9月下旬に、山梨県 白州のビッグランドに行ってきました。
今回は、バーガンディー家族とご一緒に♪ 複数家族で行くと子供達が楽しく遊べるので良いですね。山梨は、あまり訪れないので、立ち寄るポイントも新鮮です。
今回は、盛りだくさんのイベントを楽しめました。
- 絵の具遊び
- アニメ上映会
- 見晴らし最高の湯
- 定番のアイス食べ放題
▶ACNオートリゾートパーク・ビッグランドの基本情報
▶ビッグランドのレビューブログ
久しぶりの遠出、途中でドッグラン休憩
我が家は、千葉のキャンプ場にいくことが多いので、山梨はちょっとした遠出です。
中央道は渋滞にやられるので、あまり近づかないようにしているのですが、キャンプとなれば話も違ってきます。ということで、朝から、車を走らせて白州に向かいます。
やっと、都内と八王子あたりの渋滞を抜け、境川PAで休憩。
すると、サービスエリア内に、ドックランを発見!
「ドッグランがあるよ~♪」と息子たちを連れて行くと、元気よく走り回ります♪
次男は、一目散にドッグランへ。
長男も負けじとドッグラン♪
楽しそう♪
ずっと車に乗っていると退屈なので、子供たちの気分転換に良いですね。
ドックランなら、走り回っても車に惹かれる心配もないですし、他の方に迷惑をかけません☆
良い気分転換になりました。
秋は道中も気持ち良い
韮崎ICで高速を降りて、ビッグランドへ向かいます。
秋らしい景色が広がります。
道路も見通しがよくて快適。
秋のキャンプは、道中すらも気持ち良いです。
実りの時期で景色も良いですし、風が涼しくて心地よい♪
普段は千葉ばかりなので、山に囲まれる景色は久しぶりです。
雰囲気が全く違います。
気持ちよくドライブしていると、あっという間にドッグランドに到着です。
おっと!いけない。
ドッグランドではなく、ビッグランドに到着です。
設営して場内をお散歩
キャンプ場に到着したら、早速設営です。
今回は、ハロウィ~ンの季節が近いので、ガーラントを飾ってみました。
昔、100均で手に入れた おしゃれガーラント♪
ハンモックの設営も完了。
早速、子供たちが楽しそうに遊んでいます☆
お友達家族のバーガンディーも設営完了。
やはり、大きなテントなのに設営が早いです。
アメニティドームと比べて、そんなに設営時間が変わりません。
つくづく、良いテントだと思います。ファミリーキャンプならタフスクリーン2ルームハウスがオススメ。色もナイスです。寒い時期にもストーブを入れることができるので羨ましい★

電源なしでもストーブがあれば寒い思いをしなくて済みます。ただし、やせ我慢力が必要です。

ビッグランドは我が家のキャンプデビューの地
設営が終わったので、私は場内の散歩に出かけます。
実は、ビッグランドは我が家のキャンプデビューの地です。記録をたどると、2年前の10月初旬なので、同じ時期に訪れています。当時は、寒くて寝られなかったのを思い出します。
最初に来た時には、場内を散歩する余裕など無かったのですが、今は散歩が楽しめます。
ビッグランドは、深い木々に囲まれた林間サイト。夏は涼しく気持ちよく過ごせる場所です。
キャンプサイトからは目立たないのですが、場内の小高い場所には遊び場もあります。滑り台、ターザンロープ、ブランコが2つ。
心なしか、ロープが怪しいターザンロープ。
スリル満点だと思います。そして、落ちたら洗濯板のような木の根っこでグリグリ★
子供たちは絵の具遊び
サイトに戻ると子供達が楽しそうに遊んでいます。
絵の具遊びです。
普段は、部屋が汚れるので、絵の具遊びは控えたいのですが、外なら思う存分絵の具遊びをさせてあげることができます。
沢山の作品ができました♪ 子供達も楽しめた様子。
次男も楽しめた様子。
女の子と一緒に遊べて楽しそう。
見たことない笑顔をしています。 若いってイイね!
夜は、子供が喜ぶ上映会
ビッグランドでは、夜にアニメの上映会をしてくれます。
今回は、クレヨンしんちゃん。2年前はドラえもんでした。
2年前に来た時には、子供が小さかったので、付き添ってあげる必要がありましたが、今年は、長男が立派になってくれたので、子供たちだけで楽しんでくれました。
「ワ~」とか「キャー」とか「ワハハ♪」とか楽しそう♪
子供が大きくなると、夜の上映会は助かります。逆に小さいと付き添ってあげないといけないので、大人はツライかもしれません。
今回は、のんびり焚き火を眺めることができました。
翌朝はワイルドにモーニングティー
翌朝、起きると寒かったので、焚き火をすることに。
パチ物のファイアスタンドですが、チャコスタを乗せても大丈夫な頑丈さです。この手軽さは素晴らしいコンビネーション。
前日にBBQグリルを片付けが終わっているので、撤収日に焚き火をしても片付けが楽です。
五徳となる網(100均)を乗せると、ワイルドにお湯も沸かせます。
かなり便利です。
ファイアスタンドとチャコスタの組み合わせは、軽くて、コンパクト、しかも安く揃うので気に入っています。


ファイアスタンドでスキレットを扱えると文句なしなので、現在、構想中です。
乾燥撤収は大胆に
朝ごはんを食べたら、撤収に取り掛からないといけません。チョコチョコと片付けを始めます。
今回は、林間サイトなので、なかなか日が当たりません…。
とりあえず大胆にフライシートを広げて、太陽を待ちます。
すると、運良く陽が当たってくれました。
フライシートは無事に乾燥!テントの結露を短時間で乾燥させるコツは、大胆に干すことですね。テントの底もシッカリ乾燥させます。
そんなこんな、撤収を楽しんでいると間、子供たちは楽しく遊んでいます。楽しく遊んでいるのは喜ばしいことですが、撤収のお手伝いができるかというと、まだまだ戦力外…。
と思ったら、次男がレジャーシートの片付けを手伝っています♪
頼もしいことです。お母さんと一緒に作業ができて嬉しいようです。
子供を上手に誘導するのは、親の務めですね。
- 親と一緒に作業を楽しむ
- 褒めてその気にさせる
といったことで、子供も戦力になってくれます。
シンプルですが、なかなか実践できないのが難しいところ。子供が動けるか/動けないかは、親次第だと強く感じました。
絶景のお風呂へ
ビッグランドから車で10分もしないところに、藪の湯みはらしがあります。
宿のエントランスは坂になっていて雰囲気があります。
料金も安いです。大人500円、子供は半額。
見晴らしも最高なのでオススメ♪
そして、綺麗に管理されていて、気遣いも素晴らしいです。綿棒、ティッシュ、ドライヤー、脱衣場に扇風機などが完備してあり文句なし。かなり快適でした。
宿の敷地で栗を発見♪
子供達が夢中になって栗を探して楽しんでいました。
そして、全員お土産をGetしたようです♪
白州を堪能して帰宅
白州と言えば、道の駅はくしゅう。
ここでお昼ごはんを食べて、水遊びをしておきました。
そして、湧き水を汲んで帰ります。水汲み場を発見した時に、しっかりしたウォータージャグがあると、汲んで持ち帰れます。ジャバラ式などはコンパクトで良いのですが、水漏れが心配。
我が家は、800円ほどのウォータージャグなので、8回汲めば、元が取れそうです♪
そして、白州と言えば、シャトレーゼ♪
アイス食べ放題に人々が群がっています。
我が家も負けじと、群がって試食♪
サントリー白州蒸留所にも立ち寄れば、ウィスキーも試飲できます。
白州は見どころ満載ですね。
帰りは、中央道の大渋滞…。
3時ぐらいには帰路についたのですが、家に着いたのは21時頃。
中央道恐るべし。
下道で帰ってくれば良かったと後悔しました。
そして、次男は、談合坂SAで懲りずにアイス!
スタンプラリーのくじ引きで、見事にアイスが当たったようです。
めでたし☆

