キャンプで使えるワークマンのアイテムをピックアップしてみました。
我が家が実際に買った商品、買わなかった商品を、本音を交えながら紹介。
人気沸騰のワークマンですが、実際に我が家がキャンプで使っているアイテムを紹介します。
ワークマンはキャンプで使える!
ワークマンは、これまで作業服としてのデザインが強めだったのですが、デザインがシンプルになり、普段使いもできるようになった印象。
特に、2019年秋冬新作発表会に参加してきたところ、キャンプで使えるアイテムが劇的に増えて驚きました。
メディアを賑わせたワークマンプラスの出店から、まだ1年ほどしか経っていません。それを考えると凄い移り変わり!今後の商品展開に期待ですね☆
ワークマンは「機能性が高く」「安い」のが最大の強み
防水・撥水・防寒・防風・防滑機能を盛り込んだアイテムを、アウトドアブランドの製品と比べて、1/3~1/5ほどの価格で商品を送り出しています。
好みが分かれるデザインだったが、かなり変わってきた
機能性が高くて安いのは嬉しいのですが、ワークウェアを販売している会社なので、
というのが、正直気になるポイント。
私も、これまで何度か店舗で商品を拝見しましたが、アパレル商品に関してなかなか気に入るものがありませんでした。
ですが、
- キャンプ・バイクに特化して機能性を追求している
- 普段着としても違和感がないデザイン
- 女性でも使いやすい
ということから、多くの方が使いやすくなった印象。
積極的に商品開発しているので、今後も目が離せません!
我が家がキャンプ用に買ったアイテム
ここからは、我が家が実際にキャンプ用に買ったワークマンのアイテムを中心にピックアップして紹介します。商品を選んだ理由を交えながら☆
ちなみに、我が家がワークマンで使っているのは「カッパ」と「手袋」「靴下」です。
カッパ (レインウェア)
価格が安く、デザインもGood♪
特に、キャンプだと普段から着ないので、安くて機能的なワークマンはバッチリ。
ちなみに、耐水圧10,000mm、透湿度は5,000g/㎡だとスノーボードウェアとして使えるレベル。
レインパンツストレッチ
ストレッチ性があるレインパンツ。耐水圧10,000mm、透湿度は5,000g/㎡あります。
多少の雨であれば上半身だけカッパを着て設営・撤収することが多いですが、大雨に降られた時には、上下カッパを着て作業しないと風邪を引く可能性があります。
3in1防風防寒ジャケット
耐水圧:10,000mm、透湿度:8,000g/㎡のジャケット。
ストレッチ素材で、取り外し可能な無縫製キルティングインナーとセットになったアイテム。スノーボードウェアとしても使えるスペックなので、冬の防寒着としても使えます。
ワークマン2019秋冬新作発表会で、お土産として一点商品提供してくれるということだったので、数あるアイテムの中から我が家が選んだアイテム。
先程のレインパンツストレッチと合わせてみるとこんな感じ。
セットのキルティングインナーも、普段着と合わせて使えるのでお得感があります。
参考 ワークマンのカッパ 3in1(スリーインワン) 防水防寒ジャケットのレビュー記事
(廃盤?)スマートレインジャケット
細身なシルエットのレインウェア。耐水圧10,000mm。透湿度は記載なし。
※この時のパンツは、透湿レインパンツストレッチではなく裏ボアパンツです。
シルエットがタイトが気に入ったのですが、汗をかくと自分の汗で濡れます(笑)。
もう少しスペックの高いアイテムを買ったほうが良かったかも★
ということで、ちゃんと確認せずに失敗した例です。キャンプでは雨設営・雨撤収で動き回るので、透湿度は5,000g/㎡以上を選ぶと良いです。
手袋
キャンプであると便利な焚き火用の手袋。
実は我が家は、牛革のおしゃれな耐熱手袋ではなく、指の小回りが利く軍手を愛用しています。ただ軍手だと見た目がイマイチということもあり革の手袋も持っています。
純綿軍手
ワークマンで販売されている純綿の軍手。
落ち着いた赤のアクセントも文句なし!
実は「欲しいけど12双もいらない…」ということで手を出さずじまいでしたが、最近やっと購入に踏み切りました♪
これまで、安い化繊が混ざった軍手を使っていたのですが、ストーブの上蓋など、熱いものに触れて溶けるといった経験をしたので冬に向けて購入。色々なホームセンターを周りましたがワークマンが一番安かったです。
アラフォーが、450円の軍手12双を ”思い切って” 購入 (笑)
2双100円で提供してくれると助かるのですが…。
豚革グローブ
ということで、最近キャンプ用に購入したのは豚革のグローブ。
豚革は、牛革と比べて耐熱性は優れていないのですが、人工合皮ではないため、熱で溶けないはず。今のところスキレット掴んだり、焚き火で使っても問題なし。かなりイイ感じです。
指も動かしやすく、匂いもないのが気に入っているポイント。
唯一気になるのがマジックテープの色。目立たない色だと良いのですが…。
牛革グローブ
耐火・耐熱性に優れた牛革のグローブも販売されています。
牛革手袋は、過去にホームセンターで購入したのですが、臭くて使い物にならなかった経験があります。手に匂いがつくと食事中や寝る時に気分がダダ下がり…。
それ以降、他のお店でも牛革の手袋見てきましたが、どれも指が動かしづらく、個人的には臭いが気になっています。なめしで使われるオイルが独特な香りなのだと思います。
といった経験があるで、我が家は牛革の手袋には手を出していません。
[番外編] ウォームクラッチ WB 防風手袋
キャンプではありませんが、普段遣いに便利なのがスマホが操作できる防風手袋。
自転車に乗る時に大活躍♪
靴下
個人的にワークマンで一番使用頻度が多いのが靴下。
スネまでの長さで、厚手、破れにくい靴下が好みなのですがワークマンの靴下がバッチリ。オシャレに使うには色柄がアレですが、機能的には理想的なアイテムです♪
キャンプで使えるワークマンのアイテム
我が家が使っているワークマンの商品を紹介しましたが、ここからは、キャンプで使えるワークマンのアイテムをピックアップしました。
他にもまだまだあります♪
- 綿100%のウェア類
- 靴、ブーツ、長靴
- ジャケット類
焚き火で活躍する綿100%のアイテム
キャンパーにとって目を引くのが「綿100%」の商品。
焚き火をしている時に、火の粉が降りかかって服に穴が空くことがあります。化繊素材だと、火の粉でジュッと溶けて穴が空いてしまいますが、綿なら穴が開きにくいです。※燃えないわけではありません
キャンプブームで、綿100%のアノラックパーカーが売れてたためか、2019年秋冬からラインナップが充実していました。
綿アノラックパーカー
綿100%でキャンパーに人気の綿アノラックパーカー。人気カラー×サイズは販売直後に売り切れます。
新色も定期的に販売されています。
参考 ワークマンの綿アノラックパーカーのレビュー記事はこちら
フルジップコットンパーカー
綿アノラックパーカーの前開きフルジップタイプ。
難燃加工ポンチョ
難燃加工がされたポンチョ。2019年11月発売予定。
焚き火で便利に使えます。
綿リップ防風防寒ジャケット
表生地が綿100%の素材で、焚き火でも安心して使える防寒ジャケット。
防風性のあるアクリルコーティングが施してあって、裏はシープボアで「ふわふわ」。
綿リップ防風防寒パンツ
表生地が綿100%の素材で、焚き火でも安心して使えるパンツ。
中綿も入っていて温かいのが特徴。防風性のあるアクリルコーティングが施してあります。
NB防寒パンツ
綿100%のカーゴパンツ。スタイリッシュなシルエットが特徴です。※ヒッコリーのみ綿混素材
靴
ワークマンのシューズはキャンプで便利に使えます。
ワークマンはキャンパーをターゲットとして商品開発していて、バリエーションも多いです。
参考 ワークマンの靴は別記事でまとめています。
ここでは、特に便利に使えそうな靴をピックアップして紹介。
防寒ブーツ ケベック
防寒ブーツ ケベックは、ワークマンの大ヒット商品。
ゴムの部分が防水で、底から4cmまで水に浸かってもOK。防寒性も優れています。
2019年から中綿を1.5倍に増量して温かさUP。2018年は6万点が売り切れたので、2019年は、20万点に増産して販売。
防寒トレッドモック
カカトをつぶして履いても快適なシューズ。
キャンプでは冬キャンプのサンダルとして活躍。テントに出入りする時に便利。
長靴
ワークマンには長靴が沢山あります。
特にキャンプで便利だと思うのが折りたたみできる長靴。
常に車載しておき、必要な時に使えると便利です。
防水フィールドブーツ
コンパクトに折り畳め長靴で、底から24cmまで防水仕様。
参考 ワークマンの靴は別記事でまとめています。
アウトドアで活躍するアイテム
キャンプ用途に特化しているわけではありませんが、アウトドア用にデザインされた商品もたくさんありました。
やはりワークマンは安さが強み!
「このスタイル試してみたい♪」といった時に手が出せるので助かります。
ジャケット類
ジャケット類は、普段から使えるデザインや、防寒対策に特化したアイテムがあります。
高撥水マウンテンパーカー
アウトドアとの相性が良いマウンテンパーカー。
レディース
メンズ
撥水機能にこだわって作られています。メンズとレディースで別々に展開されている商品。
ユーティリティ M65タイプジャケット・MA-1タイプジャケット
ユーティリティシリーズは、ミリタリーテイストのジャケット。
M65と、MA-1のデザインがあり、別売りのフリースインナーベストと連結して使えるアイテム。
M65
MA-1
M65とMA-1に連結して使えるインナーベスト
連結!
個人的にかなり興味を持ったのですが、我が家はお嫁様NGが出ました。M65好きなので、似たようなものが家に沢山あることを指摘されグーの音も出ず★
デュアルフーディー (ワークマン最強の防寒着)
ワークマンのジャケットの中でも一番温かい商品。
スタッフの方に話だと
とのこと。
袖を外して2WAYで使えるのが特徴。また、胸ポケットのジッパーが驚くほどスムーズに開閉するのには驚き。寒冷地で開閉でもたつかないように工夫されています。
さいごに
キャンプで使えるワークマンのアイテムをピックアップしてみました。
機能的な商品を安く提供してくれるワークマンが、キャンプをターゲットにしてくれるのはありがたいこと♪ 今後の商品展開も楽しみです。
気になった商品がある方は、一度店舗に足を運んでみると良いと思います。
ワークマンプラスだけでなく、普通のワークマンでもこれらの商品は取り扱っています。
参考 店舗に在庫がない可能性があるので、狙っている商品がある場合は、店舗受け取りサービス で注文してから出かけると良いです。※キャンセル料はかかりません。