キャンプ場のサブスクサービス OutdoorLife を使って夫婦でサーフィンキャンプを満喫してきました。
- 海が綺麗で温かく、サーフィンが気持ち良い
- 気温もちょうどよく、キャンプが心地よい季節
実は、夫婦二人のデュオキャンプは初めて。子供たちはじいじ・ばあばに預けて、夫婦でのんびり過ごしてきました。
OutdoorLifeでは「土日もサービス提供開始」「ソロだけでなくデュオプランも開始」ということで、金曜~日曜の2泊3日で満喫♪ その様子をお届けします☆
※OutdoorLife様よりサービス提供を受けて記事を執筆しています。
見出し
キャンプ場 サブスクサービス「OutdoorLife」
キャンプ場のサブスクサービス「OutdoorLife」がサービス拡大を続けています。
キャンプ場や利用プランも増えてどんどん便利に☆
- 関東近郊 17のキャンプ場が平日(一部土日も♪)使い放題
- ソロのライトプラン、さらにデュオ(2人)プランもできた
サーフィンの楽園「南房総」へ
今回行く、南房総の魅力は、海の綺麗さと暖流による海水温の高さ。
そして、都内からアクセスしやすいのも魅力。
館山へはアクアラインを使うと、都内・横浜から1時間30分ほどの近さ!

Photo by Google
また、サーフィンでは、風向き・波(うねり)・地形によって、良い波が立つポイントが刻一刻と変わるのですが、状況に合わせて色々な海岸が選べます。

Photo by Google
- 南西向きの平砂浦
- 東向きの千倉・千歳
- 台風の接近で良い波が立つ内房
- 南東向きの鴨川
これらの海岸を車で30分から1時間ほどで移動できるのは素晴らしいです。
ということで、今回は南房総でサーフィンキャンプしてきました♪
1日目 平日に夫婦で南房総へ♪
1日目は軽く海に入ってキャンプも楽しむプラン。
サーフィンしてから館山サザンビレッジでキャンプ泊。
平日だったので「のんびり♪」できました。
南房総「館山」へ
今回は、初めてのデュオキャンプ。
荷物が減らせるかと思ったのですが、思ってたより減らず。
結局ゴチャゴチャとした車載に(笑)サーフィンの荷物も増えてますしね。とはいえ、2列目が使えるので車載に余裕があり荷物の取り回しも楽です♪
平日なので道も空いていて快適なドライブでした。
館山の道路にはヤシの木が植えてあったりして南国の雰囲気が漂っています☆そして、道路沿いに店舗なども栄えていてかなり便利そう。
海が綺麗だし、住みやすそうな土地です。
南千倉海岸でお昼 & サーフィン
昼前に館山に到着、館山のイオンモールに寄ってお弁当を購入。
今日は東からのうねり、南風ということで千倉が良さそうだったので、千倉に向かって車を走らせます。
我が家が良く行く九十九里の海とは違って綺麗なブルー。せっかくなので記念撮影♪
見立て通り、海を眺めながらのお昼♪ 心地よい日差しと素晴らしい開放感。
ただ、トンビが上空を回ってお弁当を狙っていました。食べ終わったカラに飛びつかれました!
海はぷかぷかと浮いてるだけで気持ち良かったです。平日のサーフィンは人が少なく、のんびりしていて癒されますね。
日が落ちないうちにキャンプ場で設営したかったので、2時間ほどで切り上げました。
気持ち良くサーフィンを満喫♪
館山サザンビレッジで1泊
海を後にして、 近くのスーパーで晩御飯の買い出し。
南房総の海岸を下見して館山サザンビレッジに向かいます。

Photo by Google
館山サザンビレッジに到着。日が暮れる前に設営できて一安心。
夫婦二人なので、寝袋やマットが少なくて楽です。
今回は、手間を省きたかったのでサーカスTC BIGの中に、ポップアップテント「KINARI」を入れてみました。パッと出してサッと片付けられるので設営・撤収が楽!
夕飯は簡単料理。
焚き火のついでに炊飯して、冷凍のアヒージョパックをスキレットで温めて完了。
現地で食材を調達して調理するのもキャンプの醍醐味ですが、アクティビティも楽しみたい時は手を抜くようにしています。なんなら外食でも良いぐらい。
軽くお酒飲んで21時ごろに就寝。
2日目 波を求めてぶらり旅
2日目はキャンプ場を移動します。
OutdoorLifeで土曜に利用できる「オレンジ村オートキャンプ場」にお世話になるプラン。
のんびり撤収してお昼にお寿司
2日目はのんびり撤収してお昼ぐらいにキャンプ場を出ました。
そのまま館山の回転寿司やまと(1号店)に向かいランチ♪
昨年のソロキャンプの時にも寄りましたが間違いないです。館山に来たら必須です。平日ならランチセットがお得なので、昨日立ち寄るのがベストでした。うっかり★
南房総の海岸を巡る
南房総にはあんまり来ないので、サーフィンスポットを回ってみました。
ローズマリー公園前から千倉まで南下して波をチェック。
東向きの同じような海岸に見えても
- 空いているけど、波が良くなかったり
- 全く波が立っていなかったり
- 有名な場所は、なぜか波が立っている
といった感じで、初心者にはよく分からないことが多いですね。
千倉でサーフィン
2日目も色々見たけど一番波が良かった千倉でサーフィン。昨日と同じ場所です。
昨日と違い、土曜日なので沢山のサーファーがいました。
邪魔にならないように人を避けて端っこの方で楽しませてもらいました。
やっぱりサーフィンはいいですね、良い波が来なくても海に浮いているだけで癒されます。おじさんには適度な運動になりますし(笑)
サーフィン後の片付け&シャワーも気持ちよく、かけがえのない時間。
そうそう、トランクカーゴはサーフィンでも大活躍してます。
ウェットスーツなどの濡れものものをそのまま詰めて持ち帰り、バケツにして水洗いできる。ウェットを脱ぐときのバケツとしても使えて、椅子にもなるので便利です。
サーフィンバケツを使う方を多く見かけますが、キャンプもするならトランクカーゴが便利だと思います。上に荷物が積めますし。
オレンジ村オートキャンプ場で1泊
サーフィン後、夕飯の食材をスーパーで買ってキャンプ場に向かいました。

Photo by Google
キャンプ場に着いたのが16時頃。おそらく最後のチェックイン。
キャンプ場でサーフィンの道具を洗っていると、同じくサーフィン&キャンプを楽しんでる方に話しかけていただき、ポイントや波の情報を共有していただきました。オレンジ村オートキャンプ場はサーフィン目的でキャンプに来ている方がチラホラいますね。以前来た時もサーフィンの道具を持っている方を見かけました。
その方は、日の出の時間にサーフィンしに行って、それからキャンプサイトに戻ってのんびりすると言ってました。確かにベストな時間の使い方です。
さて、2日目の夕飯は超手抜き。
昨日の炊飯&温めすら面倒だったので…。
パックご飯を湯煎して。
おでんセットを温めて終了。
手を抜いても美味しくて最高の晩飯でした♪
耳栓して9時頃に就寝。
3日目 のんびりサーフィンして帰宅
3日目はアクアラインが渋滞で混む前に帰宅する予定。遅くなって渋滞にハマりそうなら、のんびり下道で夕飯・温泉を楽しみながら帰るプラン。
早めに撤収して海へ
朝はササッと朝食。肉まんをホットサンドで温めて終了。
そのまま撤収して9時頃にはキャンプ場を出発。昨日下見をした時に空いていたローズマリー公園前に向かいました。
ローズマリー公園前は、サーファーがほとんどいなくてのびのびサーフィンできました。ただ、波が良くなく練習としてはまずまず。
でもいいんです、海に浮いているだけで満足♪
午前中に切り上げて帰宅
波が良くなかったこともあり、午前中で切り上げました。
お昼ご飯は渋滞を避けるため、スーパーでお弁当を買って車内で済ませます。
2時頃にアクアラインを渡りましたが、それでも車が多くて軽く渋滞。
早めに切り上げて正解でした。
サーフィン&キャンプ最高♪
今回、初めてのデュオキャンプ、サーフィンを目的に南房総を満喫してきました。
- 海が綺麗な南房総
- サーフィン&キャンプにベストな季節♪
- 平日は空いていてのんびりできる
OutdoorLifeだと、前日の日付が変わる直前まで予約&キャンセルができるので、天候や波に合わせて臨機応変に対応できるのが強み。日々良いポイントが変わるサーフィンキャンプにとって便利なサービスでした。
また、来シーズンも南房総でサーフィンキャンプを計画したいと思います♪
参考 キャンプ場のサブスクサービス「OutdoorLife」の紹介記事はこちら。