9月の初旬にふもとっぱらへ。
実は、グループキャンプの予定でしたが、雨の予報だったため流れてしまいました。
残念!
とはいえ、そんなにひどい雨ではなさそうだったので、我が家だけで出陣することに♪
晴れ間はありませんでしたが、富士山は無事に拝めました☆
- 久しぶりのふもとっぱらの感想
- 涼を求めて立ち寄った鳴沢氷穴
- チーズタッカルビ
- 御殿場アウトレットで感じたこと
- 事故渋滞で1時間も完全停止した悲劇
をお伝えします。
見出し
曇りでも富士山は見える
今回の日程は、ずーっと曇と小雨の予報。

Photo by tenki.jp
富士山を拝むのは難しいかなと思っていましたが…。
現地に着くと、立派な富士山が見られました。
View this post on Instagram
ちょっと雲がかかっていますが、なかなか御立派♪
ほんの一瞬だけ、陽が射したりして色々な表情を魅せてくれます。
曇の高さにもよるのでしょうが、曇りでも富士山は見えることもあるので、現地に来てみないと分かりませんね。
とはいえ、夕方になって、周囲を雲で囲まれたりしました★
これはこれで幻想的♪ こうなると富士山は見えませんね。
結局、雨は時折パラつく程度で、本格的に降り出したのは1日目の夜中。ちょうど焚き火を片付けていた頃だったので、運が良かったです。
(ときもある)
やっぱり「原っぱ」は気持ち良い
ふもとっぱらの特徴は「原っぱ」
草原のサイトは気持ち良い♪
広々としているので、子供たちも楽しそうに走り回ります。
とにかく気持ち良い♪
人混みを避けて、草モリモリの最前線に陣取ったので、テント内も結構ワイルドです。
足元がフカフカしているので、悪くはないのですが、油断すると強靭な雑草につまずきます(笑
人の少ない最前線に設営
前回、ふもとっぱらに来たのは2017年11月。人の少ない平日でした。
寒い時期なので、そんなに人が居なかったのですが、さらに人が少ない「⑤センターハウス前方」に設営しました。
人が居ないので開放感抜群。悪くないですが、トイレと炊事場が遠かったのが反省点。
今回、9月の土日の行程だったので、混雑具合が気になっていましたが、最前線はスカスカ。
先ほどの地図だと一番右の「前」と書いてある位置です。
炊事場と仮設のトイレ(和式)もあるので、事は足ります。
簡易トイレ・流し台まで歩いて1分ほど。このぐらいの位置に設営するとストレスなく過ごせます。
富士山の方面にトイレなどの人工物が入らないようにすると爽快です。
ただし、センターハウスの近くは混雑。さらに、グループキャンプばかりで騒がしかったです。最前線から振り返って撮影するとワッシャリしているのが分かります。
用事がなければ近づきたくありません (笑
前の方は、人もまばらで、静かにキャンプしたい人が集まっている印象でした。なんとなく住み分けができています。
ちなみに、
が良いですね。
センターハウス近くは、グルキャン組が多いので、多少騒いでもお互い様の雰囲気があります。また、設備が整っているので、お子さん連れにとって便利です。
涼を求めて鳴沢氷穴へ
さて、この日は、9月でも30℃を超える残暑。
1日目は涼を求めて「鳴沢氷穴」に向かいます。
ふもとっぱらから、車で30分ほどの位置で近く、道中も爽快♪
鳴沢氷穴の中は、夏でも 0℃。氷に囲まれているので、涼しい♪
近くの「道の駅なるさわ」もオススメ。
富士山博物館が無料。迫力ある富士山・恐竜の模型や、綺麗な石の展示が見られます。
食事をして、美味しいお水を汲んで帰りました。
暑い時期にはオススメのスポットです。
涼しい時期には「もちや」や「まかいの牧場」などがオススメ。詳細は、ふもとっぱらのレビュー記事を参照ください。
チーズタッカルビでオシャレな晩飯
今回のメイン料理は、おしゃれキャンプ意識高いキラキラ系の「チーズタッカルビ」
スキレットで調理してみました♪
調理方法は簡単。
半額だったコレをスキレットで温めるだけ★
翌朝は小雨
翌朝は雨。
時折、雨足が強くなることもありましたが、基本的には傘がいらない小雨。
一足先に、雨音に起こされたので、荷物の片付けを兼ねて朝食会場を準備。
狭い区画サイトだと、朝食前に片付けする気が起きませんが、敷地が広いと不思議と片付けがはかどります♪ 周囲を気にする必要がないからでしょうか。
静かで、気持ちの良い朝でした。
久しぶりの雨撤収
乾燥撤収は無理なので、ササッと片付けて撤収します。
テントの結露を短時間で乾燥させる方法でもご紹介していますが、「乾かない物を乾かさない」のも撤収のポイントです。この日は乾燥など気にせずに、ボンボン撤収をします。
昔に比べて、多少はレベルアップしたせいか、雨の日撤収が楽になったかな。
- 荷物の格納場所が決まっている
- 片付けの順番が分かってきた
という点が大きいと思います。
キャンプの荷物は、役割を決めて収納ケースなどを活用するとストレスが激減します。
我が家の場合は、買い物カゴの収納が大活躍♪テーブルも兼ねているので効率的に片付けができます。便利すぎて手放せません。
御殿場のアウトレットに立ち寄る
帰りは、下道で御殿場のアウトレットまで向かいました。
ショッピングモールは人が多いですね。
ふもとっぱらで、人が少ない環境で過ごしていたので、人が沢山いるとアレルギー反応が (笑
ランチはどの店も行列。立ち寄る気になれず…。
さて、ここに立ち寄った理由は、子供たちがレゴの人形をGetするためだとか。髪型や服、手持ちのアイテムをカスタマイズできるのが良いようです。
子供たちが夢中になっています (笑
子供たちがレゴに夢中になっている間に、アウトドアショップをササッと見て回りました♪
アウトレット価格なら購買意欲も湧くのですが、あまり普通のお店と変わません。
事故渋滞で東名完全停止
帰りは、東名の事故渋滞にタイムリーに巻き込まれ、1時間ほど完全停止。
長時間の完全停止は初めての経験。トンネル内なので閉塞感も相まってぐったり…。
あら~、凄い!