本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

キャンプでオススメの靴15品 & 13の選び方 ~ シンプルだけど奥深い

キャンプの靴 全部 服装
この記事は約14分で読めます。

キャンプにオススメの靴を紹介!

キャンプってどんな靴を履くの?みんな何を履いているの?

といった方に役立つ記事です。

我が家はキャンプ歴8年。色々な靴を履いてきました。状況によって最適な靴が違うのですが、これまで我が家が履いてきた靴の中から「我が家が履いている靴 15品」と「キャンプ用の靴の選び方 13ポイント」を紹介していきます。

結論
キャンプは普段のスニーカーでOK。サンダルがあると便利

状況に応じて、サンダルや長靴が便利。アウトドアシューズが万能で間違いないです。

スポンサーリンク

キャンプは普段の靴でOK

キャンプは、普段の靴で出かければ大丈夫。

キャンプ場の地面は「芝生」「砂利」「土」なので、公園に出かける時と同じだと考えれば良いです。

公園に出かける靴でOK

森のまきばの風景

普通の靴で問題ないのですが、革靴やハイヒールは避けたほうが良いです。

やはりアウトドア用の靴だと便利です。防水性・浸透性・防滑性などが高いため快適。

アウトドア用の靴だと快適さが違う

雨降ってドロドロでも防水なら濡れない♪

雨降った泥のサイトで汚れた靴

氷もいける♪

急に天気が崩れることもあるので、アウトドアシューズがあると便利♪

ということで、基本的には近所の公園に行く靴で良いのですが、天気が崩れたりすることを考えるとアウトドアシューズが便利です。

キャンプ用にオススメの靴 ~ 我が家のリアル

実際に、我が家がキャンプで履いている靴をご紹介。

基本的には普段のスニーカーとサンダルでOKですが、キャンプに何度も行くようになると、アウトド用のシューズが便利だと感じるようになります。

ということで、我が家がキャンプでどんな靴をに履いているか、用途・目的をコメントしながら紹介していきます。

KEEN「テンポ フレックス ウォータープルーフ」

一番オールマイティーに使えるのがKEENの本格ハイキングシューズ「テンポ フレックス ウォータープルーフ」

防水・防滑ソール・動きやすい構造

KEEN テンポ フレックス WP 川を歩く

防水なので雨が降っても長靴がいらないのが楽ですね。

一度履いてしまうと手放せなくなりました♪ 雨でも泥でも遠慮なく歩けます。

雨降った泥のサイトで汚れた靴

参考 KEEN「テンポ フレックス ウォータープルーフ」のレビュー記事

KEEN「テンポ フレックス ウォータープルーフ」はキャンプで便利な防水トレッキングシューズ
KEENのテンポフレックスウォータープルーフ(TEMPOFLEXWP)は、軽量高機能トレッキングシューズ。ミドルカットとローカットがあり、ローカットであれば普段のスニーカーのように履けるので普段使いでも便利。キャンプ用に「履き心地」と「機能...

KEEN ジャスパーⅡウォータープルーフ

KEENの人気スニーカー「ジャスパー」の防水バージョン。

オシャレな人気スニーカーの防水バージョン

KEEN ジャスパーⅡウォータープルーフ足を浮かせて

普段用でも履きやすく、防水機能があるのでキャンプでも使いやすいスニーカー♪カラーバリエーションも豊富なのでオシャレに履けます。

参考 KEEN ジャスパーⅡウォータープルーフのレビュー記事

KEEN ジャスパーⅡウォータープルーフを「水に沈めて」本気レビュー 防水の実力は?
KEENの人気スニーカージャスパーの防水バージョンが2020年にリリースしています。ジャスパーは以下の特徴があるスニーカー。靴紐と奏でるカラフルな色使いでコーデが楽しめるクライミングシューズをモチーフとした歩きやすさハイキングシューズのよう...

参考 KEENのジャスパーシリーズは街履きでも便利

アウトドアシューズの王道 KEENのジャスパーをレビュー
KEENの人気アウトドアスニーカー「ジャスパー」をレビュー。アウトドア&街履きでも人気のKEENのアウトドアスニーカーコーデ例や、履き着心地や、サイズ選び、お手入れ方法まで紹介します。※メーカー様から商品提供していただいています参考キャンプ...
KEENのジャスパー ロックス SPをレビュー | 伸縮靴は引くだけで調整できる
KEENのアウトドアスニーカー「ジャスパーロックスエスピー」をレビュー。アウトドア&街履きでも人気のKEENのアウトドアスニーカー人気ジャスパーの伸縮紐バージョン履き着心地や機能性、コーデ例、サイズ選び、お手入れ方法まで紹介します。※メーカ...

クロックスのクロッグ

サンダルといえばクロックス。

クロックスのサンダルもキャンプで便利

クロックス ライトライド クロッグ横からの写真

形状が似ているサンダルも数多くありますが、クロックスは特許素材を使っているため、履き心地と耐久性は全然違います。

クロックス公式のセールicon50%OFFとかで手に入るので、安物を買うより本家のほうがコスパが良いです。

参考 クロックスの新素材ライトライド(LiteRide)のレビュー記事

クロックスの新素材ライトライドが「ふんわり 柔らか」で超快適♪
クロックスのライトライドを履いた感想と、商品の一覧を紹介します。ライトライドは柔らかくて快適クロックスの「ライトライド」は新素材の名前。新素材ライトライド(LiteRide)の特徴は「柔らかい」こと超快適な履き心地で個人的にはかなり高評価で...

クロックスのスウィフトウォーターリバーサンダル

クロックスのスウィフトウォーターリバーサンダルは、夏キャンプに便利なタイプ。

夏キャンプや水遊びで便利

クロックス(crocs)のスウィフトウォーターリバーサンダルは水中でも問題なし

ホールド感が高く、涼しいので履いていて気持ち良いです。特に川遊びできるキャンプ場では必需品です。

参考 クロックスのスウィフトウォーターリバーサンダルのレビュー記事

クロックスのスウィフトウォーターリバーサンダルは水遊び&普段使いに便利
クロックスのスウィフトウォーターリバーサンダルを履いてみたのでレビューします。個人的に一番便利だと思ったのが、靴下とあわせて使えば、キャンプ場で虫対策をしながら涼しく過ごせること!もちろん、普段使いや水遊びに便利です。水遊びに便利、動きやす...

KEEN ニューポート エイチツー サンダル

KEENの創業モデル「ニューポート」のH²O(水辺対応)モデル。

サンダルでありながら靴のような履き心地。ソールもシッカリしているので夏には最適なアイテムです。

KEEN ニューポートエイチツーサンダル フィット感

キャンプだけでなく夏の普段履きとして愛用しています♪

参考 KEEN ニューポート エイチツー サンダルのレビュー記事

【レビュー】KEENのニューポート エイチツー サンダルは「靴」の履き心地で涼しい
キーンのニューポートエイチツーサンダルをレビュー。実際に履いて感動したのがもはや履き心地が「靴」!見た目はサンダルですが「ソールが厚くシッカリ」していて「フィット感もバッチリ」なことに驚き。色々なシーンで大活躍♪キャンプ場で靴下を履けば虫対...

冬は防寒性の高いブーツが温かい

冬に便利なのがブーツタイプ。

冬に活躍する防水・防寒性に優れるブーツ

オールキャスト 2 ブーツ メン

created by Rinker
crocs(クロックス)
当サイト限定 クロックス公式クーポン「AF6183icon」で15%OFF 有効期限 2023/8/31 1人1回icon

冬はなんと言っても防寒対策が快適さを左右します。冷えは足元からくるのでブーツタイプだと心強いです。

参考 クロックスの「オールキャスト 2.0 ブーツ」のレビュー記事

クロックスの「オールキャスト 2.0 ブーツ」は雪や雹(ヒョウ)に負けない防水性と防寒性♪
クロックス(CROCS)の「オールキャスト2.0ブーツメン(Men’sAllCastIIBoot)」をレビュー。クロックスの本格的な冬仕様のブーツ冬キャンプに便利な存在感もバッチリのブーツです。それでいて履き心地が柔らかくて良好。キャンプで...

冬のサンダルならクロックスの「Blitzen Luxe Convertible Clog」

冬キャンプでもサンダルがあると便利です。

冬キャンプのサンダルならコレ

CROCS Blitzen Luxe Convertible Clogの形状(前後左右)

CROCS Blitzen Luxe Convertible Clog はテントの出入りに便利

クロックス ブリッツェン ラックス コンバーチブル クロッグ Blitzen Luxe Convertible Clog/ crocs ボア付 冬用 レディース メンズ

サンダルのように使うこともできますし、ブーツのように履くこともできるのが便利です。

 

参考 クロックス「Blitzen Luxe Convertible Clog」のレビュー記事

多機能!サンダル・ブーツ×男女共用で使えるクロックス「Blitzen Luxe Convertible Clog」
クロックス(CROCS)の「ブリッツェンラックスコンバーチブルクロッグ(BlitzenLuxeConvertibleClog)」をレビュー。※アメトーーク!で紹介されたキモ撮り(レイザーラモンRG発案)してみました。我ながら超キモい(笑)撮...

キャンプ用の長靴なら野鳥の会レインブーツ

キャンプ用の長靴なら野鳥の会レインブーツがオススメ。

スタイリッシュでオシャレ & 折り畳める

野鳥の会 レインブーツで雨の作業

コンパクトに折り畳めて、シルエットもオシャレ。一日中雨が降る場合などはレインブーツで過ごすと快適。

参考 野鳥の会レインブーツのレビュー記事

野鳥の会レインブーツに大満足♪「履き心地」や「サイズ選び」を紹介
キャンパーに人気の野鳥の会レインブーツ。ついに我が家もGETしたので、履き心地やサイズ選びを紹介。これまで、雨キャンプでは、サンダルや長靴を履いていて困ったことはなかったのですが…、サンダルだと冬は寒くて無理長靴だとオシャレじゃないというこ...

軽くて柔らかい長靴ならクロックスのクラッシックブーツ

履き心地を優先するなら、クロックスのレインブーツがオススメ。見た目と違い軽くて歩きやすいことに感動。

サンダルのように軽い履き心地のレインブーツ

クロックスクラッシックブーツは丁度よい丈感

 

参考 クロックス「クラシックブーツ」のレビュー記事

クロックス「クラシックブーツ」はサンダルのような軽い履き心地のレインブーツ
クロックスのレインブーツ「クラシックブーツ」をレビュー。軽くて柔らかい履き心地のレインブーツ正直、見た目から履き心地がどうだろう?と思っていましたが、実際に履いてみるとサンダルのような軽い履き心地に驚き!自宅にあるレインブーツと重さを比べた...

 

ちょっとした雨ならレインシューズカバーが便利

少し雨が降るぐらいならレインシューズカバーも便利。

普通の靴にサッと使えるレインシューズカバー

miraiON レインシューズカバーで水たまりを歩く

参考 レインシューズカバーの比較・レビュー記事

あると便利なレインシューズカバー6種 | 使って分かる便利さと選定ポイント
レインシューズカバーを6品をピックアップ!実際に使ってみて分かる選定ポイントや、我が家の使うオススメ品を紹介。レインシューズカバーは、サッと必要な時だけに使えて便利!正直、見た目は独特ですが、使ってみるとかなり便利なアイテム。雨に降られて、...

靴下のような靴 スキナーズ

スキナーズという靴下のような靴もあって面白いです。

靴下のような靴

キャンプ場でスキナーズ(SKINNERS)

手のひらサイズに収納できてコンパクト。常に車に積んでいます。

キャンプ場で気持ちよく過ごせるだけでなく、車を運転する時にも便利です。川遊びする時にサンダルの上から履くと最強です。

参考 スキナーズのレビュー記事

スキナーズは新感覚でアウトドアが楽しめる靴(シューズ)
「スキナーズ」は、今までにない爽快感をアウトドアで味わえる斬新な商品。靴下のように履けて、耐久性のあるソールになっている靴です。この感覚、病みつきになります♪素足感覚で外を歩けるため、キャンプ場で気持ちよく過ごせるだけでなく、車の運転でも活...

メンズ(男性)普通のスニーカーなど

普通のスニーカーでもOK。

キャンプの靴(男性用)

私がキャンプを始めた当初はスニーカーを履いていました。

アウトドア用のスニーカーを履くとその便利さが分かりますが、普通のキャンプならスニーカーで全く問題ありません。

レディース(女性)

お嫁様がキャンプ場に履いていくのも、基本的にはスニーカー。

キャンプの靴(女性用)

現地では、サンダルを履いている事が多いです。

冬はボア付きの靴が気に入っているようです。しまむらで300円で手に入れたと言って喜んでいました。

子供の靴

子供の靴も普段のスニーカー。サンダルも必ず持っていきます。

キャンプの靴(子供用)

子供は寒さに強いので、冬でもスニーカーで大丈夫。

雨の時には長靴、水遊びする時にはマリンシューズを持っていきます。

やっぱりアウトドアブランドの靴が快適

キャンプ用に靴を買うなら、アウトドアブランドの靴が良いのかもしれません。

ただし、上から下までアウドドアブランドで揃えてしまうと、オジサン・オバサンっぽくなるのでセンスが問われますね♪

キャンプの靴選びで知っておきたい 13のポイント

キャンプの靴選びで知っておくと役立つ13のポイントを紹介します。

我が家が何度も失敗や不便をして学んだ教訓なので、ぜひ参考にしてみてください。

基本は「スニーカー」+「サンダル」で十分

キャンプでは、靴に加えて脱ぎ履きしやすいサンダルがあると便利です。

スニーカーに加えて、サンダルがあると便利

キャンプでは、テントやレジャーシートを行き来したりします。

特に子供が小さい時には、お座敷スタイルにしてレジャーシートで過ごすことが多いです。

アメニティドームの前室をコンパクトに畳む

そのため、スリッポンタイプのサンダルがあると便利です。脱ぎ履きしやすいとストレスになりません。

  • トイレに行くたびに靴を脱ぎ履きする
  • 玄関と違ってテントの空間は狭い
  • テントによっては中腰の体勢
キャンプでは、靴だと脱ぎ履きが面倒★

また、サンダルは他の用途でも役立ちます。

  • 雨に振られて靴が濡れる
  • キャンプ場近くの川や海で遊ぶ
  • 靴下を脱いで開放的に過ごす♪

クロックス(crocs) Duet Max Camo II Clogsを履く

参考 キャンプで履くサンダルはクロックスがオススメ

我が家はクロックスを使っています。下手なサンダルを買うより、セールを狙えば安く手に入ります♪

キャンプ用のクロックス【おすすめランキング】10足以上履いてきた結論
クロックスはキャンプで履くサンダルとして優秀です。キャンプするならクロックスがあると便利!テントの出入りが楽になりますし、濡れてもOK、涼しくて快適♪我が家は車に常備してキャンプ場で履き替えて過ごしています。10足以上愛用してきた我が家が、...

夏はサンダルが気持ち良い

夏はサンダルが快適です。

普段のゴミゴミした町中と比べ、キャンプ場の自然に囲まれて過ごせます。

  • 涼しい高原
  • 深い芝生

サンダルが気持ち良いですね。裸足で過ごせるほど芝が深いと最高です。

芝生が深くて気持ちよければ裸足で過ごすこともあります♪

芝生で裸足が気持ち良い

夏はサンダル履きが爽快

サンダルは虫に刺される

キャンプで気をつけないといけないのが虫。

menueスポーツサンダル カラー その他cl

キャンプ場には、蚊やプヨなどがいるので、足元の露出は気をつける必要があります。

特に、サンダルの場合は対策をしていないと虫に刺されてしまいます。虫よけをこまめに使うか、靴下を履いて露出を避けると良いです。

虫に刺されるのがサンダルを履くときのデメリットです。

サンダルは虫刺されに注意

靴下✕サンダルなら虫対策と涼しさを両立できる

キャンプでサンダルを履くなら靴下と合わせて履くと快適です。

靴下を履けば虫刺されを予防できますし、靴ではなくサンダルだと足が蒸れずに涼しいです。

menueサンダルに靴下を合わせて

焚き火の火の粉

焚き火をしていると、火の粉が飛んでくる時があります。

焚き火の火の粉

サンダル履きの場合は、火傷することがあるため、焚き火の時には靴を履くのが理想的。とはいえ、普通に気をつけていればサンダルでも大丈夫です。

私は、焚き火する時にもサンダルで過ごすことがありますが、過去に火の粉にヤラれたのは1度だけ。サンダルの隙間からチクッと足を焼かれました♪

焚き火の時には、靴のほうが安全ですね。

焚き火の時には靴が安全

海や川で遊べるように

キャンプ場の近くには海や川があったり、場内に水遊び場があったりします。

西富士オートキャンプ場の芝川で川遊び

水遊びをする予定ならマリンシューズを持っていくと良いです。

マリンシューズじゃなくても、サンダルがあれば川や海を見つけた時に、遊ぶことができます。ただし、脱げやすいのが難点。

サンダルがあれば、水遊びもできる

雨で濡れる

キャンプでは夕立に見舞われて、雨に濡れる場合があります。

雨が上がった後には、水たまりができることも多いので、水に濡れたり汚れても良い靴があると便利。

雨の可能性があるなら長靴(特に子供)

我が家の場合、事前に分かっていれば、子供の長靴を持って行きます。

ペイント傘が完成

アウトドアシューズなら、急な天候変化に対応できて便利

土のサイトは泥地&ぬかるみと化すこともあるので、アウトドアシューズも便利。私の場合は長靴ではなく防水の靴を履くようにしています。

雨降った泥のサイトで汚れた靴

温かい時期ならサンダルでOK

夏なら長靴じゃなくても、サンダルで大丈夫♪

雨に濡れないように、ゴアテックスの防水の靴を持っていくのも良いのですが、キャンプならサンダルで十分です。

△ … 雨に濡れないように気をつける
○ … 雨に濡れても良いサンダルを履く

サンダルを持っていけば、靴が濡れてもサンダルに履き替えて過ごすことができますが、靴だけだと、雨に濡れたらアウトです。

雨に振られてもサンダルがあれば靴が濡れない

我が家の場合は、車のドアポケットにサンダルを差し込んで常備しています。
サンダルをドアポケットに車載

参考 シューズケースがあると車が汚れなくて便利

BottaDesignのシューズバッグをレビュー
BottaDesignのシューズバッグをレビュー。キャンプでサンダルは必需品。土で汚れてもシューズバッグがあれば汚れや濡れを気にせずに車載できます♪キャンプで汚れたサンダル・靴を入れられるシューズバック我が家では、キャンプ用のサンダルを常に...

砂利はサンダルだと痛い

砂利のサイトで過ごす時には靴のほうが良かったりします。

キャンプ場内に転がっている栗

サンダルだと細かい砂利が中に入ってきて、足つぼ罰ゲーム状態。

キャンプアンドキャビンズに行った時には、細かい砂利のサイトだったので、サンダルだと不便でした。

細かい砂利のサイトは靴のほうが快適

日中と夜中の気温差がある

キャンプでは、一日中アウトドアで過ごすことになります。

日中は暑くてサンダルで快適に過ごせても、夜は予想以上に冷えることが多いです。

  • 朝に出発した時には暑いぐらい
  • 日中は灼熱の太陽の陽射しを浴びて猛暑

といった感じですが、夜中になると一気に気温が下がったりします。

  • 夕立で気温が一気に下がる
  • 夜になると寒いぐらいに冷える

森のまきばの夜景 AC電源付きサイトNo.1から

特に、高原に出かけた時には注意が必要です。

サンダルだけでなく、靴も忘れずに持っていくと良いです。

夜は冷えるので、靴は持って行く

冬は防寒対策を考える

冬は防寒対策を考える必要があります。

町中と違ってキャンプ場はグッと冷えます。

アメニティドームが凍結

底の厚い靴を履いていくと地面からの底冷え対策になります。

陽が出ている日中であればサンダルでも意外と寒くないので、靴下を履いてサンダルで過ごすこともあります。冬でも、サンダルがあると便利です。

雪が降るようなキャンプ場だと、スノーブーツを履いていったほうが良いと思います。※我が家は行きません♪

冬は、防寒対策のため底が厚い靴が良い

冬でもボア付きならサンダルでも寒くない

サンダルだと冬場は厳しいのではないかと思われがちですが、靴下を履いてボア付きのサンダルを履けば意外と寒くないです♪

ボア付きサンダル

キャンプではやはりサンダルがあると便利なので、ボア付きのものや温かいサンダルを選んで持っていくと便利です。

春と秋は雨対策

春と秋は、梅雨と秋雨の時期。

キャンプで使う長靴

雨のキャンプに見舞われることがあります。

傘をさして過ごせば、普通の靴でも問題無いのですが、寒くなければサンダルで過ごすのが良いです。また、万が一靴が濡れてしまっても、サンダルで帰っくることもできます。

雨覚悟で出かけるのであれば、長靴を準備していくと良いです。

春と秋は雨に降られることが多い

ソールが厚いと安心

キャンプ場の地面は、柔らかい場所であるとは限らないため、ソールが厚いものが良いです。石などがあっても、足の裏が痛くならないものが理想的。

クロックス(crocs) オールテレイン アトラスはソールが厚い

過去に道志の森キャンプ場で、地面に石がごろごろしているので、底が厚いサンダルでないと使い物にならなかった経験があります。

整備されたオートキャンプ場ならあまり気にしなくても良いのですが、ワイルドなキャンプ場に行くことが多い方は注意が必要です。

まとめ

キャンプの靴についてご紹介しました。

キャンプは、普段のスニーカーとサンダルがあれば十分
長靴とマリンシューズがあれば完璧

虫、焚き火、アクティビティ、雨や防寒などの状況に合わせて履き替えると良いです。

タイトルとURLをコピーしました