと思います。
夏は快適な林間サイト
ビッグランドに訪れたのは9月下旬、残暑が残る時期でしたが、驚くほど快適に過ごすことができました。
夜は、涼しいを越して、寒さも心配しないといけないレベル。普段の生活している街中とくらべると、1シーズン寒い感覚で準備していくと安心です。
外気 | テント内 | 天気 | |
---|---|---|---|
9/30 17:19 | 17.5℃ | 18.2℃ | 晴 |
9/30 20:56 | 12.7℃ | 晴 | |
9/30 23:20 | 9℃ | 晴 | |
9/30 23:41 | 9.2℃ | 13.5℃ | 晴 |
10/1 5:09 | 7.3℃ | 晴 | |
10/1 5:49 | 7.5℃ | 12.8℃ | 晴 |
10/1 6:32 | 8.1℃ | 12.7℃ | 晴 |
10/1 6:52 | 12.3℃ | 晴 | |
10/1 9:09 | 14.3℃ | 16℃ | 晴 |
装備 | AC電源なし、テントの自作スカートあり、 銀マット2枚重ね、車中泊マット10cm厚、 3シーズン寝袋 |
---|---|
服装 | スウェット上下 |
上記裝備で、快適に眠れました。
周辺施設
ビッグランドの周辺施設をご紹介します。
川遊び
ビッグランドの醍醐味は、川遊び♪
夏に来れば、大武川で遊ぶことができます。広くて楽しそうです。
川は、歩いて行ける距離にあります。キャンプ場に地図があるので、それを頼りにたどり着けます。
参考 子供のためにライフジャケットを持っていくことを忘れずに☆ そして、水難事故を防ぐ方法は、親が子供から目を離さないこと。毎年、悲しい事故が起こっていますが、親の油断が大きな要因だと感じます。
藪の湯みはらし
チェックアウト後にお風呂に入るなら「藪の湯みはらし」がオススメ。
キャンプ場から車で5~10分ぐらい。料金も大人500円、子供300円と良心的♪
道の駅はくしゅう
買い物、食事、お土産、水汲みが揃っている、道の駅はくしゅう。キャンプ場から車で10分ぐらいの場所にあります。
ここでお昼ごはんを食べて、水遊びを楽しみました。

シャトレーゼ
白州と言えば、無料でアイスが試食し放題のシャトレーゼ。
試食広場は混雑しますが、子供たちは大満足です。
食べすぎて、お腹を壊さないように★
まとめ
ビッグランドは、深い木々に囲まれた林間サイトなので、夏でも涼しく過ごせます。
川遊びもできるので、夏にはもってこいのキャンプ場ですね♪

参考 ビッグランドのキャンプ日記

