ニューエラ(NEW ERA)が2019年から「ニューエラ アウトドア」として、アウトドア用途の帽子を展開中!
その中からキャンプで便利そうな2つの キャップ & ハット を実際にかぶってみました♪
暑い時期のキャンプに最適!
UVカット、撥水、反射素材など機能面も備わっています。
ということで、ユニーエラ アウトドアの簡単な紹介と、キャップとハットの使い勝手を紹介します。
- バイクキャップ テック ストレッチ
- アドベンチャーライト テック ストレッチ
ニューエラが「NEW REA アウトドア」を展開
NEW ERAは100年の歴史があるブランド。アメリカで1920年に帽子の会社を立ち上げたのが始まりで、現在では、メジャーリーグ(MLB)の選手キャップを唯一提供する公式サプライヤーとして、全球団のキャップを製造・供給する地位を築いています。
定番モデルは、MLBの全選手が試合で使う「59FIFTY」。フラットなバイザー(つば)が特徴で、日本のストリートファッションでは欠かせないアイテム。
2019年からは、アウトドアに特化したNEW ERA OUTDOOR(ニューエラアウトドア)が誕生。アスリートアンバサダーによるアドバイスをもとに、作られたラインナップが登場しました。
機能性の高い作りになっています。
NEW ERA アウトドアには、2つのラインがあります。
- 本格的なニーズに対応する[TECH]ライン
- カジュアルなアウトドアシーンに最適な[LIFE STYLE]ライン
今回は「NEW ERA アウトドア」のTECHラインから、キャンプで便利に使える2つのキャップ&ハットを実際に使ってみました。
- バイクキャップ テック ストレッチ ブラック
- アドベンチャーライト テック ストレッチ ブラック
どちらも、軽量で柔らかい素材が特徴。スポーツ用途でも使えるハイテク素材のアイテム♪
個人的には、これまで綿素材の帽子ばかりをかぶっていたので、スポーツタタイプの快適性に驚かされました。
バイクキャップ テック ストレッチ
NEW ERA OUTDOOR 「TECH」ラインのキャップ。

タテ糸にUV遮断性と防透性、ヨコ糸にストレッチ機能を持つ高機能素材を使用したバイクキャップ。表面に撥水加工がされているのも特徴です。
- UV遮断性と防透性を併せ持つ柔らかい素材
- ストレッチ性と抗菌効果のあるMICROERAを採用したスウェットバンド
- リフレクター素材が、夜間の視認性を確保
- 手洗い可能
ここからは、実際にかぶってみた感じを紹介します。
フワリと軽快なキャップ♪
実際に手にとって驚いたのが「軽い」こと。
これまで愛用しているH&Mのキャップと重量を比べてみると、その違いは歴然。
- 39g ニューエラ アウトドア バイクキャップ テック ストレッチ
- 83g H&M キャップ
数値で比べると2倍の重量差があります。
数十グラムの差ですが、かぶり心地がかなり違う!
生地がきめ細かくて柔らかい
生地がきめ細やかで柔らかいのも特徴的です。
綿のようにゴワゴワしておらず、一般的なポリエステルのようなゴワゴワ感が少ない。少し極端な表現になりますが、どちらかというとシルクに近い肌触りです。
ストレッチ性もあるので、生地が程よく伸縮します。
裏地のゴムもゴワゴワせずにソフトな生地♪ (左:ニューエラ バイクキャップ。右:H&M)
コンパクトにたためるからポケットに入る
また、コンパクトに折りたたむことができます。
普通のキャップだと形を気にして置き場所に困りますが、使わない時にカバンやポケットに入れておけるのは助かります♪
夜間に便利なリフレクター機能
ライトを当てると、光が反射するようになっています。
・ロゴプリント
・アジャスタブルベルト
夜間にランニングしたり、自転車で買い物に行ったりする時に役立ちます☆
洗いやすい
撥水加工がされていて、手洗いも可能。
生地も薄く作られているので、洗ってもすぐに乾きます♪
ニューエラ シール付き
バイクキャップ テック ストレッチには、ニューエラのシールが貼ってありました。
ブラック・カルチャーの文化だとニューエラのシールは「本物の証」として剥がさないのがセオリー。
アラフォーおじさん、シールを剥がすかどうか迷いましたが、そのまま貼っておくことに☆
ですが、キャップのバイザー生地が柔らかいため、乱暴に扱うとすぐに剥がれてしまいそうです。生地を曲げるシールの端が浮いてきます。
※その後、半年ぐらいしたら浮いてきたので剥がしてしまいました★
アドベンチャーライト テック ストレッチ (ハット)
NEW ERA OUTDOOR 「TECH」ラインのハット。
先ほどのバイクキャップと同じ生地を使っていて質感は近いです。メッシュインナーが付いているのが違い。

タテ糸にUV遮断性と防透性、ヨコ糸にストレッチ機能を持つ高機能素材を使用したハット。
表面に撥水加工がされていて、内側は接触冷感メッシュを採用しているため暑さ蒸れを軽減してくれます。
- UV遮断性と防透性を併せ持つ柔らかい素材
- 暑さ、蒸れを軽減する接触冷感メッシュ素材のインナー
- ストレッチ性と抗菌効果のあるMICROERAを採用したスウェットバンド
- リフレクター素材が、夜間の視認性を確保
- 手洗い可能
ハットの軽さはそこそこ
キャップと比べると、「軽さ」はまずまずといった感じ。
ユニクロのキャンプハットと比べてみると、生地の質感が違うのが分かります。
重量はニューエラ 58g、ユニクロ 76g。かぶった感じは「ニューエラのほうが軽いかな」といった感じ。重さは違いますが、歴然とした差がある感じでもないです。
ニューエラの裏側はゴムバンドのため柔らかいです。ユニクロは伸縮性のない生地。(左:ニューエラ 右:ユニクロ)
裏地はメッシュになっていて通気性が考慮されています。
ストレッチ性がある生地で、ほどよく伸縮。
ニューエラは、薄くて軽く・柔らかい生地を使っているので着用時の窮屈さや通気性が全然違います。
※価格も違うので当然といえば当然なのですが、暑い時期のキャンプで使うことを考えると、数千円の差なので快適な帽子をかぶったほうが良いです。
コンパクトにたためる
素材が柔らかいので、コンパクトにたためます。
使わない時にカバンやポケットに入れておけるから便利。
夜間に便利なリフレクター機能
ライトを当てると、光が反射するようになっています。
・ロゴプリント
・アゴ紐
夜間にランニングしたり、自転車で買い物に行ったりする時に役立ちますね。
着脱可能なアゴ紐
アゴ紐は着脱できるようになっています。
- 風が強い場所ではアゴ紐として
- 一方だけ着けて帽子クリップのように
- 不要なら外したり
といった使い分けができて便利♪
洗いやすい
撥水加工がされていて、手洗も可能。
生地も薄く作られているので、洗ってもすぐに乾きます。
サイズ選び ~ 失敗しない選び方
サイズは3種類、失敗しない選び方を紹介します。
- S/M (57cm)
- M/L (59cm)
- L/XL (61cm)
私の場合は、自分の持っているキャップでサイズを測ったらピッタリのものを選べました。
手持ちのキャップのサイズを測定・調整して、どのサイズが良さそうか実際に比べると良いです♪
さいごに
ニューエラ アウトドアのキャップ&ハットを使ってみましたが、これまで私がかぶってきた帽子と比べて、素材や機能の違いに気付かされました。やっぱり良いものは違いますね♪
一度使うと、安いキャップには戻れなくなります。「とにかく軽い」ことと「薄くてストレッチ性がある」のでかぶっていて疲れないのが気に入っています。
安い帽子と比べても金額差は数千円。キャンプで快適に過ごせる機能性と、ブランド品であることを考えると「買い!」だと思いました。


個人的にはキャップがオススメ!普段使いしやすい & かぶり心地の違いに感動のアイテムです☆